dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消化にかなりエネルギーがいるらしく、その食べ物のカロリー以上費やす物があると聞いたことがあります。

この話が本当ならどんな食べ物でしょうか?

A 回答 (2件)

セロリ



と聞いた事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/10 19:04

その話はそもそもウソです。



なぜかというと、食品単品を消化するカロリーを測定する技術などこの世に存在しないからです。
食品のカロリーってどうやって計算しているか知ってますか?

まず脂肪とたんぱく質と炭水化物を1gずつ実験室で燃やしてみます。そしてそのジュール熱を測定するのです。そして得られた値がそれぞれ9kcal、4kcal、4kcalという結果です。

次にカロリー値を分析したい食品を遠心分離器やガスクロマトグラフィーにかけて、100gあたり何gの脂肪、たんぱく質、炭水化物が含まれているか調べるのです。そして得られた脂肪、たんぱく質、炭水化物の重さにそれぞれ9kcal、4kcal、4kcalを乗じて足してカロリー値が得られます。地道ですね。

次に人間の活動に必要なカロリーはどうやって測定しているかというと口にガスマスクのような装置をつけて口から吐き出される二酸化炭素の量を調べます。体内で二酸化炭素が発生するときに費やされる熱量を予め調べておき、二酸化炭素の量と熱量をかけカロリー計算をします。

問題はその二酸化炭素が食品を消化したことによって得られたものか、それ以外の活動によって得られたものか分ける手段がないのです。ましてや食品ごとに消化に何カロリー必要か、など全く知る手段がありません。

ですから、そういう話は作り話です。

昔「あるある大事典」という大捏造番組がありましたね。ダイエット&フィットネスの話題ってそういうものが少なからず存在していますので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。評価の方にいれさせていただきます。

お礼日時:2011/10/10 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!