重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕事で腰を痛め、腰の椎間板ヘルニアになり、首はムチ打ちでヘルニアがあります、最近は坐骨神経痛で、常時お尻の臀部が痛くなったり、足の裏が痛くなったり、ふくらはぎがだるいです。
整形外科で整体などをしていますが、変わりません。まだ手術をするまではいっていない状態です。
今つらいのは、足の裏が痛いのとふくらはぎがだるいことです。
お医者さんに聞いても、よく歩くこと腹筋・背筋を強くすることが良いと言う先生と、
腰痛持ちは、少しぐらい歩いて、筋トレは良くないと言う先生がいます。
何か良い運動とか、よい結果があった方法、とかありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

ゆったりと大きなストロークで背泳30分。

    • good
    • 0

>お医者さんに聞いても、よく歩くこと腹筋・背筋を強くすることが良いと言う先生と、


腰痛持ちは、少しぐらい歩いて、筋トレは良くないと言う先生がいます。

他の方も指摘されていますが、貴方がお考えになっている筋トレとはどのようなものですか?腰痛疾患における筋トレはジムでマシンを使ってガシガシ鍛える必要は全くなく、いわゆる普通の腹筋背筋運動に屋外ウォーキングがいいと思います。激痛時であれば運動はタブーですが、痛みが取れてくれば運動はしなければなりません。症状における時期的な判断も必要になってくるでしょう。全ての状態において “筋トレはよくない” なんていう医師がいれば確実にヤブです。


ウォーキングについても少しお話します。皆さん運動というと筋肉に注目しがちですが、骨も同等に鍛えなくてはいけません。筋力は家で言えば柱の補強材、骨は柱そのものです。では骨はどうやって鍛えるのか?

骨は足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなければ決して強くなりません。水泳や水中ウォーキング、自転車は効果がなく、一日中水の中にいれば骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。ジャンプをする競技、たとえばバスケットやバレーなどは効果の高い運動ですが、ヘルニアで行うにはリスクが大きいので現実的ではありません。そこで個人的にお勧めするのは屋外ウォーキングです。骨への効果は十分ですし、加えて筋肉のリラックス効果も期待できます。筋力アップには少し弱い部分があるので、これに腰回りを中心とした筋トレを加えるといいでしょう。

運動強度、他のメリットも含めて考えれば屋外ウォーキングに勝る運動はありません。お金もかかりませんし、続けるのにはやる気さえあればいいです。是非実践してみてください。ただ腰の状態によってはまずは治療に専念しなくてはいけないものもあります。ウォーキングは必ず主治医の了解をとってからにしてください。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。


ちなみに、整体やカイロプラクティックは無資格者です。整体におけるヘルニアの施術は、厚生労働省より危険であるとの通達が出ております。治療は病院(整形外科)を基本にし、鍼治療を加えるのがベストだと思います。
    • good
    • 0

ぎっくりは腰の肉離れです。


筋肉を鍛える必要があると思いますが、

ヘルニアは神経系ですよね。
腰に負担のかかる運動はなるべく避けた方が良いと思います。
ヘルニアになる前なら筋トレも良いと思いますが。

ただ、腹筋にしても腰を折って運動するだけが腹筋ではないのです。
ゆっくり腹筋に力を入れて鍛える方法もあります。
試してみてください。
    • good
    • 0

筋トレというと、重量挙げのような物を想像してませんか?


歩行は体重という重みを移動させる運動ですから一種の筋トレです
それに歩行は案外全身運動なので、腹筋も背筋も鍛えられます
ただし歩きすぎは良くないので、痛みを感じたら休みましょう
もし近くにスポーツクラブ等があって、プールを利用する機会があったら
プールの中をひたすら歩いてください(泳いでもいいですよ)
かなり効果があります
どうぞお試しください
    • good
    • 0

歩いて旅にでることですね。


水戸黄門のような。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!