
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本ゴルフ協会、用語の定義。
53 ストローク(Stroke)
「ストローク」とは球を打って動かすという意思を持って行われたクラブの前方への動きをいうが、クラブヘッドが球に届く前にプレーヤーがダウンスイングを自分の意思で途中で止めたときは、プレーヤーはストロークを行ったことにはならない。
---------------------------------------------------------
スイングとは、日本ゴルフ協会用語の定義で言う所の「ストローク」の事であり、その動作に因ってペナルティの対象となり得る事があります。
つまり、ティーショット時やパッティングであっても、ボールを打つ意志を持ってクラブヘッドをボールより前方に動かす事でスイングが成り立つ物です。
つまり、バックストロークはもとより、ダウンスイングに入ってからでも、ボールを打つ事をやめるためにボールにクラブヘッドが届く前に止めればスイングは成り立ちません。
よって、ご質問の「アドレスを取って、バックストローク中に違和感を感じてスイングを止めた場合は一打罰になるのでしょうか?」は、ストロークは成立して居ませんので罰は付きません。
ちなみに、ダウンスイング途中、何らかの理由でクラブヘッドがボールに届かない場合(極端なダブり等)でも、あるいはクラブがボールに触れることなくボールを追い越した場合(空振り)も、いずれもストロークは成立します。
なお、アドレス後にプレーヤーの意志にかかわらずボールが動いた場合は、一打罰で元の場所にリプレースするのは正しい処置です。
しかし、バックスイング後に動き出した場合にストロークを止める事が出来ず、そのままストロークをしてしまった場合は、ストロークの一打と、ボールを動かした事による一打の罰の元に、そのストロークの結果に因って動いたボールが自然に停止した場所から次のストロークをする事と成ります。
お礼遅くなりましてすみません。
回答である、用語の定義。
またわかりやすい解説付きで教えていただけて感謝しております。
とてもよくわかりました。
ありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
No4です追加します
何だかNO1・2の方のを読んでいると罰が無いように
書いておられますのでJGS裁定より抜粋しました
FAQ18-2/1 アドレスしたら球が風で動きそうなのでアドレスを解いた
質問: パッティンググリーン上で球を打とうとしてアドレスをしたら、風が吹いてきたのでアドレスを解いて風が止むのを待っていたが、その間に球が動いた。これは球が自然に動かされたものとして球が止まった位置からプレーすればよいのですか。
回答: 規則ではアドレス後に球が動いたら、動いた理由は何であれプレーヤーが球を動かしたものとみなして1打の罰を加え、リプレースしなければならないと規定しています(規則18-2b)。
この「アドレス後」というのは一度アドレスをとると、アドレスを解いたとしても「アドレス後」という状態はずっと続きます。したがって、質問のケースでもアドレス後に球が動いたことになり罰を受けます。ただし、パッティンググリーン上では球を拾い上げることができますので、球をマークして拾い上げれば「アドレス後」の状態はなくなります。
「アドレス」はスタンスをとってクラブを地面につけた時に「アドレス」をとったことになります。ハザード内ではクラブを地面につけることはできないので、スタンスをとった時点で「アドレス」をとったものとみなされます(定義2)。
風が強い日や球が傾斜のある所や深いラフの上に止まり、いつ球が動いてもおかしくないような場合にはアドレスをとらずにプレーすれば罰を受けることを避けることができます。
上記のようにアドレスをとればやはり罰が付きます。
No.4
- 回答日時:
JGAゴルフ規則に載っています、
第3章規則18-2b
18-2 b アドレスしたあとで動いた球
プレーヤーのインプレーの球がアドレスしたあとで動いた場合(ストロークの結果として動いた場合を除く)、プレーヤーはその球を動かしたものとみなされ、1打の罰を受ける。プレーヤーがストロークを始めたあとや、ストロークのためにクラブを後方に動かし始めたあとに球が動き、その球をストロークしてしまった場合を除き、その球はリプレースされなければならない。
おっしゃる様に1打罰ですね。
No.3
- 回答日時:
ストロークをすれば、球が動く動かないに関係なく1打です。
それで、ストロークとは球を動かす意思を持ってクラブを前方に動かすことです。
従って、バックスイングはストロークではないので、1打になりません。
一方で、ストローク以外でインプレーの球を動かした場合は、1打罰で球を元に戻さなくてはいけません。
また、パットに限らず、アドレス後に球が動いた場合には、プレイヤーが動かしたものと見なします。
お礼遅くなりましてすみません。
バックスイングでも球を打つ前のストロークでも
途中で止めても無罰とわかりました。
ありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
>テイーショットやパッテイング以外で
何処からこの情報が入ったのでしょうか?
ドライバーとアイアンのスイングに違いがありますか?
テイーアップした時と、スルーザグリーンにボールがある時と
何処が違うのでしょうか?
グリーン上にボールがある時にも違いがありますか?
一打というのは、ボールを意図して打とうとした時に
発生します
テークバックやパターで言う所のバックストロークでは
ボールに当たっていませんし、意図して打とうとしていません
ので一つのストロークとは勘定されませんし
ボールを動かしたなどの規則を犯したわけではありませんので
罰打は発生しません
あまり細かく考えないで下さい
楽しくプレーしてくださいね
お礼遅くなりましてすみません。
上がってなんぼという漫画で
アイアンショットの途中、子供が泣いてスイングを途中で止めたというか
クラブを放して止めた場面がありまして、
それを一打と換算していたので
ティーグランドやグリーンとは違うのかどうか疑問を持っていました。
漫画の場面は、恐らくクラブを放しても
手がボールより先に行ったから罰を受けるという事だったのでしょうか。
ご回答ありがとうございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
ティーショット時でもパッティング時でも、スイングを止めようという意思を持って途中で止めた場合、ボールの手前で止まれば、ストロークを行ったことにならないので、1打と数えられません。
これは、用語の定義に記載されています。
ということで、グリーン上でバックストローク中に違和感を感じてスイングを止めた場合でも無罰です。
>パッティング時は、アドレスを取ってからボールが動いたりしたら一打罰で元の場所にリプレースだと思いますが、
これはその通りです。
お礼遅くなりましてすみません。
前にTV中継でミケルソンがバックストローク中に
ライン上に木の枝か葉っぱが落ちてきてもそのまま打ち
結果それに当たってラインを外れたのを見て
止めたら駄目なのかと思っていました。
胸のつかえがとれました。
ありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴルフ ゴルフ初心者です。基本的なゴルフの事でなのですがプレイング4が無いホールのティーショットでOBを出し 4 2023/08/07 23:25
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- 運転免許・教習所 駐停車禁止場所ではない場所に路駐してトラブルになりお巡りも来たのですが、何か問題なんですかね? 16 2023/04/25 11:04
- 卓球 卓球の、上級者と中級者のコツを教えてください。 自分は、市大会くらいでは、優勝できるくらいなのですが 1 2022/11/12 16:58
- ゴルフ ゴルフスイングで前傾を保つ 4 2023/05/12 08:45
- その他(車) 前向き駐車した後、出られなくなった場合 7 2023/01/22 04:34
- その他(悩み相談・人生相談) ワクチン反対派の方にできれば答えていただきたいです 2 2022/04/08 00:49
- その他(悩み相談・人生相談) ワクチン反対派、もしくはワクチン打つべき!という考えではない方に答えていただきたいです 9 2022/04/08 09:39
- 運転免許・教習所 今日卒検があり、駐車場所を間違えてしまい焦っていたらミラーをぶつけて中止になってしまいました。 終わ 5 2023/05/27 13:44
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロゴルファーが使用する違反...
-
67歳でゴルフアベレージスコア1...
-
プロゴルファーが カップインし...
-
ゴルフシューズ購入に関してア...
-
ゴルフのカートに書いてある残...
-
ゴルフレッスンに通いたいので...
-
ゴルフハンディキャップについ...
-
ゴルフのターフでボールが目的...
-
【ゴルフコンペ】初めてゴルフ...
-
QI10ドライバーって盗まれやす...
-
【ゴルフ】ゴルフ上で林にゴル...
-
プロ野球工藤公康氏の長女が初...
-
ゴルフの打ちっ放しの時にスパ...
-
渋野日向子 原英莉花 稲見萌寧
-
ゴルフの予約 4人から3人に予約...
-
修理地(青杭)の処置
-
女子プロゴルファートーナメン...
-
ゴルフのアイアンショットにつ...
-
ベスト74で今年2回も75で回って...
-
ゴルフコンペについて質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報