
株主総会(取締役会)議事録要否について((1)自社株(2)債務免除の場合)
(1)自社株の譲渡に関しては、株式譲渡制限会社であれば、定款の内容に応じ、株主総会もしくは取締役会の決議&議事録が必要と思います。
贈与についても、決議は必要でしょうか?また、現在の株主(既に何株か自社株を持っている人)に譲渡する場合にも決議は必要なのでしょうか?
(2)会社が社長からの借入金を債務免除してもらった場合、必要な手続きはどんなものでしょうか?社長から会社への債務免除通知の発行は必要と考えますが、株主総会の決議(議事録)も必要でしょうか?(取締役会決議でも可?)
基本的なことで恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)会社法では譲渡制限株式を取得した場合は次の手続きをすることを定めています。
第百三十七条 譲渡制限株式を取得した株式取得者は、株式会社に対し、当該譲渡制限株式を取得したことについて承認をするか否かの決定をすることを請求することができる。
ここでは「譲渡制限株式を取得した株式取得者は」といっておりその取得の理由を定めていませんので、相続で贈与でも取得したものはその承認を求めることが必要です。
承認されない場合は会社が指定するものに譲渡するか、会社が自己株式として購入するかのどちらかとなります。
(2)これは総会の決議事項ではありません。
債権放棄する側が法人の場合はそちら側では取締役会の決議が必要のなるでしょうが、債務免除を受ける側では利益を受ける立場なので格別の決議は不要です。
ただ、念のため取締役会議事録でそういう取り引きをすることを承認したという記録をして、相手側とそのことを相互に了解した文書を交換するのが望ましいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 会社役員解任について質問です。 ①役員兼株主を解任した場合、その役員が持っている株はどこに行くのでし 1 2022/10/04 09:15
- 会社経営 取締役決定書について 2 2022/11/16 07:44
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 議事録について 3 2022/09/13 15:17
- 法学 特殊決議 (とくしゅけつぎ)について 2 2022/05/22 01:35
- 会社経営 最近会社について勉強し始めましたり 株主総会で決議された事項を実際に行なっていくのは取締役で合ってま 2 2022/08/26 12:20
- その他(ビジネス・キャリア) 株主総会の招集通知にある取締役選任議案の中で、「各取締役と当社との間には特別の利害関係はありません」 2 2023/06/08 09:41
- 法学 取締役の締役就任承諾書を援用する場合 2 2022/05/03 05:14
- 会社経営 取締役会非設置会社では、一切の事項を株主総会が決定できるとのことですが、この場合の取締役の役割は何で 2 2022/08/08 16:58
- 法学 会社の取締役が、株主に反旗を翻して株主総会の開催地をわざとわかりにくくする、あるいは僻地で開催するこ 5 2023/04/11 21:50
- 公認会計士・税理士 会計限定監査役(司法書士試験関連) 3 2022/06/20 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報