
50代になったばかりの者です。
前も質問したのですが、「この不況下に」とか、「肩を叩かれるまで耐えるべき」とのご回答を色々と頂きましたが、それから社内の体制が又、更に悪い風向きになり(予想通り)もう、会社に失望感しかありません、低学歴で大した資格は、ありませんが、管理職で部下25人いました。
現在、左遷予備軍として、処刑執行を待つばかりの戦々恐々とした日々に嫌気がさして、逃げ道を模索中です。
終身雇用どころか先もありません。
現在、転職サイトに登録、知り合いに声を掛けたりとか、少しですが動こうとしております。
会社勤めがダメなら独立も視野に入れるべきかの選択も考え、大きな将来への不安を抱いております。
もう24年もこの会社に勤続していて、外の世間というものが、分からなくもなってきております。
しかし、家庭を背負っているのと、例え今の会社に残れたとしても55歳~65歳以降の生活もこのままでは、どうなるのかとも思います。
中高年の方で転職された方、又は独立された方、大変なのは承知ですが、どうか、この先の選択視について、経験談等をお聞かせ下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大変な状況お察しします。
私は今年で55歳になり同じように家庭があり子供もいます。
20年サラリーマンをしてきて、42歳で脱サラして見事に大失敗。
厚生年金も私らの年より最低25年かけないと受給資格が取れなくなり、支給も62歳にとなる最初の年代のものです。
年金の問題もあり今年が最後のチャンスと思いサラリーマンに復帰します。
確かに就職先はなかなかありません。たくさん応募して(10~20社応募して面接まで行くのは1割 )チャンスを探すしかありません。
私の場合、特筆すべき資格を持っているわけでもありませんし、たいしたキャリアの持ち主でもありません。
捨てる神あれば拾う神あり です。きっとまた活躍できるチャンスがあるはずです。
こんな私でも雇ってくれる会社が存在するのです。
だからと言って今の会社辞めろと言っているのではありませんよ 念のため
一つ言えることは何か自分を売り込むものを一つ持つこと これが持てれば今の会社にいてももっと余裕が出ると思いますよ。
あんまり頑張ろうとせず、もっと気楽に、趣味を楽しみ 半分開き直り精神で仕事というよりは自身の人生を楽しもうと考えた方がよいと思いますよ。
それと脱サラですが、地獄と天国が半分くらいです。お金がなくてもそれなりに楽しかったですし、でも嫁さんは大変だったとは思います。子供にもかわいそうなことをしたという気はありますが、でもだからと言って子供にマイナスばかりでもないと思います。
いつの時でもそうだと思うのですが、苦労の方が人生の楽しかったこととして刻まれるような気がします。
ご自信のご経験を述べて頂き、有難うございました。
回答者様も大変な苦労された分、プラス志向で強い精神力が生まれたのだと感じます。
しかし、私を拾って頂ける神があるかどうかですね。
回答者様の文面から少し元気を頂けたことには、大変感謝申し上げます。
本当に、少ない確立ですが、それに向けて進んでいくように励みます。
No.7
- 回答日時:
私は、中間管理職でしたが、人間関係に神経を使うのが嫌になり会社をやめました。
仕事が見つからず、アルバイトはしましたね。真冬の早朝の外の仕事、真夏のビルの屋上の仕事はつらかったけど、身体はきつかったけど、精神的には楽でしたね。そのうちに、先に辞めた先輩達の手伝いをして、やがて自営になりました。今の仕事は、勤め人の時の仕事の一部です。私は20年位のキャリアなんて、たいしたことないはと思っていましたが、そうでもなかったようです。一方、先に辞めた先輩が失敗するのは何件もみました。一番多いのは、上場企業の管理職だったと言うおごりが多いようです。「あの人は何様のつもり」は良く聞きましたね。次が法人になる等、資金繰りの能力がないのに大きくし過ぎた事が原因です。
自分でやるなら、けた外れなら別ですが、最低でも、サラリーマンの時の倍の収入がないと同じ生活はできません。日銭が入るから、使っちゃうのは多いんですよね。税金や健康保険は後払いになるのは解かるでしょう。でも、退職金の積み立てや、ちょっと違うけど厚生年金の老後の資金の積み立て、怪我病気の時の会社、保険組合の保証・・・等々を考慮するとです。
私は同業者の組合の役員をしていました。労災保険にも入ってないのは一杯います。無知で入らないのもいれば、たかだかしれた掛け金が払えないのもいます。町で父ちゃん母ちゃんで店をしてて、老齢の方をみるでしょう。健康や人生の遣り甲斐なんかで働いてるのはいいです。でも、働かなくては食っていけないのは多いです。私の業種でも、70歳を過ぎて、たかだか数千円の組合費を払えなくて話した人はいます。どうにもならないですよね。
資格なんて関係ないですよ。必要なら雇えばいいだけです。それよりも、20年以上の経験は大事です。サラリーマン根性だけで、言われるがままで仕事をしていては役には立ちませんけどね。そうじゃ無ければ、財産だし、人脈等も出来ているはずです。それと、大変でも無いです。何もかも自分が責任を負わなければならないし、帳簿付け等の実際の労働時間は長いです。しかし、気持ちは楽です。
ご回答有難うございます。
辛いご経験からの独立、そこから、多用な同業者の落胆を垣間見たり、色々なご経験をなさってこられたとのことですね、参考になります。
回答者様の
<そうじゃ無ければ、財産だし、人脈等も出来ているはずです。それと、大変でも無いです。
と、言うのは、サラリーマンのことを指すのですか、それとも自営業のことですか?
いずれにせよ、回答者様の苦労は多いが気持ちは楽-ということに、どちらを取るかという岐路になりますね。
No.6
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
お金との相談だと思います。余裕がないなら、今の環境で長く頑張るほうがいいと思います。
また、中高年の転職はテクニックがいります。長く1つの会社でやっているうちに外部で通用しなくなってくるものです。自分の実力をどう表現するか、理解してもらえるか、難関資格の1つくらいはあるか、など自分で履歴書、職歴書をまず書いてみて、もし、自分が採用側なら採用したいと思うかなど、できるだけ客観視してみることが必要です。
ハローワークに行って、50代の求人がどういう状況にあるか、検索してみるのもひとつの方法です。
ご回答、有難うございます。
ハローワークは、かなりの人で、すごいことになっていますね。
ネットでも検索しましたが、年齢制限が出来ないみたいですね。
自分を客観視してみても、何のとりえがあるのか?という疑問に阻まれてしまう始末です。
<長く1つの会社でやっているうちに外部で通用しなくなってくるものです。
仰るとおりですね。
今の環境下で頑張れれば良いのですが、いつ精神的に限界が来るか、という状態です。

No.5
- 回答日時:
その年代での転職を成功させる、いえ、成功とまで言えないまでも家族を路頭に迷わすことを避ける方法といえば今までのキャリアで培ってきた「コネ」を最大限に利用することしかないと思います。
どんな仕事でもいい、贅沢は言わないから、と恥も外聞も捨てて頼める人に頼み歩く。
それでも見つからないのが現実と思います。
独立するならするで資金を含めた入念な準備なしでは無謀にも程があります。
今の職場に失望しようが嫌気がさそうが肩を叩かれるその日までは喰らいついているしかないと思います。
この状況で何ができるのか、まるで自分の真価を問われてるかのようなおつらい気持ちはお察ししますが、現実というものも十分理解されてる年齢じゃないでしょうか。
私のある知人は高校卒業後に上京し町工場に勤めました。
ある特許技術を持っている工場で小さい割には安定していて20年ほど勤続していました。
ところが時代があっさりと彼らの仕事を奪いました。
新しい技術が開発され、その工場の存続価値は風前の灯に。
工場は廃業に追い込まれ彼は失業。言うまでもなく40前後での就職は思うように行きませんでした。
しかし独身だったのと真面目に勤めあげていたのでしばらく凌げる貯蓄がありました。
7年ほども職を求めつつ無職で過ごした彼です。さすがに貯蓄も底をつこうという時。
そんな彼を拾ってくれたのはある趣味を通じて出会った人でした。
たまたまの出会いです。彼の実直な人柄と手先の器用さを見込まれて、給料は多くは出せないがうちへ来ないか、と言ってくれた会社社長がいたのです。
本当にまれな話だと思います。
独身だからこそそんな事もできたのでしょう。
「拾う神」に運よく出会えなければ、悲惨な結果が待っています。
しかし何もしないで手をこまねいているのも建設的ではありません。
独立という方向で、自分に何ができるのか真剣に考えてみてはいかがですか。
世の中にはわざわざ脱サラして商売を始める人もたくさん居るのは事実ですから。
ご回答、有難うございます。
現実の厳しさに、ほとほと考えさせられます。
しかし、今の会社の現実も醜く、殺伐としたものです。
精神病を患い数名が通院したり、会社に出てこなくなったりと、今の最高権限者は、ここまでやるものかと、怒りを通り越して、絶望感に陥ってしまいます。
次は自分かと、日々、恐々と、こんな状態ですから、駄目ですね。
回答者様の仰るとおり、少ないですが「コネ」を使いまくってみます、何かに出くわすかも知れないですかね。
後は、次段階も考え、自分に何ができるかも考えてみます。
No.3
- 回答日時:
50代でその状況とは心中お察しします。
しかし、まだ首がつながっているだけましと思ってください。再就職先が運よく見つかったとしても一般に中小企業です。中小企業で求められるのは管理職の経験ではありません。『部長ができます、課長ができます。』は中小企業では何の役にも立たないのです。例えば、総務・経理系なら自らの手で仕事を裁く実務能力が求められます。
相当の実務能力があればある程度の可能性はないとは言えませんが、1年以内で見つかればいい方でしょう。最悪3年間くらい家族に水を飲ませる覚悟も必要です。
独立も意気込みは分かりますが、俗に千に一ともいわれます。余程の裏付けでもあれば別ですが、徒手空拳なら止めておくべきです。
一旦組織を離れればみじめですよ。解雇・倒産となればやむをえませんが、自ら辞職してはいけません。
今は耐え忍び、万が一の風向きの変化にもかすかに期待しながら、再就職先探しに最大限の努力をなさるべきです。
ご回答、有難うございました。
<まだ首がつながっているだけましと思ってください。
正に、その通りだと思いますが、左遷と記したのは、辞めさせる為や精神的に追い込む為の方法なのです。
ですから、先人達が、自分の持病を呈しても、会社命令!と言われて、ほとんどが、鬱を発症したり、廃人にさせるまでやられております。
こんな会社のやり方ですので、戦々恐々なのです。
最高権限者からは、「俺がバックにいるから、やりたい放題やれ、しかし、法令順守で」として、中高年達が追い込まれている現状を知りました。
No.2
- 回答日時:
転職、え゛~っっっ?!
この一言につきます。
仕事がまーったく、求人出ていたりしますが、あるようでいて、ない現実なんですよ。
最低限、この情勢に、仕事出来ているのなら、そこを離れたらアウトではないですか?
中高年の方の再就職事情も、これまでやってきた業界で職は変えずに、の転職でも、200社面接受けて、3社内定貰えたら良い方、という過酷な状況を、長年1社で働けて来た方はまったく、知る術もないのかも知れません。
転職されるなら、2.30代の内に、は常識ですし、専門職の方向で、誰も持っていないような使える資格有りな方なら、継続雇用されてこられた方なら使ってみよう、ということもありかも知れませんが、何か事業でも起こされるとかでなく、他人の事業や組織に所属してという転職ならば、引き抜きなどでもされるような優秀な、会社に多額の実績をもたらした、などという功績があれば良いですが・・・100人の転職経験者がいたら、90人くらいは止めた方がいいよ、今は、と口を揃えて言う時期であると思います。
回答者様の最初の一言で、私はとんでもないことをしているのか?と
しかし、優秀でもなく、功績もない、私ですので、益々、自信を失くしたといいますか、今の常識みたいなものに反している自分が思い浮かびます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 → これで「普通の国民」は豊かになれるのか? 1 2023/06/17 07:50
- 転職 転職について相談です 5 2022/12/13 05:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報