dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
棚卸減耗損-2017(借)商品仕入-2017(貸)
期末商品棚卸-2017(借)商品-2017(貸)
なぜマイナスで記載しているのでしょうか。

A 回答 (3件)

No.1です。



>ではどのようにすればいいでしょうか。


期末に商品の棚卸をして、棚卸減耗損2017を発見した場合は、

〔借方〕棚卸資産減耗損2017/〔貸方〕他勘定振替高2017

と仕訳すれば良い訳です。この仕訳一つでOKです。

この回答への補足

他勘定振替高という勘定科目はありません。マイナスの仕訳は前に仕訳を間違えて、その戻し
仕訳ではないでしょうか。商品評価損にはマイナスの仕訳はなかったです。

補足日時:2011/09/13 12:12
    • good
    • 0

No.1 、No.2です。



>他勘定振替高という勘定科目はありません。

ないなら、棚卸資産減耗損を計上するときに新たに設定しましょう。

>マイナスの仕訳は前に仕訳を間違えて、その戻し仕訳ではないでしょうか。商品評価損にはマイナスの仕訳はなかったです。

なあんだ。前に仕訳を間違えたのですか。せれならば、その取り消しの仕訳でしょうね。
    • good
    • 0

商品勘定に関わる棚卸減耗損の発生計上は、



〔借方〕棚卸資産減耗損△△△△△/〔貸方〕他勘定振替高△△△△△

と仕訳します。
※ここで、他勘定振替高は売上原価の控除項目です。△△△△△はプラスの数字です。マイナスではありません。


>棚卸減耗損-2017(借)商品仕入-2017(貸)
>期末商品棚卸-2017(借)商品-2017(貸)

これらの仕訳は誤りです。

この回答への補足

どうもありがとうございます。助かります。
>これらの仕訳は誤りです。
ではどのようにすればいいでしょうか。

補足日時:2011/09/10 11:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!