dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対策として土砂を爆破によって取り除く事はできませんか?

もちろん関係者は全員避難させてから、実施します。

A 回答 (5件)

そういう風にやりたい所ですが、最悪の場合ダムが全部流れる危険性が高いです。

太いパイプを使って、水抜きをするのが一番安全と思われます。他の方法としては、波板というのかどうかは分かりませんが、左右に鉄板を打ち込んで、ダムが崩れないようにして、鉄板の間を掘って水路を造るという方法もあります。これはあくまで工事が出来るという場合に限られます。

この回答への補足

中国では爆破による処置の実績があるようですが?・・・

補足日時:2011/09/10 08:46
    • good
    • 0

爆破も、重機を使った作業も全てなのですが、そこにたどり着いて、作業をするときに崩れる可能性が大きいと言うことです。


数mは穴を開けて埋め込まなければならないので、その時に崩れたら逃げられない。
(自衛隊施設科隊員の弁)

爆弾でも落とせば良いんでしょうけれど、結果として、決壊と同じ事になるので「出来ません」ということになります。
まぁ、あんなズブズブ 信管が起動しなくて不発になるかも。それの処理はほぼ不可能になります。

ポンプで水を抜いて荷重を減らし、H形鋼を重機で突き刺して杭にして、一気に崩壊しないように慎重に補強して、それからようやく土砂を取り除いて水路を造り直すという作業になります。

この回答への補足

中国では実際に爆破で自然ダムを破壊した実績があるようです。

その評価ははっきりわかりませんが、概ね成功したと言ってよいので3はないでしょうか?

補足日時:2011/09/10 15:52
    • good
    • 0

堅牢な構造物でせき止めているわけではないので、爆破は効率が悪すぎて現実的ではありません。

    • good
    • 0

爆破で完全に取り除くことは出来ません。

それに大量にあります。
ダムとして維持でくるくらいですから。

自然決壊と同じく溜った水(と堆積物)を一気に下流に流せば、甚大な影響が出るでしょう。

仮に吹っ飛ばすとして、その吹っ飛ぶ土砂、木々その他堆積物はどう処理しますか?
    • good
    • 0

非常に高いリスクがあると思います。

堰き止めている土砂だけではなく、雨で脆くなっている周辺の山々が爆破に誘発され崩れる恐れがあるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!