dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年23歳の女です。

今の仕事は3年目で、職種は福祉系の仕事をさせてもらっています。
幼い頃から今の職に就くことが夢で、一度もこの夢が変わることなく、短期大学に進学し、そのまま就職しました。今の職場の理念は私の理想と合っており、仕事仲間にも恵まれ、充実した毎日を送っていました。
しかし、2年目に他の現場から変わってきた主任が人として合わなくて、仕事のストレスが急に増えました。2年目の夏にはストレスから入院もしました。とにかく嫌いです。同じ空気を吸うことも嫌です。
発言、態度、全てが嫌です。せっかくやろうと思っていたことをぶち壊されたことも何度もあります。
話をしていても言ってる意味がわかりません。話がどんどんずれていき、結局質問の答えがなになのか、わかりません。
声が大きく、耳障りです。
無神経なので、保護者からのクレームもあり、その対応は私達がしています。

しかし、相手が主任なので何も言えません。下っ端の私達の不満わ爆発寸前ですが、上は相手にしてくれません。(上には一度話したのですが)
主任は絶対に辞めないし、去年変わってきたばかりなのでどこかへ飛ばされる可能性もありません。
でももう限界です。

なので来年度を持って退職し、転職しようと考えています。

せっかく夢を実現し、理想に向かって歩もうとしていたのに、全てをぶち壊されました。
主任だけ職場の理念からもずれています。上も気づいているはずなのに、なにも言いません。私達のいないところで言っているのかもしれませんが、何も変わりません。

来年度で辞めるとしてもそれまでもつかわかりません。頭のどこかが切れてしまいそうになることが何度もあります。腹が立ちすぎて、くらっとしたこともあります。
たえずいらいらしているので、しんどいです。

契約が最短で来年度末までなので、すぐに辞めることは契約違反になります。

私は一体どうしたらいいですか?

A 回答 (6件)

もし本気で辞める気があるのならば、その上司の指示なんか一切無視してはどうですか。


理由を聞かれたら「職場理念からずれていますので・・・」 と、
正々堂々と言ってやって下さい。

あと他の方たちは、その上司に対してどんな感情を持ってますか?
もし、皆さんが同じような気持ちなら、全員で一丸となって、その上司を無視してしまいましょう。

そのうち、向こうがいなくなってくれれば幸いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私寄りに意見を言っていただいて、とっても嬉しかったです。ありがとうございました。

無視…したいです。他の同僚達も、勿論私と同じ意見です。みんな嫌っています。今のところ3人は来年度をもって退職すると言っています。やってられないと言っています。
しかし…職場には受けもっている子ども達がおりますので、なかなか表に出せないというのが現状です。
こんな私ですが、自分が受けもっている子ども達だけには、大人の嫌な部分を見せたくないと恥ずかしながら思っています。そう思うからしんどい、という部分もあるのかもしれません。

でも…心では無視します!!こんな私の味方をしてくださって、ありがとうございました。
あと少しのあいだ頑張ってみます。

お礼日時:2011/09/20 18:21

入院までしたんでしょ!?


だったら次を見つけて転職しちゃいましょう。
そんな基地外上司、いりません。
うるさいごみ同然な奴はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当にそう思います。
ご意見をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 18:48

>私は一体どうしたらいいですか?



当人に貴方が交渉、説得していい方向にもっていくか
貴方が我慢してどうでもいいことは気にしないで
契約期限まで勤めて辞めるか
期限内の解約を申し出て損害等の賠償があれば
それものんで期限内で辞めるか
と言う選択ではないでしょうか。

気に入らないなんて
社内でも社外でも何処にでもある話なので
それを適切な対応で対処できない限り
何処に職場を変えても悩みは尽きないと思いますけど。
気に入らない人が
ラインの上司や職制上の権限のある人の場合、
自分の我を通そうとするとぶつかり合うことになるので
その度に辞めないといけなくなります。
自分の部下にそんな人が来て
貴方とぶつかり合うことになればどうしますかね。
いじめますか?
そんなことはできないので
感情的にならずにそれが上司でも
して欲しいことがあれば交渉するなり
お願いするなりして
いい方向になるように努力するということではないでしょうか。
我慢できないのなら
貴方が引くしかないでしょう。
従業員の考える理想が
必ずしも運営者、管理者、経営者の考える理想とは限らないので
ひとりよがりにならずに
管理者、運営者と相談したりお願いしたりすることは必要でしょう。
ただ、辞職を引き合いにして脅しをかけるような手法は
何処でも受け入れられないのでしない方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は保育士です。

どこの園にも保育理念、保育目標というものがあります。私達は少なくともプロとして、自分なりの理想の保育というものをもっています。その理想と園の保育理念、保育目標が近い園を選び、就職します。
私が就職したのは今の園の保育理念、保育目標が私の理想とする保育と合っていたからです。
それに明らかに外れている人を批判して、どうしていけないのですか。意味がわかりません。こういう人をこのまま残しておけば、園の保育理念、保育目標はどんどんずれていきます。会長、理事長、園長、副園長、教頭、主任、このトップ6人の中で主任だけは明らかにずれています。それは誰がみても明らかです。
誰でもかれでも不満を言うつもりはありません。多少の価値観の差は仕方ないと思っています。人間の集まりですから、当たり前です。
そんなことで相談したりはしません。

ご意見をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 18:45

年配の男性です。



結論
貴女の様な立場であれば即辞めるべきです。
考えたり、悩んだりする必要はありません。
精神病になります。
よく1年も我慢して一緒に仕事をしましたね。

問題点
(1) 主任は、問題あり人物で配置転換されたかもしれません。
 私の経験からして、こんな場合配置先には悪い理由は言いません。
 従って、何も疑う事なく今の職場は受け入れたかもしれません。
 (組織の力関係です。)

(2) 主任は今後変わる事はありません。

(3) 即辞める事出来ない。と言う事。
 契約違反でペナルテーがありますか。
 逆の場合で、都合で貴女が早期に解雇もありますよ。
 職場からは残留させるためにいろいろ言われると思います。
 円満退職はする必要があります。

(4) 今までの事を上司に説明する必要はあります。
 何ら改善点は無いと見るべきです。

(5) 次の職場は出来れば確保しておく必要はあります。
 貴女の夢が壊されたと思いでしょうが、必ずしもそうでは
 ありません。一つの経験です。
 契約期間とはH24年3月末ですか?ここで夢は一旦終わりですね。

(6) どうにもならないと思えば、主任であろうが自分が正しいと思えば、
 自己主張すべきです。つまりある程度逆らう事です。
 こう言う男は弱いもので引きますよ。貴女は強くなりますよ。
 評価は下がるかも知れませんが、給料は従来道理戴けます。
 女性は受け身で考えがちですね。 
 主任を代えてくれたら、私は退職は考えません。と、直接言えないと
 思いますが、何かそんな作戦がありませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親身にご相談にのっていただいて、とても嬉しいです。こんな私の為に、ありがとうございます。

(3)ペナルティーはありませんが、私が急に辞めると同僚達に迷惑をかけてしまいます。皆ストレスぎりぎりのところでやっているので、私だけ抜け駆けをするようなことはできません。
なので、契約期間満了後(H25.3)、来年度末退職と考えています。


この主任は前の現場から「この人が辞めないと私達が辞めます」と言われ、飛ばされてきた人です。残念ながら、うちはさほど大きな施設ではないので、前の現場か今の現場しかありません。前の現場には嫌だと訴えた人達が残っていますので、移動は有り得ないです。

なんであんな人のせいでこんなに悩まなければならないのだろうと思うと、本当にアホらしいです。
ご相談にのっていただき、ありがとうございました。
挙げていただいた問題点を参考に、もう一度考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 18:36

上司が嫌いだからあわない・・・


それは社会人ではよくあることですよ。

嫌いな上司でもそこそこのコミュニケーションをとり仕事をしていくのがプロです。
仕事のプロ意識という意味で言えば好き嫌いは、関係ない。
友達付き合いじゃないんだから、好き嫌いで仕事するのはやめましょう。
せっかく望んでついた仕事です。

まわりの同僚と愚痴でもいってうさをはらすもよし、ですが、仕事場ではそんなことを
顔に出さず、きちんと自分の仕事を進めればいいです。
自分の仕事に支障がでるときはきちんと(感情ではなく)仕事として説得すればいいでしょう。

まあ距離のとりかたをまなんだらどうでしょう。
あなたがそういう態度をとれば上司も当然、扱いにくい人と思ってつらくあたると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

距離がとれる職場ではないから困っているのです。企業や会社とは違います。なにかにつけて主任と行動を共にしなければなりません。
もうなんの為に仕事をし、なんの為に生きていかなければならないのかもわからなくなっています。首をつろうかと考えたこともあります。
我慢ができれば相談なんかしません。
給料もこれだけのストレスには全く釣り合っていません。

ご意見をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 08:09

こんばんは、浪速のおっちゃんです。



自分のやりたいと思った職業につく、おっちゃんは、そういう人を尊敬します。
これって簡単なようで、とても難しい事ですからね。

そして職場も良かったというのは、とてつもなくラッキーな事です。

さてその主任さんですが、恐らく使い物にならないから他の所から今の場所に移されたのでしょう。
上もそれを知っているから、大事件が起こらない限り見て見ぬふりを決め込む。
これはよくある話です。

おっちゃんの経験ですが、女性からの人間関係限らず仕事の相談などでも感情的に聞こえる事が多く
会社では感情論は無視されますから、理路整然に淡々と今の現場で主任がどれだけ不利益な事をし、
下のものが大変な思いをしているか、一人ずつ上の人に相談し続けて動かす努力がいると思います。

感情でいくのであれば、なるべく大人数で、大人な対応するのであれば、淡々と。

その主任がいなければ、理想の職場なら、主任を追い出す計画を練った方がいいですよ。
最初にもいいましたが、いい職場にめぐり合う事はとてつもなくラッキーなことですから、
転職先がそういう可能性は低いと思います。
実はおっちゃんも、去年きたおっさんが、まー酷い人で同僚が二人倒れてしまい入院、その分の仕事全部おっちゃんがしている状況で、先月やっと役員に話を聞いてもらえる事ができ、今年中に追っ払える事になりました。
上司と二人きりで話す機会があれば、淡々と会社の不利益さをいい、会議ではみんなの前で無能さをアピールしたりと考え付く事をしてきました。

それでも、どうしても転職しか無理なら、今の職場環境では体調も崩し業務に影響でる可能性があると上司に相談すればいいと思いますよ。契約に早期退職について何かペナルティがあるとは思えませんし、体調を崩して労災求められる方が会社は嫌がるはずですから。それほど契約を気にしなくてもいいと思います。上司に相談すれば、即解決すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にお答えいただき、とても嬉しかったです。本当にありがとうございます。

正におっしゃるとおり。この主任は前の現場でこの人がいなくならない限り辞めると言われ、飛んできた人です。前の現場でも相当煙たがられていたそうです。
一緒に働いてみて、前の現場の人達の言っていた意味がよくわかりました。本当に。

理路整然とというのはいいかもしれません。前、話をした時は腹が立ちすぎて泣きながら訴えたので、なだめられて終わりました。淡々とどういう点が困るのか、言ってみるのは効果がありそうです。

どちらにしても年度末まではこの職場で働くしかありません…。担当しているクラスがありますので、こんな私ですが、そこだけはきちんとしたいと思っています。
職場の雰囲気が悪くならない程度に話をしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/20 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!