dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パットを打つ人、のみのボールがグリーン上にあるのが正しく、それ以外の人のボールはどかすべき(置くべきでない)か、そうでないか、で、悩んでいます。

私はゴルフを始めてまだ1年ほどです。なので、知らないことばかりです。最近ある人に、上記のようなことで、ほかの人がプレーしている時は、グリーン上からボールをあげないとマナー違反だよ、と言われました。

本当のところ、どのようにしたら良いのか、どうか、ご指導ください。
あるいは、この20年ぐらいでどのように変わったのか、変わりつつあるのか。
また、ほとんどのところで、キャディーがいなくなった現状で、それが理由で変わったところもあるのか。
ご自身はどのようにしているか。
どうかよろしくお願いいたします。

a.プロは、3人ぐらいで行い、プレーの者のみのボールを置くのか。
b.あるゴルフ場の貼り紙で、グリーン上でマーカーを置いてボールを拭くのは1度にしてください。2パット目は、そのままプレーしてください、とありました。スロープレーに対してのことだと思います。
c.人によっては、自分がパットをする時、他の方のボールが目に入るとプレーに集中できない、どかしてくれ、と言う方もいるとか?
d.ネットで調べたのですが、どうも、この点について、しっかり書いてないのです。あえて避けているように感じました

A 回答 (12件中1~10件)

シンプルに答えます。



 1.今は、(理由はともかく)
広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、
慣習として、かなり広く行われている、のか、
(少なくとも、セルフの関東では)


 これが正解です。ちなみに、セルフの関東でなくてもそうです


 普通はプレーする人以外のボールはマークして、他の人は手に持っています。打つ前に方向を合わせて置きます。

 その張り紙がしてあったゴルフ場は、たぶん競技などあまりしないリゾートコース(そういう言い方が適切かどうかわかりませんが)組数がかなり多いため、時間短縮を図っての張り紙と思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にたくさんの方に考えていただきました。
で、ベストアンサーにさせてください。

理由はともかく、この習慣、
グリーン上はボール1コにする、
これが全国でほぼ統一して行われているのですね。

であるのでしたら、あっさり従います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 21:25

さる会員制のゴルフ場で非常勤の理事を務めています。

ほとんどの来場者はキャディ付きのプレーをします。

さて、お礼欄にあった再質問ですが、

>1.今は、(理由はともかく)広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、慣習として、かなり広く行われている、のか、
>(少なくとも、セルフの関東では)

ゴルファーのほとんどはいきなりセルフプレーで始めることはないでしょうから、キャディ付きでのマナーをそのままセルフでも踏襲するでしょうし、そうでなくても同伴者の多くはキャディ付のマナーを初心者にも教えるはずです。

となると、当然カップから一番遠いプレーヤー以外のすべてのプレーヤーはマークしてボールを拾い、(拭く拭かないは自由ですから)、パットの順番を待つのがマナーであり、セルフに拘わりなく関東ならずとも全国でこれが行われているはずです。

>2.あくまで、ボールがジャマになる、ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で
>例えば、他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、拭こうが拭くまいが、それは勝手で、
>拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はないか、と言うことです。

問題はあります。ほとんどのプレーヤーは1.でお答えしたように最初にパットする人のボール以外のボールがグリーンにあるべきではない、と考え(そのようにしつけられ)ていますから、パットの順番を待つあなたのボールがグリーン上にあれば、例え背後にあったとしても、例外なく「ボールをピックアップしてくれよ」と言いますよ。

神経戦でもあるパットを目の前にして、他人に余計な心配をさせてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お話を読ませていただくと、
このような「慣習」が、
相当しっかりと、
固定されている、
と言うことでしょうか。

ありがとうございました。
これからしっかり守って行きます。

お礼日時:2014/02/10 21:27

 


>他の方より、離れて、方向的に問題でなければ
>グリーンの上に置いても、問題はないか

・グリーン上ではパットラインを確認するために動き回る、そのため玉を蹴る可能性もある
・カップに蹴られて思いもしない方向に玉が進むのは良くあること
 これらの結果、他人の玉を動かしてしまうとペナルティーが付く、だからそれを誘発させないために取り上げるのがマナー、また取り上げてくれと頼むのも一般的

・素早く玉を取り上げ次にプレーする人にグリーンを空けるのがマナー
 いかに離れてるとも言え、玉を取り上げ拭いて元に戻して間はプレーできず待ってる相手の事を考えるべき
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 21:29

#8です。

他の回答へのお礼を読んでの再回答です。

自分の球が他のプレイヤーの邪魔になる(ラインや視界など)かどうかを判断するのは、自分ではなくあくまでもその時のパットするプレイヤーです。
(もしも球が当たっても罰は当てた側ですし、パットを外しても困るのはパットした人です。)

したがって、特にマークすることに問題が無い限りマークするのはマナーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 21:29

マナーというか実際のプレイの手順としては、



1.グリーンに自分の球が乗ったら、マークしてピックアップする。
2.自分の打つ番までの間に球を拭いたりラインを読んだりと準備をする。
3.自分の打つ番になったら球をリプレースしてパットする
でしょう。
その結果、球がカップインすればそれまでですし、「お先に」の距離であればそのまま続けてパットするし、
「お先に」の距離でなければ再度マークして球を拾って、上記の2,3を繰り返します。

その上で、進行上の都合などで自分が球をマークして拾う前に他のプレイヤーがパッティングに入れば、マークするのはそのパッティングが終わるまで待つ(パットの最中に動作をすることで気を逸らしたくない)し、自分も拾われていない球が気にならない場合はそのままパットすることもあります。
が、それ以外はグリーン上の球はマークして拾い上げるものだと思っています。
また、グリーン上の球が気になればマークするようにお願いします。

ちなみにかつてはグリーン上で他の球が動いている間はマークして球を拾い上げることは禁止されてましたが、今は可能なので、もしも球を拾い上げる前に他の人がパットして球に当たりそうになったらマークして拾っても罰はありません。

また、ルールでよく勘違いされているのですが、球をマークして拾うのは誰でも良く、球をリプレースできるのはその球のプレイヤーと球をマークした人です。
したがって、仮に同伴競技者のAさんがバンカーからグリーンに乗せてその球が同伴競技者のBさんのパットに邪魔になるのであれば、同伴競技者のCさんがAさんの球をマークして拾い上げて(Aさんはバンカーをあならしていてすぐにマークできない)、Bさんがパットを終えたらCさんはAさんの球をリプレースしてもいいのです。(Aさんがグリーンにいれば拾い上げた球をAさんに渡してAさんがリプレースしても構いません。)

プロの競技だとほとんどの競技でマンツーマンでキャディが付いているので、プレイヤーがやらなくてはならないことが少ないので、すぐに自分の球のところに行きマークすると思います。
一方で一般のプレイヤーがセルフでプレイしているとグリーン周りにやることが非常に多いのです。
1)それまで使っていたクラブ(ウェッジなど)を邪魔にならないところに置きに行く。
2)ピンフラッグを抜く
などなど
したがって、ケースバイケースでどのような手順で行えばいいかは多少変化すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 21:30

 ごめんなさい書き間違えました。

 マークをしていない状態で、プロがグリーン上でパターをするのは、まずないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方のお答えありがとうございます。

話がだいぶ進み、わからなくなってきました。
少し整理してみます。

当然、他の方がパットをしている最中に行動をするのは、
アウトです。

私がお聞きしたかったのは、

1.今は、(理由はともかく)
広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、
慣習として、かなり広く行われている、のか、
(少なくとも、セルフの関東では)

2.あくまで、ボールがジャマになる、
ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で

例えば、
他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、
拭こうが拭くまいが、それは勝手で、
拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はない、
か、
と言うことです。


私としては、
特に、具体的な問題がなければ、
a.拭いたらすぐに戻したい、
(持っているのが面倒なので)

b.汚れてないと判断したら、拭きたくない、
と言うことです。

いかがでしょうか。

お礼日時:2014/02/10 09:02

 グリーン上に打つ人以外のボールを置くのは、打つ人が目に入ってうっとおしいので、マークして持っているのが普通ですね



 キャディをしてますが、プロの試合で、他の人がマークしている状態でパターしているのはあり得ないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方のお答えありがとうございます。

話がだいぶ進み、わからなくなってきました。
少し整理してみます。

当然、他の方がパットをしている最中に行動をするのは、
アウトです。

私がお聞きしたかったのは、

1.今は、(理由はともかく)
広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、
慣習として、かなり広く行われている、のか、
(少なくとも、セルフの関東では)

2.あくまで、ボールがジャマになる、
ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で

例えば、
他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、
拭こうが拭くまいが、それは勝手で、
拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はない、
か、
と言うことです。


私としては、
特に、具体的な問題がなければ、
a.拭いたらすぐに戻したい、
(持っているのが面倒なので)

b.汚れてないと判断したら、拭きたくない、
と言うことです。

いかがでしょうか。

お礼日時:2014/02/10 09:02

 


>当たるか当たらないかの問題で、
>グリーン上に、ボールがあるとか、ないとか、の問題ではないのですね。

当たるかもしれないと思ったらパットをする前に「ボールをのけてください」とお願いなければならない
こんな、他人に気遣いをさせない、お願いされてから取り除く時間のムダ、・・・他人への気遣をするのがマナーです
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方のお答えありがとうございます。

話がだいぶ進み、わからなくなってきました。
少し整理してみます。

当然、他の方がパットをしている最中に行動をするのは、
アウトです。

私がお聞きしたかったのは、

1.今は、(理由はともかく)
広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、
慣習として、かなり広く行われている、のか、
(少なくとも、セルフの関東では)

2.あくまで、ボールがジャマになる、
ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で

例えば、
他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、
拭こうが拭くまいが、それは勝手で、
拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はない、
か、
と言うことです。


私としては、
特に、具体的な問題がなければ、
a.拭いたらすぐに戻したい、
(持っているのが面倒なので)

b.汚れてないと判断したら、拭きたくない、
と言うことです。

いかがでしょうか。

お礼日時:2014/02/10 09:02

パットをする時に、自分の持ち物や他の人のボールに当ててはならない。


これは、2打の罰になるルールです。
つまり、パットをする事で他の人のボールに当たりそうな時は、ボールをマークして拾い上げて貰う事が出来、相手もそれを拒否すると2打の罰に成ります。
しかし、他の人のパットに影響ない位置での玉の拾い上げは各人の自由で、ルール違反でもマナーの問題でもありません。
ただし、その行動は他の人のボールが動いていない時に行わなければならず、動いている時に拾い上げる事はルール上罰が付くことと成り行ってはいけません。

グリーン上では次に自分がパットをするために予めボールを綺麗にふくことが許されて居り、自分の番に成ってからボールを拾いあげて拭くのは進行上遅く成るために、普通は当然のようにグリーン上に乗った時点でマークをして拾い上げます。
ルール上も、他の人がパットを始めるとその行動が違反に繋がりますので、グリーンに乗った時点でその行動を行い、自分のパットの順番が来るまでボールをリプレイスしないで待ちます。
結果として、パットをする人以外のボールはグリーン上に無い事と成り、自分の番に成ってから拾い上げてボールを拭くのがマナー違反と言われることと成ります。

それを踏まえて、ご質問の回答ですが。
a.プロの競技は、ある程度の時間的余裕が有りますので、ラインの確認上自分の番が来てからボールをピックアップして拭くことも有りますが、ほとんどの場合キャディが前もってピックアップして居ます。
b.ある程度の距離が残る事が多いアマチュアでは、ピックアップして拭き直す事も多いようで、そのゴルフ場が言われることはもっともだと思います。ただし、グリーンが濡れて居て砂が付く場合はたとえ短いパットでも拭かざるを得ないことも事実です。
c.これは当然仕方ない事で、グリーン上では言われる前にピックアップする事もマナーと言えます。ただし極端にホールに近い場合は先にパットを済ますことも可能であり、グリーン外では勝手にピックアップすると罰が付くことも有ります。
d.ルールは確実に記載されていますが、マナーは状況が多様的でありすべて記載できていない部分があって当然です。


ゴルフ規則/目次 - JGA 日本ゴルフ協会を参考までに見ておかれると良いでしょう。
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch3 …
22-2 プレーの妨げとなる球
 他の球が自分のプレーの妨げになるかも知れないと考えた場合、プレーヤーはその球を拾い上げてもらうことができる。ただし、球が動いている場合を除く。
 規則22-2により拾い上げた球は、リプレースされなければならない(規則20-3参照)。球がパッティンググリーン上にある場合を除いて、その球はふいてはならない(規則21参照)。
 ストロークプレーでは、自分の球を拾い上げるように要求されたプレーヤーは、球を拾い上げずに先にプレーすることができる。
注1:パッティンググリーン上以外では、自分の球が他のプレーヤーのプレーの妨げになるかも知れないと考えただけでは、プレーヤーは自分の球を拾い上げることはできない。プレーヤーが球を拾い上げるように求められてもいないのに球を拾い上げた場合、そのプレーヤーは規則18-2aの違反に対して1打の罰を受けるが、規則22による罰は追加する必要はない。
注2:他の球が動いているときは、その動いている球の動きに影響を及ぼすかも知れない球を拾い上げてはならない。
-----
規則22の違反の罰は
 マッチプレーでは そのホールの負け
 ストロークプレーでは 2打 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方のお答えありがとうございます。

話がだいぶ進み、わからなくなってきました。
少し整理してみます。

当然、他の方がパットをしている最中に行動をするのは、
アウトです。

私がお聞きしたかったのは、

1.今は、(理由はともかく)
広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、
慣習として、かなり広く行われている、のか、
(少なくとも、セルフの関東では)

2.あくまで、ボールがジャマになる、
ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で

例えば、
他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、
拭こうが拭くまいが、それは勝手で、
拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はない、
か、
と言うことです。


私としては、
特に、具体的な問題がなければ、
a.拭いたらすぐに戻したい、
(持っているのが面倒なので)

b.汚れてないと判断したら、拭きたくない、
と言うことです。

いかがでしょうか。

お礼日時:2014/02/10 09:01

1打目を打った瞬間にボールはあるがままで打たねばならなくなります。


グリーンに乗れば、ボールを取り上げることができるようになります。
グリーンに乗るまでに、ボールは汚れてしまっていますから、マークして
拭いて、パットの順番を待つのです。
こうすると、グリーン上にはパットする人のボールだけになります。
2パット目を打つ距離はカップから近い位置になりますから、他の
プレーヤーにとって、ラインを読む邪魔になります。
また、ボールを蹴ったりする可能性もあります。
だからマークするのがエチケットです。
グリーンに乗ったらマークする、パットしたらマークする。
これは自然のことです。当然のエチケットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方のお答えありがとうございます。

話がだいぶ進み、わからなくなってきました。
少し整理してみます。

当然、他の方がパットをしている最中に行動をするのは、
アウトです。

私がお聞きしたかったのは、

1.今は、(理由はともかく)
広く、グリーンの上ではボールを一つにするのが、
慣習として、かなり広く行われている、のか、
(少なくとも、セルフの関東では)

2.あくまで、ボールがジャマになる、
ぶつかる、視界に入るを含め、が問題で

例えば、
他の方より、離れて、方向的に問題でなければ、
拭こうが拭くまいが、それは勝手で、
拭いてすぐに、グリーンの上に置いても、問題はない、
か、
と言うことです。


私としては、
特に、具体的な問題がなければ、
a.拭いたらすぐに戻したい、
(持っているのが面倒なので)

b.汚れてないと判断したら、拭きたくない、
と言うことです。

いかがでしょうか。

お礼日時:2014/02/10 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!