アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スイッチング電源が故障しました。
HDDのRAIDケースの物です。
調べたところブリッジで整流され、トランスと思われる部品の1次側には掛かっております。
141Vくらい。2次側には電圧がかかっておりません。
考えられる原因を教えてください。
1次側のMOS FETを調べたところ正常だと思います。
スイッチング素子?ICチップの出力も電圧がかかっております。
オシロで見たわけではないので、問題なく機能しているかわかりませんが
トランス1次側には電圧は掛かっております。
2次側のコンデンサが怪しいもの2個は交換しましたが、回復せず。
HDD用ですので12Vと5V出力があるものです。
トランスは1次・2次ともに4端子のようです。
何か考えられることがわかる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

何所をどう測っててるのか良くわかりませんが、SW電源の一般的な回路は



AC入力→整流・平滑(AC→DC)→スイッチング(DCのオン/オフ)
  →スイッチングトランス→整流・平滑(AC→DC)

という構成になっています。
スイッチング電源で出力電圧が出ない原因には主に次の4つがあります。
1.DC出力側が短絡していて過電流保護が働いている。
2.スイッチングトランスの断線
3.スイッチング素子の破壊または2次側整流回路の破壊
 (通常は1.で保護されるが出力側若しくは入力側から異常電圧がかかると発生する)
4.1次側整流回路の破壊(1次側には141Vくらいとあるのでこれは無い)

尚、スイッチング電源のSW周波数は家庭用電源の周波数よりはるかに高く(数khz)
なおかつ、直流の方形波ですのでテスター等では、熟練の技術者でなければ故障の
判断は付けられないと思います。

上記の中の1.であれば短絡箇所を探してそれを取り除けば復旧しますが
そうでないなら、素人修理など考えず、交換することをお勧めします。

修理が目的でなく勉強のためということであれば、電気理論もしくは電気計測を
勉強して、
(1)テスターで商用周波数以外を計測するとどうなるか?
(2)直流方形波を測定するとどうなるか?
ということを勉強することをお勧めします(回答は敢えて書きません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。

そもそも、商用電源以外なので正確なところが測れないのですね。
方形波ということで、オシロスコープでもあれば
スイッチングがされているか確認できるのでしょうけれど。

現状、トランスの2次側の断線は無さそうです。
2次側の短絡の可能性もあるということで、
あとで、2次側の出力を基盤から外し、電圧の有無を確認したいと思います。

HDDケースのFANが硬くて回らなくなったのが原因かわかりませんが
同時期に電源まで入らなくなりました。
通常FANが重くなり過負荷状態となった場合には、何が壊れるのでしょうか。

また、
(1)テスターで商用周波数以外を計測するとどうなるか?
(2)直流方形波を測定するとどうなるか?
調べてみたいと思います。

ご連絡ありがとうございました。
勉強になりました。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2011/09/14 12:58

その電源の回路はわからないので一般論ですが。



>1次側には掛かっております。141Vくらい。
ってどうやって測りました?
141Vっていうとテスターの直流レンジで測ったとか?
直流141Vならスイッチングしていないのでは。
コンセントの交流100V(実効値)を整流したら直流約141V。
(交流100Vのピーク値は[ルート2]倍の141V)
スイッチングしたら矩形波(方形波)?になると思います。
スイッチングしていたらテスターで測ると
もっと低い電圧が示されるはず。(正しい電圧は測れない)
オシロとかで波形を見て
スイッチングした矩形波(方形波)?のピークが141V
というのならいいのですが。

>2次側には電圧がかかっておりません。
直流はトランスを通り抜けてくるわけないから、
スイッチングしてはじめて2次側に電圧が現れるはず。
スイッチングしているのに2次側に電圧がないなら
トランスの断線(1次側/2次側)か2次側のショートを疑うのは
正解だと思います。

これ以上はもうちょっと状況がわからないと私は回答できません。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
仰られる通りだと思います。
トランスの一時側はDCでの計測値です。
テスターで計ると低い電圧ですか。
疑ってみます。

スイッチングしてなければ2次側には電圧は掛からないでしょうから
その可能性もまだ捨てきれないと思います。
オシロがあれば、スイッチングした波形がみれるのですが。
2次側を全て回路からはずし、そこを計測しようと思います。


この電源ですがRAIDのHDDケースのものです。
電源が入らなくなった以外に、調べてみると
背面のFANが硬くて動かなくなってました。
何か過負荷からくる障害なのかなと、素人考えですが。

経験値を増やそうと思い、調査しております。
皆様、お手数ですがもう暫らく
お付き合いしていただければ幸いです。

回答者様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 06:36

>2次側には電圧がかかっておりません。


2次側のコイルが断線しているか、2次側の何かしらのパーツがショートしているかでしょうか。

HDD用の電源の場合、経験から言うとリップルが激しくなってRAIDの機能が不調になるくらいの時に2次側の怪しいコンデンサを取り替えたら調子が良くなる事は多いですが、すでに電圧が出なくなっている場合は部品の断線か半導体の劣化(焼損)あたりを疑った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。

リップルの増加でRAIDが不調になるということで。

ところで、2次側コイル、テスタで当たる限り

問題ないような気が・・・・

もっとも、素人なのと、老眼で、パーツの刻印が見えにくく

手間取っております。

引き続き断線と半導体の劣化を手がかりに探ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!