
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
精神神経科と神経精神科との違いは分かりませんが、下記のようなページがありましたので、参考にしてみてください。
http://www.alles.or.jp/~mpclp/link5.html
参考URL:http://www.alles.or.jp/~mpclp/link5.html
No.4
- 回答日時:
私も疑問に思ったことがあり、その時にかかっていた医師(耳鼻科ですが)に聞いてみたところ
精神科の正式な名称が「精神神経科」というのであって、精神科も神経科も同じ…という答えでした。ちなみに、メンタルクリニックというのも同じだそうです。
心療内科は、精神面+内科的な治療も受けられるので、心だけではなく体の方にも症状が強く出ている場合にかかると良い とも聞きましたが…。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、type0さん
各種の違いは、下記の通りです。
精神科は、鬱病等の精神的な病気。
神経科は、自律神経失調症等の神経的な病気。
心療内科は、胃炎や喘息等でストレスから来る病気。
精神内科は、脳卒後遺症など純粋な神経の病気、
の様です。
詳しくは、http://health.yahoo.co.jp/column/index?idx3=0700-1
の「精神科・神経科・心療内科の違いは?」にあります。
カウンセリング等を受けるのであれば下記サイトも役立つと思います。
私は以前、主治医に「カウンセリング&薬物療法を平行して行なう方が効果的」といわれカウンセラーを紹介してもらいました。
この際のカウンセリング料は、「学会で治療の写真や経過を使用する」と言う事で無料でした。
しかし通常、ほかのカウンセラーの場合は有料だそうです。
参考URL:http://www.utu-net.com/
No.2
- 回答日時:
ひとつはっきり言える事は、「神経内科」は、心の問題を扱う科ではないので、その他とは全く別だという事です。
あとは多分です。
病院によって名称が違うだけで、診てくれる内容や治療は、同じなのではないかと推測します。その中で自分に合う医師とめぐりあえれば、名称が何でも、そこに一定期間通うのが良いと思います。どこでも、本人の希望と医師の判断によって、薬物治療とカウンセリングの両方を受けられると思います。大きい病院だと、内科との連携もあったりして効率良いみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
足が
-
寒い日は手足が痺れる。 53歳男...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
仕事中に意識を一瞬失う感じで...
-
筋肉のピクつきについて、、、
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
一昨日 自宅で うつ伏せで 意識...
-
これって感覚過敏ですか?
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
体調管理について。高校一年生...
-
失神
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
als恐怖症?心気症?なのでしょ...
-
体調不良について
-
病気休職
-
こんなご経験された方は居られ...
-
来月は五月病にかかる人、新人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
足が
-
これって感覚過敏ですか?
-
仕事中に意識を一瞬失う感じで...
-
お風呂上がりに手が痺れます。...
-
体調管理について。高校一年生...
-
心因性頻尿について、 本当に悩...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
手根管症候群と診断され手術を...
-
椎間板ヘルニアの足裏の痺れに...
-
これは何ですか?
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
脳のMRIは何年に一回いくべきで...
-
生活保護は肩身が狭いのでしょ...
-
止まっている物が動いて見える
-
寒い日は手足が痺れる。 53歳男...
-
体調不良について
-
ヘルニアは医師がMRIみたら原因...
おすすめ情報