dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20080502mog0 …
こちらで『柴原潤 as 中村優一』「役名as人名」という表現が使われています。
この場合、asはどういう解釈(訳)をすればよいのでしょうか。
英語文法的に、この順序にするのがが適切なのでしょうか?

A 回答 (4件)

>英語文法的に、この順序にするのがが適切なのでしょうか?



○ そのようなことは、普通はないと思います。

○ 原則は「俳優名+as+劇中の人物名」ですので、「オセロ役の(ポール・)ロブソン」と言いたければ、「(Paul) Robeson as Othello」となります。次のリンク先をご覧ください。

http://www.loc.gov/exhibits/treasures/tri203.html

○ したがって、お尋ねの『柴原潤 as 中村優一』という表現は、劇(ドラマ)の冒頭での紹介であれば、「中村優一(俳優名)as柴原潤(劇中の人物名)」とすべきでしょう。

○ ただし、今回は劇(ドラマ)の紹介ではなく、その主題歌の宣伝のようですね。おそらく宣伝の担当者(ディレクター?)による意図的な表現方法だと思われます。

○ 先行して行われた(行われる?)劇(ドラマ)の中でファンの心の中に強く残っているのは、劇中の柴原潤(のイメージ)だと思われます。そこで、この架空の人物の「柴原潤」が実在の「中村優一」を演じているという設定をすることによって、劇中の「柴原潤」の存在をより強くファンに印象付けたいという思惑があるのではないでしょうか。

○ 結論です。「as」の前に置くのは「俳優名」、後に置くのは「劇中の人物名」というのが英語の原則です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>googoo1956さん
回答ありがとうございます。
リンク先見てやっと安心できました、ありがとうございます!!
意図的に逆というのも表現として強いですが、今回私が使うにあたって、文法的に正しい表現を確認したかったのです。
英語圏での通常の使い方は「人名as役名」というわけですよね。
使おうとするタイミングで別の表現が出てきてしまったので、一抹の不安が生まれてしまいました。私まったく英語に自信がありませんので!
これで安心して使用できます。

お礼日時:2008/05/05 11:25

はじめまして。



ご質問1:
<この場合、asはどういう解釈(訳)をすればよいのでしょうか。>

1.このasは「同格」を表す前置詞になります。

2.意味は文脈により、「~として」「~の代わりに」「~という」などとなります。

3.ここは英語のルールに従い、「~としての」で訳すと、
「柴原潤 as 中村優一」=「中村優一としての柴原潤」
となり、おっしゃるような違和感が生じます。


ご質問2:
<英語文法的に、この順序にするのが適切なのでしょうか?>

適切です。

1.配役の紹介の場合、英語ではこのような語順にするのが一般です。

2.理由は、映画での主人公はあくまで「柴原潤」であって「中村優一」ではないからです。映画の配役名を先に述べることで、読み手をストーリーの中に引きずり込んでいるのです。

3.この訳し方は、日本語でいう「柴原潤役:中村優一」となるところです。

4.その意味でこのasはここでは「=」といった記号の役割をしているのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Parismadamさん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、本人名が前だと理解してましたので、ちょっと心配になってしまいました。意図的に逆にしているという事ですよね。
説明的でなく感覚的な使い方といったところでしょうか。

お礼日時:2008/05/05 11:18

jo-zenです。

念のため、補足です。

>キャスト紹介などとしては、前に本人の名前が正しいということ?

→英語として考えればそうですね。
 ただ、今回と命名は、「中村優一としての柴原潤」という意味ではなく、単に「柴原潤(中村優一)」ということを表すのに、ちょっとカッコよく表現したかったのかなと感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>jo-zenさん
確かに他の方も書いておられるように歌の宣伝であるから、役名重視ということなのでしょうね。自分の思っていたのが逆だったので、この記事を見て心配になってしまったわけです。納得できました、ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/05 11:15

as は前置詞として「…として(の) 」の意味があり、



English as a spoken language 口語としての英語

のように使われます。前置詞ですから、「A as B」の形で「BとしてのA」の意味になるのです。

質問文のような用法は、和製英語(造語)的な用法だと思います。英語としては通用しませんが、「柴原潤 としての 中村優一」程の意味合いだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>jo-zenさん
ありがとうございます。
ということは「中村優一としての柴原潤」ということですよね。
おおよそ、そのようなことを指すのはわかっていたのですが。
例えば「ウエンツas鬼太郎」であれば「鬼太郎としてのウエンツ」ですよね、キャスト紹介などとしては、前に本人の名前が正しいということ?

お礼日時:2008/05/04 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!