dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週シニアソフトボール、滋賀大会においての事例です。
野洲川親水公園グランドに立派なソフトボール用特設グランドが設けられての試合でした。

当方ファーストを守っていましたが、ファースト守備位置~ホームベース~ウェーティングサークルが
一直線上に作られており、特に左バッターがバッターボックスに立つとウェーティングサークルにいる
次打者と重なり見ずらい状態でした。

そこで監督を通じ『バッターと次打者が重なり見ずらいのでウェーティングサークルの位置を少しずらして欲しい』と申し入れましたが申し入れを受け入れてもらえずそのまま試合が続行されてしまい納得出来ない試合をしました。

以上の様な状況下においてウェーティングサークルの位置変更は出来ないのでしょうか?
お教えください。

A 回答 (2件)

補足の内容了解いたしました。


しかしそうなると、逆に相手の三塁手が同様なケースになると思いますがいかがでしょうか。
相手三塁手になんら問題がないとすると、ウェイティングサークルが左右対称の位置にないことになります。
この場合、こちらのチームが一方的に不利になるのですから、強硬に申し入れても良いと思います。
またチームからのみでなく、審判員にも確認してもらい怪我をする危険性もあるからなど申し添えて、共同で主催者に申し入れしたら良かったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toshineko様

再度のご回答ありがとうございました。

ご指摘の相手側三塁手からは本件に関するクレームはありませんでした。

審判に確認してくれる様云いましたが聞き入れてもらえなかったのが残念です。

納得できない気持ちでおりましたが、ご回答を頂きもやもやが晴れました。

ありがとうございました。               55NOBUTAKEより

お礼日時:2011/09/07 10:08

確かに大分違和感のある位置にウェイティングサークルを設けたものですね。



ただしルールでは、サークルの大きさは規定されていますが、場所までは規定されていないはずです。
となると、審判員への申し入れではなく、大会主催者への申し入れでしょうか。
この場合、対戦者双方からの申し入れであれば、位置をずらすことは可能であったかもしれません。
双方同じ条件で対戦していて、ルール上何も問題はない以上、対戦相手が「問題ない」と言ってしまえば、変更することは難しいでしょう。

この回答への補足

toshinekoさん
ご回答ありがとうございました。感謝します。
質問内容にチョット説明不足がありました。
下記補足させて頂きますので再度ご検討頂きご回答頂けます様よろしくお願いいたします。
問題にしているウェーティングサークルはあくまで三塁側に設けられたウェーティングサークルの位置であります。
相手側にはこの問題は発生しないと思います。
つまり当方(一塁側チーム)の『一塁守備位置と打者(特に左バッター)とウェーティングサークル(三塁側)にいる次打者』が一直線上に重なった為に起こった問題と思います。
以上長々分かりにくい文章で申し訳ありませんが宜しくご回答頂けます様お願いいたします。

補足日時:2011/09/05 11:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!