dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残された方のために、せめて遺書くらいはちゃんとした内容で渡したいです。
私は、4人家族の長男20代後半です。両親とも50代です。家族とは昔から中が良いです。
大学に行かせてもらったりと現在でもいろいろよくしてくれています。

遺書に書こうと思っていることは、
◎自分自身を無にする行為をした根拠
◎免責と感謝の言葉
◎遺書を書いた日付
◎私の名前
◎財産について(←無いに等しいですけど)
◎全て手書きで書く。
あとは何が必要でしょうか。

また、
自分自身を無にする行為をした根拠をどこまで書けばよいでしょうか。
「原稿用紙100枚になってでも具体的に書くべき」 か
「箇条書きでA4用紙1枚未満程度の方がよい」か。

あと、遺書に適した用紙を教えて下さい。

A 回答 (3件)

「子供を持つ方」に質問するんですか? 私は子供を持っていて、その子供はあなたと遠からぬ年齢ですし、私はあなたの親御さんと遠からぬ年齢ですが、あなたが私の子供だったとして、どこかで誰かの親に遺書の書き方を丁寧に教わって「自分自身を無にする」と思ったら、頭が変になってしまうでしょうし、書き方を教えた人を恨むでしょう。



むしろ、自分自身を無にする行為をしたい根拠を、私に教えてほしいです。無にせずに済むよう、力になってあげたいです。私も何度も自分自身を無にしたいと思ったけど、明けない夜はないけどねえ。
    • good
    • 0

よく限り、自殺などをする際の遺書でしょうか?


であれば、サイトで質問することは不適切です。
自殺は認められた行為ではないですし、それを助ける行為も問題でしょう。

病などで余命が迫っているのであれば、遺言になるかと思います。
遺言は、法的に認められた書き方でなければ、法的に意味をなさない場合も多いようです。
法律家へ相談しましょう。

自殺のための遺書であれば、質問を閉じてください。
    • good
    • 0

遺言ではなく遺書ですか?自殺するつもりですか?


遺書の書き方の例文も検索すれば出てきますが、残される人のことも考えましょうよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!