dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

減価償却でスチールフェンスは建物付属設備に入りますか?
構築物になりますか?
耐用年数も教えて下さい

A 回答 (2件)

maryqnant2さん(^^♪解らない事があったら何でも質問ください。



ここに鉄の釘がありました。この耐用年数は誰にもわからない。この釘が建物(新築工事)に使われて,竣工(家が完成した)して,建物が25年の耐用年数なら釘もはじめて25年になるのです。

もし釘だけなら錆びて朽ち果てるまで釘なのです。その年数は置いた所[湿気がある。ないでも変る]だから釘を使用して出来た物によって耐用年数が決まるのです。

スチールフェンスはさまざまな場所で使用されます,だからその物件の耐用年数を質問してください。

もし家の周りのガード用は構築物です。ネット設備は一般的に15年です。
    • good
    • 1

耐用年数に関する規定についてご存じないようですが、こんな質問の仕方では回答にはつながりませんよ。


耐用年数表を見ればわかることですが、耐用年数は、名称が同じであっても、用途・材質・使用状況等によって異なるものです。ですから単に「スチールフェンス」だけでは判断できません。建物に従属するものであればその建物の一部だろうし、特定の建物等とは関係なく独立したものであれば構築物になる可能性がありますが、用途によって判断基準は異なります。建物付属設備は建物に付属しつつ建物とは別個に管理される設備ですが、そのような状況のものかどうかを判定する必要があります。業種と使途によっては機械及び装置の分野で判定する必要があるかもしれません。
もっと具体的な情報(誰がどういうものをどういうことのためにどういう風に使うものなのか)を取りまとめて、所轄の税務署に確認したほうがよろしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A