アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家には、祖父の代(あるいはそれ以前)から利用している井戸があります。
先日、知人から「それって浅井戸?深井戸?」って聞かれたのですが、全然知りません。
祖父は、**山の(2000m級の結構有名な山です)伏流水で名水だって、生前自慢していましたが、今となっては聞くすべもなく、どうやったら調べられるでしょうか?
井戸の設計図(?)みたいなものは、まったく残っていません。家は海岸近くにあります。
この井戸の水は、祖父の代には自噴していましたが、今はポンプで汲み上げないと出ません。
水温は年間を通じて、15℃で安定しています。
また、以前ある人に検査してもらったことがありますが、酸アルカリ度は中性で、大腸菌や重金属は入っておらず、ミネラル分がこの近所の水道水よりかなり高かったそうです。
これらの状況から、浅井戸か深井戸か判断できるでしょうか?
あるいは、どうやったら調べられるでしょうか?

A 回答 (3件)

NO 1の方の通り井戸ポンプには深井戸用と、普通の浅井戸用が有ります。


普通の浅井戸用は7~8mより下の水を吸い上げる事は出来ません。(幾ら値段も高いものでも最大吸い上げ高は8mが限度です)

簡単に知る方法は、井戸の上に穴とか開いた所から紐に重りを付けて沈めて行きます。井戸底までが8m以内なら=それは浅井戸と言えるでしょう。
井戸底までの深さがそれ以上有ったとしても水面はもっと上に有るかと思います。
ポンプで汲み上げると大なり小なり水面は下がりますが、水脈の良い場合は復水能力が高いので大きく下がりません。
(復水能力が低い場合はポンプ稼働時の水面が7~8m以下に成る場合は吸い上げ高以上に成るまで待つか又は深井戸用ポンプにする必要が有ります)なおポンプから2本の管が下って居れば深井戸用です。

ポンプに浅井戸用と深井戸用が有りますので、アナガチ間違いでは有りませんが個人的には?の気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
この井戸は、開いた穴が開いているというタイプの物ではなく、目では確認できないのですが、おそらく細いパイプを地下の水脈に突き刺しているのではないかと思っています。
その上にポンプが乗っかっている構造なので、開口部はなく、アドバイスいただいた方法は試せません。残念です。
ポンプはどうやら浅井戸用のものらしいのですが、昔は自噴していたことも考えると、水圧は結構高く、深井戸でも使えていいるのかもしれません。

お礼日時:2011/08/28 21:33

電機屋さんか、住宅機器専門のお店に頼んで事情を話し、仮のポンプで上げてみることですね。


今、御使用中であればポンプの吸い上げ能力を見れば、判断がつくと思います。

ただ注意点として、その井戸を使う前提で、水質については変化しているかもしれません。

それから、長く使っていなければ水脈の変化により十分な水が上がってこないこともあります。
無理をして途中で地下の様子が変わると、後の相談事が増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
わざわざ専門の業者産に相談するほどのことではないのですが、ついでがありましたら聞いてみたいと思います。
ポンプは、どうも浅井戸用のものらしいのですが、昔は自噴していたことも考えると、結構深いのかも知れません。
この井戸水は、現役で、毎日使っているので、無理をして吸い上げてるわけではないと思います。

お礼日時:2011/08/28 21:27

井戸用の電動ポンプを使っているなら型番を調べてみればどうですか?


ポンプは浅井戸用と深井戸用とがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
調べてみましたら、「カワエース200」のN3-206SHと書いてありました。
旧式の物らしくネットで検索しても出てきませんでしたが、類似品から推定すると、浅井戸用のようですね。

お礼日時:2011/08/28 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!