No.9ベストアンサー
- 回答日時:
相対的というものが全く理解できていません。
転がるタイヤを側(外側)で見ているから100Km/hで移動しています。
もし、タイヤの中に小さな空間がありその中に貴方が入っていたら何を感じるでしょうか。
感じるのは遠心力による、タイヤの中心から外側に向かう加速度だけです。
時速100Km/hはもちろん、回転の速度も全く感じません(タイヤを地球に例えるとタイヤの回転は自転、時速100km/hは公転の速度です、地球の自転、公転の速度を感じたことありますか)。。
良く出る問題、走る電車の中でボールを真上に1m程放り上げたらどうなる、元の位置に落ちますね、でも電車の外で地面に立ち止まっている人から見たら、ボールは1m上に上がり、1m落ちる間に電車と同じ速度で横(進行方向)に移動していますね(普通に言われる放物線をえがいています)。
回転するタイヤにかかる力は、タイヤの中だけの問題です。
但し、物質を介さずに伝わる力(重力加速度)は別です、従って宙に浮かして回転させる時は遠心力は同じですが、下側では重力加速度がプラスされます、上はマイナス。
ありがとうございます。
宇宙ゴマの原理を、難しい慣性力偏差ではなく遠心力といった古典物理学でなんとか解釈できないものかと思い仮説を立ててみたのですが・・・。
長年の仮説が結局は妄想に終わり残念です。
皆さん、ご丁寧に回答いただきましてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.6 です。
> 心の友!説明がお上手です!
ありがとうございます。
でもベストアンサーは私ではなく、本当に良い回答をして頂いた方にあげてくださいね。
私も本当に正しい回答を知りたいのです。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
おじゃまさせて頂きます。
回答ではなく、私も質問者さんと同じ疑問を感じたので。
タイヤの外周(地面に接する円周面)上の一点は、実際に地面を走っているときはサイクロイド曲線状に移動しますよね? 「このサイクロイド曲線状に移動している点に生じる遠心力は、はたして一定なのか?」 単に「回転軸を中心に考えればいい」では説明になっていないと思います。
シャーシーダイナモ上で回っているタイヤは、紛れもなく円運動ですが、実際に地面の上を走っているタイヤはサイクロイド曲線運動ではないですか?(そんな言葉があるのかは別にして。)
本当に遠心力は一定なのでしょうか?
私からもよろしくお願いします。
心の友!説明がお上手です!
#でもきっと間違っているのは私達なんでしょうけど・・・。
宇宙ゴマを見ていると、明らかに重心が外れているのに倒れません。外側よりも内側の遠心力が上回っているような気がするんです。この時宇宙コマは接地面を軸に等速で回転しています(コマ本体よりもノロイですが)。つまりサイクロイド曲線(といっても速度差があるので円運動に近いのですが)。
コマの回転方向とゆっくりとした円運動との関係は切っても切り離せないものです(停止させるとコマの回転があっても倒れる)。
宇宙空間で回転するボールを発射するとカーブする・・・という理屈になります(というかブーメランのように戻ってくるのか?)
No.5
- 回答日時:
これまでの回答をよく読めば分かることですが、
まず、「遠心力が一定」に、こだわるのはやめて、
「等速直線運動では力は発生しない」ことを理解してください。
回答者みんなが、このことを説明しているのです。
ありがとうございます。
当直直線運動では力は発生しないから、遠心力になんら影響力を及ぼさないという理屈ですね。
http://www.sphere.ad.jp/force/relativity/JAPANES …
ちょっと難しい慣性力偏差を説明されてます。
#私は遠心力を漠然と捉えすぎているのが語弊なのかもしれません
No.4
- 回答日時:
速度は等速運動と仮定した時の速さです。
等速運動に直角方向に常に同じ大きさの加速度が加わると円運動になります、この加速度に対する反作用の力が遠心力です。
加速度の大きさが異なると円運動(回転)になりません(周期性があれば楕円になったり、その他でたらめに方向を変えます)
ありがとうございます。
すいません。後半の「円運動になりません」はゴムが「遠心力によって変形する」と読みました。
私の妄想では、接地面での地面での相対速度はゼロであり、上面では最大である事からタイヤは上に伸びるように変形すると思います。
タイヤのトレッドが剥離するのは、上面で最大の遠心力となった時かと。
観覧車が高速で回ると想像してみてください。そして観覧車の全体も高速で移動していると。
乗ってる私はこう感じると思うんです。最上点から最下点に降りるとき、たぶん減速すると(実際速度ゼロまで減速します)。で最下点から最上点に昇るさいには加速を感じる(観覧車の移動速度の2倍にまで加速されますよね)。
う~~ん。
No.3
- 回答日時:
力は速度によって生じるのではなく速度の変化によって生じます。
100Km/Hで等速運動をしていればこれ自体では力は生じません。ですので遠心力は接地面でも同じです。
厳密には接地によりタイヤの変形が生じ、これによる遠心力の変化は無視しています。
ありがとうございます。
そもそもの疑問の理由は、遠心力が関係していると思われる慣性力偏差(地球ゴマ)、またコマによるジャイロ効果などとの関係から妄想したものです。
どれほど厳密に測定しても、いかなる物理法則に照らし合わせても、遠心力は均一でしょうか??
No.2
- 回答日時:
>その回転による遠心力は均一なんでしょうか?
均一です。
>100km/h で走行中、タイヤの接地面(つまり下)は速度0km/h、反対側(つまり上)は速度200km/h(走行速度+ タイヤの回転速度) になっています。
タイヤが接地せず、地面から浮いている状態で考えるべきです。たまたま接地しているので回転方向へぶっとんでいるだけです。停車状態で回転しているのとまったくおなじです。
タイヤの接地部分は遠心力で地面に押し付けられ、少しひずんで絶対速度は少々小さくなっていると思いますが。
ありがとうございます。
わたしもそう信じたいのですが・・・。
コマ(地球ゴマ)が倒れない原理が慣性力偏差で、それが遠心力の内側と外側の差だと妄想したものでして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2010年のテールローターへの質...
-
モータの逆転発生について
-
同期電動機の回転数
-
扇風機の羽根に関してです。
-
HDDの回転は時計回りか反時計回...
-
子供がダイニングテーブルの回...
-
シンクロナスモーターの回転方...
-
DVDドライブの回転方向は
-
シンクロナスモータとはどのよ...
-
ストロー飛行機はなぜ飛ぶのか?
-
回転軸のボルト締めで回転軸が...
-
ヨコハマスタッドレスタイヤ。
-
金属切削加工における工具のわ...
-
人間が出力できる力?
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
漢字「募」
-
虚数空間という概念について
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供がダイニングテーブルの回...
-
モータの逆転発生について
-
丸い水槽中で砂粒が中心に集ま...
-
同期電動機の回転数
-
シンクロナスモーターの回転方...
-
ストロー飛行機はなぜ飛ぶのか?
-
シンクロナスモータとはどのよ...
-
慣性の法則を使った道具
-
縦運動を横運動に変換する機構...
-
衝撃力と安全率の計算
-
流体力学でルアーの動きを解析...
-
ジェットエンジンって最初どう...
-
教えてください、お願いします。
-
電動機のポール数を多くすると...
-
デュアルディスプレイ対応の画...
-
DVDドライブの回転方向は
-
1番上の十円玉を残して一円玉と...
-
HDDの回転は時計回りか反時計回...
-
扇風機の羽根に関してです。
-
発電の仕組み タービン
おすすめ情報