dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭の花壇に植えてある木に蜂が大量に来ます。
20~30匹くらいは木に止まったり木の周りを飛んだりしてます。
種類はあまり詳しくありませんが足長バチやスズメバチがほとんどに見えます。
市販の蜂用スプレーは試しましたがほとんど効き目がないようです。
木に吊るしておくタイプの物も吊るしていますが、確かにどんどん取れてはいますが、それ以上に来るのであまり意味はないです。

市役所に問い合わせすると養蜂所を紹介され、そちらに訊ねると巣がないと駆除しても意味がないと言われました。
巣は見当たりませんし、離れたところに行ったり来たりしているようです。

玄関への通り道に木があり、すぐ横を通るので怖いです。何度が頭のすぐ横に来てブンブンとすごい音をたてていました。
花壇の手入れもしたいのですが、このような状況で水もやれません。
本当に困っています。
何か対策などありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

近くに巣があるとか、特定の種類の蜂だけであれば


対処も可能となる可能性もありますが(巣を取り払うという意味で)
不特定多数の蜂はやって来て、近くに巣も無いとなると、
業者の言うようにどうしようもない気がします。

基本的には、蜂用の殺虫剤で対処可能ですが、
蜂というのは、餌の在り処や蜜の在り処を、巣に戻った際に
蜂ダンスという行動で仲間に知らせるので(動きに法則があって、方向や距離までも知らせる事が出来る)
庭や近くにその様な蜂の求める物がある状況では、
個体を排除しても限がありません。

ですから、蜂が来るのが困るのであれば、
庭に蜂が求める花や蜜(木の樹液なども)を排除しなくては
根本的な対処が難しくなります。

とりあえず、現状のままなんとかしたい!というのであれば、
完璧な方法とは言えませんが、蜂の天敵は「オニヤンマ」などの
大型のトンボが(捕食者・天敵)となるので、
トラロープと呼ばれる工事現場などで見かける黄色と黒のロープを購入し、
そのロープを10cm~15cm程度にカットして、
糸で木の枝などに吊るしておくと、蜂がそのロープをオニヤンマと見間違えて
蜂を遠ざける事が出来るという話もあります。

興味がありましたら一度やってみては如何ですか?
    • good
    • 1

うちもそうですが、大概最近蜂が多いなぁと思うとどこかに巣があります。

蜂は台風がくるかどうかで巣を作る場所を選ぶと言いますが、うちの場合、今年は2階の屋根の軒下、カーポート、ガス給湯器上の小さい屋根の下のような雨を避けられるところに作られました。
住宅が立ち並んでいるようなところでしたらご近所さんの家にあるかもしれませんがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!