dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。

チャーシュー(『煮豚』の方です)を作る際、「ネギ」を入れて煮込みますよね。
あの「ネギ」の役目って何でしょうか?。

また、「ネギ」を入れなかったらどうなるのか、教えてください。

A 回答 (2件)

肉の臭みを取ります



あんま、変わんないです。
びみょーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ
まだWeb上に出てないですよ!?。
なんと言う早い回答でしょうか!!。

そんなことより、大変ありがとうございました!!。

「臭み」を取るためだったんですねェ。
「香り付け」かと思っていたもので・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 13:56

ねぎ?入れるんですか?



中華のやり方ですかね?豚肉の匂い消しの役割ですかね?

和食では、入れませんし。

洋食では、長ネギ使いませんから・・・・・。

中華だと、地方や料理人によってハッカク・生姜・にんにく・長ネギを入れるのでしょう。

ちょっと理由までは分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさんから回答いただけるの、こんなに早いんですねェ!!。
嬉しく思います。

そうです。
中華のやり方なんですが、ネギの役目がわからなくて・・・。
臭みをとることが目的のようですよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!