dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の状況が心配でずっと気になり結局はまたもご質問させて頂く事になりました。知恵分け合っていただけませんか?? m(_ _)m

19週目の検診の時に子宮頸部が短いとの事でしたがそんなに心配するほどではないと言われました。だった為にそんなに気にはしませんでしだが…

今回、22週2日目に消化不良のせいか蕁麻疹が出たので病院へ行きちょっと早めの検診まで一緒に受けたのですが… その時の症状の説明は以下の通りです。

・蕁麻疹は既に治まっていました。
・座って立つ際に下腹部のちょっと右辺りに圧迫感というか突っ張るような痛みが感じる
・おなかの張りもたまにある
・トイレに行ったときに下が抜けそうな痛みを時々感じる

と説明させて頂きました。このときに膣超音波で何かの長さも計ったりしている様子で腹部の超音波も行いました。赤ちゃんは体重480gで順調と言われたのですが…

胎盤の位置が子宮の入口にあるとの事でした。その時はいまいち理解が出来なくそんなに深刻に受け止めなかったのですが、帰ってきて調べてみたらただ事ではないと思いすごく不安になっています。

○子宮頸部の長さとこの胎盤の位置って何か関係がありますか?

○調べてみた所、赤ちゃんが大きくなるにつれ子宮も大きくなるので胎盤の位置が上がっていく可能性もあるとのことですが、現在の週数を考えて上がる確率はどれぐらいでしょうか?上がらない場合もあるのでしょうか?

○胎盤の位置があらがない場合は必ずしも30週~32週ぐらいには入院となるのでしょうか?
入院期間はどれぐらいで費用はどれほど掛かりますか? ちなみに東京です。

○その時には大学病院へ移る必要があると言われたのですが…その週数で受け入れてもらえるのでしょうか?


いろいろと不安で文章も長くなりご質問の多くなりましだが、ご存知の方はなんとかご回答をいただけませんか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

全治胎盤の事だと思いますが、一部ならあまり危険は伴いませんが、


胎盤が全部子宮口にある場合は、大出血・胎盤はく離の恐れがあると思います。

私自身も母が全治胎盤で大出血を起こし、38週時に緊急手術で産まれました。
私には経験がないので、胎盤の場所が変わる事は分かりませんが、
位置によっては早めに帝王切開での出産になると思われます。
秋篠宮紀子様が同じ病気で、予定日よりも早めに帝王切開をされています。

一番怖いのは大出血になることですので、入院管理で予定を決めて出産になるかと。
個人病院では輸血が間に合わない事が有るので、位置次第では
大学病院などの大きな施設に転院となると思います。

私が出産のときにも前置胎盤の方が入院されていて、帝王切開で出産をされていました。
どうか、無事に臨月まで赤ちゃんがお腹にいられて、元気に生まれてきますよう
私も心から応援しています。
無理はなさらずにいて下さいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~秋篠宮紀子様もそうだったというお話は聞いていますがなんといまいちピン~とこなくて… とりあえずは確定ではないのでプラス思考でいこうと思います。ありがとうございます。応援もです...^^

お礼日時:2011/09/27 10:55

二人目妊娠中にちょくちょく出血してたので受診したら、胎盤が子宮口近くにあるせいで出血してると言われ、同じくおなかが大きくなれば上がっていくからと言われました。


風船を膨らますのを想像してみてください。膨らむと下にあった絵も上がってきますよね。胎盤が自ら移動していくわけでなく、風船の原理です。先生が今さほど慌ててないならば、今は気にしないでいいと思います。

もし全治胎盤などで転院になれば受け入れてくれると思いますよ。個人的に転院だとベッドの空きがないと断られますが。
参考まで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
転院もさほど心配はいらないんですね~ 
胎盤が早く上がる事だけ祈ってます。

お礼日時:2011/09/27 10:49

胎盤が上がる確率はわからないと思います。

病院の先生だとしても上がるかもしれないし上がらないかもしれないとしか言えないと思います。
胎盤が上がらないと、子宮が収縮しないように薬や点滴で安静にするためや、大量に出血してしまうかもしれないことなどを考えて入院になると思います。

入院期間は最終的にも前置胎盤と診断された場合には出産までとなると思います。(すいません、費用はわからないです)37~38週あたりに帝王切開で出産となるようですよ。

前置胎盤にも種類や状態がありそれによっては帝王切開にはならない場合もありますが、全部が子宮の入り口を塞いでしまっているようなものは帝王切開になります。

週数が進むにつれ、胎盤が上がっていき前置胎盤は前置胎盤だけど軽いものになるという場合もあるますし、どうなるかはわからないので今は様子を見て行くしかないですね;

大学病院が受け入れてくれるかというか病院同士の連携となるのでそのような心配はいらないですよ。
私も癒着胎盤で大学病院へ転院となりましたが大学病院へ連絡後すぐにそちらに向かいましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

37週まで入院となると大変辛そうですね~自然分娩を願っていたのでいろいろ心配になるんですが、今は様子を見るしか方法がありませんか...うんしょうがないですね~ お答え本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/09/27 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!