dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。ビジネスマナーについての本を読んでいますが、その中に理解できないところがあるので、教えていただけないでしょうか。

『また、「オヤジ」「男のくせに」といった女性の発言もセクハラと見なされます。』

 上記の文なのですが、なぜといった言葉はセクハラと見なされるのでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

日本語の話ではなく、セクハラの話ですね?



セクハラかどうかは、基本的に受け手の判断です。
「オヤジ」「男のくせに」は、必ずしもセクハラではありませんが、セクハラになりうるといったことです。特に、海外から来られ、日本文化を学んでいる方にとっては、使わない方が無難と言ったニュアンスではないかと思います。
もともと、「オヤジ」「男のくせに」はネガティブな言葉です。一般的に、「オヤジ」には、”臭い、時代遅れ、ダジャレ好き、頑固、汚い・・・”などのイメージが強く、「男のくせに」は、”女々しい、男らしくない、本来あるべき男の姿ではない、・・・”と言った意味ですから。。。

気心の知れた友人間で使用する場合には、問題されることが少ないということだけの話です。

ちなみに、男の言う「オバサン、ババア」「女のクセに、女って言うのはよぉ・・・」も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。「オヤジ」、「男のくせに」の意味はよくわかりました。「セクハラ」は「性的な」の要素が含まれていると思いますが、この例から見ると、単なる「悪口」でも「セクハラ」になるのでしょうか。

お礼日時:2011/09/18 21:55

#3です。



>「セクハラ」に「性的な」の要素が含まれていると思いますが、この例から見ると、単なる「悪口」でも「セクハラ」になるのでしょうか。

おっしゃるとおりと思います。
ネイティブでも誤解しやすい点かもしれません。
性的な要素以外でもセクハラになります。

「ハラスメント」は、
「嫌がらせ。いじめ」という意味です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%83%8F%E3%83 …
辞書説明にある
「異性に対する性的、差別的な言動」は、
「異性の性差に関する嫌がらせ的な言動全般」とお考えになると良いと思います。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。すっきりいたしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 12:10

No.2回答者です。



補足します。

セクハラは、「いやらしい」意味を含んでいなくても成立します。
セクシャルの性は、男性、女性の性です。
男という性、女という性に対する嫌がらせがすべてセクハラに含まれます。

男がオヤジくさくなるのは逃れられないので、そこを責めてはいけないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/18 22:27

セクハラがsexual harassument 性的いやがらせの意味であることはご存知ですね。


おやじという言葉もその息子が自分の父親に親しみをこめて、
「うちのおやじ」と呼ぶ場合もあります。

年配の男性を軽んじて陰で「あのおやじ」といったり、
もっと悪口で言う時は「くそおやじ」とさえいうようです。
女性が面と向かって言うかどうかは分かりませんが、
男性が言われたとしたら面白くはないでしょうね。

男のくせにも男であれば当然だと云う固定観念が女性にある場合、
「男なのにそんな事も出来ないの。」とか「男であるにもかかわらず情けない。」
とか軽蔑の意味で使われると、いやがらせになりますね。

何十年か前は女性が言われる一方でした。面と向かってでは無いけれど、
独身の女性でも30代に入ると、オールドミスだとか、ばばあとか
いまはそれも女性にたいする立派なセクハラですね。

女性の社会進出が進み女性が強くなったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「オヤジ」、「男のくせに」の意味は理解できました。もともとはいやらしい言葉かと思いましたが、そうではないようですね。「セクハラ」に「性的な」の要素が含まれていると思いますが、この例から見ると、単なる悪口でも「セクハラ」になるのでしょうか。

お礼日時:2011/09/18 22:11

「セクハラ」とは、「異性に対する性的、差別的な言動」のことです。


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/10347100/
つまり、「オヤジ」「男のくせに」という表現は男性に対する差別的な表現である、ということになります。

「男のくせに」の「くせに」は、「非難や不満の気持ちを込めて逆接条件を表す。にもかかわらず」という意味。
男というだけで、非難や不満の気持ちを込めていることになるので、その意味で差別的表現になります。
むろん、「女のくせに」も同様にセクハラ表現になるでしょう。

「オヤジ」は辞書的な意味としては、特にセクハラの要素を含んでいません。
しかし、これは基本的には【親しみを込めたい場合の表現】です。
ですから、他人に対して使う場合にも、親しみを込めた相手に対して使う必要があります。
親しみを込めた表現というのは、礼儀を省略した堅苦しくない表現です。
これは、親しみを持っているからこそ許される表現です。
親しみを持っていない一般的な相手に対して使うと、礼儀を欠いた差別的な表現になってしまうわけです。


>上記の文なのですが、なぜといった言葉はセクハラと見なされるのでしょうか。
→上記の文なのですが、なぜ【こう】いった言葉はセクハラと見なされるのでしょうか。

「なぜといった言葉」という表現はしません。

「こういった」は「この例のような」という意味です。
  
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。「オヤジ」、「男のくせに」の意味はわかりました。もともとはいやらしい言葉かと思いましたが、そうではないようですね。「セクハラ」に「性的な」の要素が含まれていると思いますが、この例から見ると、単なる「悪口」でも「セクハラ」になるのでしょうか。質問文の添削にも感謝いたします。

お礼日時:2011/09/18 22:02

>『また、「オヤジ」「男のくせに」といった女性の発言もセクハラと見なされます。



 上記の文なのですが、なぜといった言葉はセクハラと見なされるのでしょうか。

その本は、中国で出版された本でしょうか?
内容は正しいのでしょうかね?

日本のビジネスマナー本なら、男性社会が多く、あまり女性上司のいるところは少ないので、セクハラについての内容は、「オバハン」「女のくせに」(これセクハラよりは、パワハラの様な気がしますが・・・)とか、セクハラに関してなら、やたら身体に触れるとか、執拗につきまとってきたり誘いをかけたりの男性の性的願望を満たす内容について書かれたものが多いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。「セクハラ」についての意味はわかります。でも、「オヤジ」、「男のくせに」といった女性の発言もなぜセクハラの範疇に入っているのか、それは理解できませんでした。よろしければ、教えていただけないでしょうか。ちなみに、この本は日本の方に借りております。浦野啓子さんの「ビジネスマナーの基本」という本です。

お礼日時:2011/09/18 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!