
コースメニューを作っているのですが、
コース内の1品1品にタイトル的なものがついてることがあるかと思います。
例えば 「前菜」季節野菜とサーモンで仕上げた~風マリネ
「スープ」温かいポタージュに香ばしく焼いた~をそえて
この、前菜・スープなどの部分です。
ここを英語にしたいのですが、
合っているのか心配なので、教えてください!
コースのタイトルは以下です
前菜 appetizer
スープ soup
魚料理 fish*
グラニテ granito*
肉料理 meat*
ご飯もの rice*
デザート dessert
*を付けたものが、特にわかりません…
fish,meat,riceあたりは、通じるには通じるとは思うのですが、ぶっきらぼうな感じがしますか??
グラニテはホントは「granite」と書きたいんですが、調べた所フランス語ですよね。
英語では「granito」と書いてあったのですが、通じますか?
英語とフランス語が混ざってたら変ですよね。
何卒よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、フランス料理とおぼしきコースを敢えて英語で表現するのには、何か事情がおありなのでしょうか。
英語圏では一般的に「Hors d'oeuvre」のように、すべてをフランス語で表現します。もちろん、イタリア料理店ならイタリア語。カジュアルな店なら母語の英語で表現することも少なくありませんが、英語圏のカジュアルなレストランでは、イタリア料理店でもたいてい、グラニテをあいだで出しません。また、これはお店か何かに随時置いておくためのメニューなのでしょうか。つまり「前菜」の下に何品かが書いてあって、その中から客が前菜を1品だけ選択するという類いのものでしょうか。だとしたら、「Starters」「Soups」「Desserts」のように複数形で書きます(タイトルですから頭文字は大文字です)。ただし、「Fish」「Meat」「Rice」は単数形です。でも、グラニテもあれば、ご飯ものもあるコースなのですね。だったら、ご自分の言葉で表現するのが一番だと思います。「Granita」「Granité」、いいでしょう。
一方で、定食のお品書き、つまり選択の余地がないメニューなら、いちいち「前菜」「スープ」とは書かずに、料理名だけを列挙していくのが一般的です。英語の本格的なお品書きというと、機内食などがいい例ですが、そのようになっています。
適当な名店の名前をインターネット検索すると、お店の公式サイトがヒットしますので、そこに載っているメニューを参考になさるのもいいでしょう。老舗ホテルのレストランを調べてもいいし、単純に「American restaurant」とか「Italian restaurant」で検索しただけでも英語圏の名店のサイトがヒットしますよ。
なお、「cuisine」は「日本“料理”」「イギリス“料理”」の「料理」を意味する単語で、コースの中の「魚料理」のような表現には使いません。
ありがとうございます!
個人的な結婚式のメニューを頼まれて、作っていたところでした。
なので、フランス料理のコースなのですが、他のツールが英語だし、見るのが来賓くらいなので、わかりやすい方がいいかなということで、英語で作ってました。
cuisineはそういう使い方なんですね・・・!色々勉強になりました。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
>前菜 appetizer(hors d'oeuvre)とカッコの表現もありますね。
>*を付けたものが、特にわかりません…
「~料理」という場合、"~dish"とか"~cuisine"と言いますが、後者の方が格好いいと思います。
>グラニテはホントは「granite」と書きたいんですが、調べた所フランス語ですよね。
英語では「granito」と書いてあったのですが、通じますか?
英語とフランス語が混ざってたら変ですよね。
→フランス語では"Granite"または"Granité"のようです。参考サイトを参照してください。
→英語では"Granita"(イタリア語源)のようですよ。参考サイトを"English"版に変えてみてください。
→グラニテのあとには"dish"とか"cuisine"はいらないと思いますが。
一度、高級ホテルのレストランへ行かれて、メニューを除かれたらいかがかなと思います。またネットでは専門のサイトもあると思います。
さっそく回答くださってありがとうございます!
前菜の件、hors d'oeuvreですね!なるほど。
dish,cuisineの件は、
fish cuisine
meat cuisine
rice cuisine
こんな感じでいいんでしょうか??
また、グラニテの件ですが、もう一度調べてみたらgranitaでした!間違ってしまったみたいです。
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、今度、機会があればレストランのメニューを覗いてみます!
ありがとうございます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角丸って…
-
人名と役名の接続にas
-
自分宛ての「おところ」や「お...
-
"貸出表"って英語でなんていう...
-
小森のおばちゃまの『モア・ベ...
-
教えてください!
-
コースメニューのタイトル部分...
-
ゲリラ豪雨を英語で
-
積分の英語表現を教えて
-
四国についての説明
-
「火を見るよりも明らか」の「...
-
ん?!逆エスカレーションって...
-
説明書に「補足:・・・・・」...
-
「ピンポーン」と「ブブー」を...
-
曲という意味で使われる「number」
-
『垂直立ち上げ』を英語では、...
-
私はペンを持ってない。英語で...
-
especial と special
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
69の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分宛ての「おところ」や「お...
-
角丸って…
-
人名と役名の接続にas
-
説明書に「補足:・・・・・」...
-
自分史を英語で何と言いますか...
-
コースメニューのタイトル部分...
-
"貸出表"って英語でなんていう...
-
私はペンを持ってない。英語で...
-
英語の効果音
-
「81th」や「21th」といった表...
-
ゲームにおいて武器や道具をite...
-
教えてください!
-
「火を見るよりも明らか」の「...
-
小森のおばちゃまの『モア・ベ...
-
ん?!逆エスカレーションって...
-
「行け行け! ドンドン!」って...
-
「仮押さえ」などの英語
-
アクセサリのバチカンの名称由来
-
大切な人が亡くなって「寂しい...
-
違いは何ですか? “various peo...
おすすめ情報