重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 
はじめて質問します。
私は大学一年生です
 
今月から友達の紹介で個人経営の居酒屋のバイトを始めました。

洗い物、ドリンク作り、オーダーをとるなどの仕事です。
オーナーさん夫妻は仕事に対しては厳しいけど普段は優しい人で、ほかのバイトの人たちもみんな優しくてお店に対しての不満はありません。

実際に仕事をしてみると自分が思ってたよりも要領が悪いことに気づきました。

オーダーをとるときにどうしても上がってしまい何回やっても間違えたり、
お茶を出すときに間違ってお客さんにこぼしてしまったりとミスばかりしています。
食器洗いくらいしかまともにできません。

友達はまだ始めたばかりだからこれからだよと言ってくれますが、実際に働いてみると私の要領の悪さで周りの人たちを不快な思いにしてしまっているのがわかって不安になります。

へこたれないで頑張らなきゃと無理に考えようとしますが、もともとマイナス思考の私はどうしても不安ばかりが大きくなって悪いほうに考えてしまいます

最近はバイトのことを考えて眠れなくなったり、気持ち悪くなったり、ご飯がのどを通らなくなってきました。

もしかしたらこの仕事は自分に合っていないのかと思います。

そんなことがあってやめさせてもらおうか迷っています。
誘ってくれた友達のことや働いて間もないことを考えると踏み切れません

まだ少ししか行ってないのにこんなことをいうのも変かもしれませんが、とても悩んでいるのでアドバイスをください。お願いします

A 回答 (2件)

こんにちは^^


私は小学生から新聞配達をはじめ、いろんなバイトを経験してきました。
私も、かなりのあがり症で、おまけに慌てんぼというのもあり、飲食店でバイトしてた時には、コップやお皿は割るし、ミスも連続で出た時もありました。
でも、これは本当に慣れだと思います。
そして失敗しても、きちんと謝って、それ以上に成果を出すようにしました。
若いころの経験が、今となっては、すごく役立ってます。
失敗を恐れてばかりでは、将来就職した時に、何もできなくなってしまいます。
失敗は成功のもと、要領も慣れていくうちに、よくなっていくと思います。
仕事が自分にあってるかあってないかは、3年位やってみないと分からないことだと思いますよ。
あまり深く考えずに、失敗をいかせるように、前向きにがんばって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

小学生というのはすごいですね!
失敗を恐れてばかりじゃいつかそのツケが回ってきますね
私も今頑張って少しでも将来に役立つ経験をしておこうと思います
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/16 16:12

辞めたらいいと思いますよ。



友人が言うように「慣れていないだけ」という意見が一番正しいと思いますけどね。

誰も最初からミス無くこなす人なんていないですしね。

でも、辞めるのも続けるのも、あなた次第ですし辞めたからといって誰もあなたを責めないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
初めてのことで焦りすぎてしまいました。
一通り覚えるまでは樺ってみようとおもいました
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/16 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!