
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私がダイエットをしていたときは、
鶏胸肉を薄切りにし、出汁を煮立たせてしゃぶしゃぶにして、刻んだ青じそやねぎ、大根おろしとポン酢で食べていました。
これだと、胸肉がぱさぱさになる前にさっとひき上げることができるし、
粉類はつける必要がないし、
油脂も不要です。
茹でた出汁も、鶏肉の風味が加わっているので、そのまま具だくさんの味噌汁として使います。
皮をむいた胸肉は、包丁で薄切りのスライスが可能です。歯ごたえのいいように厚みに切ってもいいし、ペラペラのスライスにしてもOK。
どうしても焼いた方がおいしいと思われるのであれば、
生姜オイルで炒めてみてはいかがでしょうか。
脂肪を燃やしてくれたり、減塩にも一役買ってくれますよ。何より生姜のいい香りが食欲をそそります。
わが家では、生姜オイルは必須アイテムです。
「生姜オイル」というキーワードで検索すると、作り方はいくらでも紹介されています。
No.5
- 回答日時:
太りやすい、身体に悪い精製糖質は、砂糖、白米、小麦粉、片栗粉、コーンスターチなど。
痩せたいなら、なるべく摂らないほうがいい。いくら少量の片栗粉でも、お肉に付けて焼いたら油を吸ってカロリーが高くなってしまいます。揚げ物と一緒です。
油をひく場合はオリーブオイルを使いましょう。サラダ油はあまり体に良くないです。でも、テフロン加工されたフライパンなら、油を使わなくてもお肉は焦げずに焼けるでしょう。
わざわざ脂質の少ない鶏むね肉を食べるのに、油を使ったり片栗粉をまぶしたら台無しな気がします。無理して固い鶏ムネを食べるより、鶏もも肉のほうが良いかも知れませんよ。油無しで焼いても柔らかいし、皮さえとってしまえば、カロリーも鶏むね肉とほとんど変わりません。
鶏むね肉は炊飯器調理など、低温で茹でるか、レンジで低ワットで調理するのがベター。焼いたり揚げたり高温調理は、固くなる場合が多い。
No.4
- 回答日時:
片栗粉は主に糖質で出来ていますが、鶏肉にまぶした程度の量では太りません、誤差の範疇です
減量するにしたって、どのみち糖質は一定量取らないとならないのだから、計算の内に入れてしまえば良い
正直、まぶした片栗粉を気にするくらいなら、油を使わないで蒸し料理を食った方が余程効果的だと思います
No.3
- 回答日時:
片栗粉を付ける付けないというのはかなり微量なカロリーUPなので
そこまでやるのであれば調理方法を考えるか、食べる物を考えたほうがいいでしょうね。
確かに片栗粉つけてフライパンで焼けばカロリーUPにはなりますが、
かなり微量過ぎます。
ならば、 蒸すか茹でるといったほうがかなりカロリーダウンになるとおもいますよ。
焼く、揚げる、うえで、片栗粉の有無はかなり微量のカロリーUPになりますが、それならば調理方法を変えるべきかなと。
つまり、蒸す、茹でるの方がかなりカロリーダウンにつながるということです。
参考にしてくださいませ☆
No.2
- 回答日時:
減量中ならなるべく炭水化物は避けたいのではないですか?それであれば片栗粉は付けない方が良いです。
むね肉を焼くときは樹脂コートのフライパンなら油は不要です。鶏肉の厚いところを均一にして観音開きとし、フライパンを弱めの中火で熱して皮の面から焼いてください。(肉には塩コショウ)そこに料理酒を50cc程度いれて蓋をして9~10分も焼いてそのまま冷ませばOKです。スープが出ますが捨てないで利用してください。おいしいですよ。
冷めてから手でほぐせば棒棒鶏にすることもできます。
No.1
- 回答日時:
蒸したり茹でたりの方がよろしいかと存じますが、回答にならず恐縮でございます。
胸肉を食べやすい大きさに切り、片栗粉をまぶして茹でるとちゅるんとして美味しいですよ。
アマニ油や、上質なオリーブオイルを調理後にかけてお召し上がりください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- レシピ・食事 こんにちは。唐揚げについて。 今回、みりん醤油酒で下味を1時間ほどつけ、片栗粉を付けて中火であげまし 9 2022/09/17 16:00
- レシピ・食事 唐揚げ 7 2022/10/05 12:05
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- レシピ・食事 市販の生餃子で羽付焼き餃子作りたいのですが、薄力粉、片栗粉以外に白玉粉と団子粉がありますか、白玉粉、 2 2022/05/03 09:36
- お菓子・スイーツ 片栗粉などで餅を作りたいのですかどんな種類の餅作れますか?わらび餅なと片栗粉でよく代用して作りますか 2 2022/08/16 06:02
- 料理教室 料理の質問 1 2023/03/12 05:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日1食でポテトチップスのみに...
-
減量中です。 鶏胸肉を焼く際、...
-
もっと太りたいです。
-
疑問 ガムの本体のカロリー
-
中学生 食べ過ぎ 太らない??
-
タンパク質摂取量を量る際の時...
-
だいたい決まった時刻にイライ...
-
食後にポテトチップス1袋は食べ...
-
よこわのカロリーを教えてください
-
156cm44kgぐらいなのですが、40...
-
マヨネーズの酸味を抑えること...
-
焼きそばU.F.Oを食べた後
-
にんにくはあるのですが・・。...
-
香味ソースって、なんですか?
-
オーロラソースとサウザンアイ...
-
糠床に昆布とにんにくをいれま...
-
摩り下ろしたニンニクの変色を...
-
タルタルソースが嫌いです
-
にんにくを使わないで中華料理。
-
アシタバの根がたくさん収穫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日1食でポテトチップスのみに...
-
減量中です。 鶏胸肉を焼く際、...
-
よこわのカロリーを教えてください
-
タンパク質摂取量を量る際の時...
-
もっと太りたいです。
-
雑炊でお腹がすくのは?
-
疑問 ガムの本体のカロリー
-
口がさみしい
-
料理で使う酒のカロリーについて
-
1日の摂取、300キロカロリーの...
-
蒟蒻はプリン体ですか?
-
152cm、33.5kgの27歳女です。 ...
-
今日、マカロンを2個食べちゃっ...
-
主食を米からそばへ
-
一日に取っていいカロリーは?
-
既に痩せている人が更に痩せる...
-
拒食症の方、克服し始めの時の...
-
ケーキ、アイスばかりでも太ら...
-
中学生 食べ過ぎ 太らない??
-
友達が3日間爆食いしているのに...
おすすめ情報