dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは言われて当たり前、仕方ないのでしょいか?皆さんの考えを聞かせて下さいませ。少し前に起きた事ですが。旦那の実家に義妹が姪と帰省したので会いに行きました。旦那の実家は私たちの家から約1時間の距離です。その日も私は仕事でヘトヘトだったのですが可愛い姪に会いたいという旦那を連れて向かいました。(免許を持ってないわけではありません。毎晩酒を飲む人なので私も行かないと車に乗って帰ってこれないので) 到着しると夕飯の準備がおおかた出来ている状態でした。すぐに手伝いをすればよかったのですが疲れもあり、座って姪と遊んだり話したりしてました。そうこうしているうちに夕飯ができ(焼き肉の準備)ご飯も炊き上がりました。義妹がご飯をよそいに台所に向かったので、(ごめん、私もご飯お願い)と言ったところ、凄い怖い形相で【この!クソヨメが!】と言われました。あまりにもびっくりしてしばらくキョトンとなったのですが、一気に腹がたってきて文句を言いそうになりました。が!久しぶりに旦那が姪に会いに来てるし、これから夕飯だというタイミングで私がぶちギレするのはと、思い止まり何もなかったかのごとく皆で夕飯を食べました。(今までも姑や小姑に色んな事を言われましたがずっと我慢してきました。私は性格がキツイので私が反論すると取り返しがつかない状態になると思い、そして、間に挟まれる旦那が辛い思いをするんではないかとずっと我慢我慢でした)確かに到着したときにすぐに手伝わなかったので私も悪いと思います。でも言い方があるんじゃないのかなぁ?姪もでき私たちもおじおばになり義妹夫婦とも付き合いをしていかないといけない、それまでにも姪におもちゃや洋服、お祝い金等はきちんとしてきて可愛がってきたのにクソヨメの一言にはがっかりしました。(姪にかけるお金がおしいとは一回も思ったりした事は有りません。)やはり手伝わなかった私はクソヨメと言われても当たり前、当然ですかね…。因みにとなりで聞いてた旦那は何一つフォローなし!(これに一番ムカつきました!)皆さんの判断教えて下さいませ。

A 回答 (28件中1~10件)

いつも手伝いをしないのであれば、くそ嫁と言われても仕方がありませんが、


そうではないみたいなので、これは、義妹の態度が悪いと思います。

普通はこのような言葉は使いません、攻撃的な性格か、バカなのだと思います。

腹を立てても仕方がないので、これからは少し距離を置いてつきあえばよいと思います。

旦那さんは、妹の性格をよく判っているので黙っていたのだと思います。
これが妹さんの本来の姿と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かに妹はすぐに感情を表に出す、気が短いですね。ただ私が口を開いたら妹程度ではないです。私は妹以上に性格がきつい(旦那は私をしんが強いと言いますが)と自分でわかってるのでf^_^;だからこそ今まで我慢してきたのですが。これからは付き合いをやめようかなとも思います(-.-;)それとも次はぶちギレて反論でもしてみようかな…。少しはスッキリするだろうね!ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 12:07

クソヨメですか・・・品のない方ですねぇ。



確かに「お嫁さん」って旦那の実家で何もしないと呆れされる存在ですが、そこまで思いませんよ。手伝わないだけでそこまで言われるなんて、何か今までも確執とかなかったですか?もしくはものすごく不機嫌だったとか。

我が家の兄弟のお嫁さんは何一つ手伝わないので、(座っているだけで、食器を出したりしましょうか?ということすらない)どんな育ちだ??と不思議ですが、旦那である兄弟が当然のように思っているので、手がかかるので来てもらわなくてもいいなぁと思います。でもクソヨメって面と向かっては言いませんよ・・・

けど、何も手伝わなくて「ごめん、私にもご飯お願い」って腹が立つかも。

旦那さんの実家で手伝わないお嫁さんの愚痴って、職場でもよく聞きます。専業主婦で家にいるわけではないんだから(パートに出てる、など)家に来てご飯つくったりもてなしたりで、お嫁さんは何もしない状況は辛い、と。

なかには台所は自分の聖域だから手出し無用って人もいるとは思いますが、手伝わなかったら「クソヨメ」と言われて当然ではないでしょう。

ある程度仲良くしようと思えが「手伝いましょうか??という姿勢」は実家ではない限り必要だと思いますよ。
    • good
    • 0

ひどい義妹ですね。

非常識すぎ。
たまたま手伝わなかった程度でそのようなことを言われるとは、普段からあまり良い関係を築いてないのですね。
私はこういった人間関係がうまくいかないのは、旦那の責任であると思います。
「間に挟まれる旦那が辛い思いをするんではないかとずっと我慢我慢」する必要などないですよ。
奥さんを守らない旦那など、私は即、別れますね。
質問者さんもおっしゃってるではないですか、フォローなしの旦那に「一番ムカつきました!」って。
これから先も我慢我慢の人生を送るのはもったいないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。確かに…普段は付き合いあまりしてないですね。離れてるという事もあり。今となっては旦那にいちばん腹がたってるのかも(-.-;)おっとりした性格で平和主義、ことなかれ主義の旦那ですが、こういう時にはフォローして欲しいですよね!フォロー出来ない程普段鬼嫁してないのにね…。完璧な嫁さんでもありませんが。旦那に対しての愛情も最近では段々無くなって来てます。子供もいないので離婚も考えてしまいます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 11:55

お疲れ様です。



あまりに唐突な暴言にぽかーんとされたであろうことは想像つきます。

が、もしかして、こんな可能性はないでしょうか。

義理の妹様も疲れていた(その日疲れていたかもしれないし、日々のストレスが溜まってたかも)。
母にごはんつくってもらって娘の相手してもらって
甘えたりしてゆっくりしようとおもって実家にきたら、兄嫁もきた。
娘と遊んでくれるのは嬉しいけど、気遣いしなくていい実家のメンバーだけのなかで
のんびりしようとおもってたあてが外れた。
しかも、兄嫁はお手伝いしてくれない。
あまつさえ、ご飯くらいよそってくれればいいのに「自分のぶんも」と言ってきた。
わたしだって疲れてるのにどゆこと!

…ということで、件の発言。

まあ、こういう事情があったとしても義理の妹様がいいすぎとはおもいますが、
こんなケースだったのなら、すこしだけ義理の妹様にも同情できませんか?

今後こういうケースでは、旦那サマは公共交通機関で先に実家にいってもらって、
帰りだけ車でお迎えにいくか、送りとどけて質問者様はかえってきて、
あとで迎えにいくほうがいいとおもいます。
そうすれば、自分も自宅でひとりのんびりできて一石二鳥ですv
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。旦那の実家はど田舎で夕方になると公共交通機関は動かないのです。義理の妹は1度帰省すると1週刊~10日程滞在します。この日も滞在数日間経った日だったと思います。確かに向こうも疲れてたのかもしれませんね!私も悪いのですからこれからは気をつけていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 12:00

あなたのことで積もり積もったものが噴き出したのだと思います。

思ってることは普通自制しますが。どうせ社会に出てないゆとり世代の小娘でしょう。可哀想な子と思って見下して付き合っていけばやっていけますよ。

ところでその旦那にはもうご飯を作らないでよろしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!旦那にはこれから自炊でもしてもらいましょうか(^O^)今までの何かがあったのかもしれませんね!私も悪い所はありますからこれから気をつけていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/26 12:10

50才、既婚男性です。


妻の事をクソ嫁と言われたら、実家とは絶縁しますよ。
気を悪くするかもしれませんが、旦那さんは何を考えてるんですか?
私は、そういう事を言われた事が無いんで、お気の毒としか良いようがないです。
もう、旦那さんの実家には足を踏み入れない方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!何を考えてるのか私も知りたい…貴方の奥様はきっと強い貴方に愛され守られてるのでしょうね(^o^)/羨ましいです…。

お礼日時:2011/08/27 01:38

あはは~くそ嫁は痛かったわね。



ま、今回は仕方ないかな?

あなたも多少は悪かったかなって反省してるし。

義理の妹さんも結構、気が強いわね。くそ嫁って、仮にもお姉さんにむかっていう言葉じゃないわ。

旦那様も一言「くそ嫁って言うな」って言わなきゃね。

でもね、、、そういうもんです。

所詮、嫁は他人ですからね。

旦那さんの実家で気を抜いてはいけないのですよ、いい勉強をしましたね。

自分が疲れているときは自分優先でいいのですよ、ご主人様だけ行ってもらえばよかったのよね。

これからはじょうずにやることです。

ちょっと、くやしいかったら、次回、、「くそ嫁、おじゃまします」って言ってみてはいかがでしょうか?

あなたのプライドもあるかと思いますが、、、負けるが勝ちってことで「くそ嫁」になると楽なもんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!ほんと…嫁は他人ですね。つくづくわかりました。言い方がやっぱりありますよね!(○○ちゃんも手伝ってよ)という風に言われてたらこんなにも悔しい気持ちにはならなかったんですが。今回はいい勉強になりました!ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/27 01:41

クソヨメ…はちょっとキツいですね。


義妹さんも疲れていたりイライラしていたのかもしれませんね。

貴方は「疲れていた」と本文で言っていますが、それを義妹さんに伝えていませんよね。しかも動けないと言いつつ「姪っ子と遊ぶ」ことは出来た。
これが義妹さんを怒らせてしまったんだと思います。
どうしても疲れていたなら先に「お手伝いできなくてごめんなさい、すごく疲れてるんです」と言うべき。そして「私の分もよそって」なんて口が裂けても言っては駄目でしょう。

そこに謙虚さや申し訳なさが見えていたら義妹さんの反応も違ってきたでしょうね。


それから
姪を可愛がってきた事と、今回のことは全く別。そもそも、そういう事をごっちゃにしてしまう思考回路(可愛がってるから、これは許される…等)が問題だと思います。


クソヨメと言われて当たり前…とは思いませんが。
自分の不出来を棚に上げて憤ってる貴方は酷く滑稽です。


それから
質問文すごく読み辛いです。「改行」ご存じですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
改行は知ってます。読みづらかったですね?f^_^

お礼日時:2011/08/26 00:40

あんたが悪い!



旦那の実家と自分の実家を勘違いしないように!

あんた何様のつもり?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。実家とは違いますものね。ごもっともです。気を使わなければ嫁は成り立たない。我が家のような感覚、甘えは通用しないという事覚えました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 23:43

旦那だけ行けばよかっただけの話し。


飲んだのなら、泊まってこればよかっただけ。
実家の家族さんも気の合わない嫁抜きで、元家族水いらずしたかったのかもよ。
次からは暴言に耐える気力がないときは、行かない方が無難かも。
質問者様も嫌な思いしたかもしれないけど、義妹も嫌な思いしたと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。旦那だけ行かせたら良かったんですよね!(T_T)私も行かないといけないと思い込みました。他人の嫁は必要なし!だったのかな…。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!