dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日兄の借金が判明しました。消費者金融とクレジット会社に2件あり(どちらも借入中)クレジット会社の方はまだ詳細を本人から聞けていないのですが、色々調べて過払い金というものを知りました。

消費者金融の某大手で2005年の4月に130万を借り(限度額一杯・利率27.375)その後は足りなくなるとちょこちょこ借り、昨年の春頃までは限度額いっぱいだったようでその後は返済のみを続けている状態です。兄曰く、昨年利率引き下げの連絡があり今現在は25%ぐらいとの事です。
詳しい取引明細など取り寄せないと何とも言えないと思いますが、この場合過払い金が発生しないまでも、任意整理などで残額が減ったり月々の支払額を減らす事は可能でしょうか?
他のクレジット会社のローン2件も気になるのですが、とりあえず詳細の分かるこの借入を先に質問しました。
詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

5年以上の借り入れがあって、今なお返済し続けている場合は、利息の払い過ぎに注意です。

過払いの可能性がありますね。
正しい法定金利で計算し直すと、利息を過払いしている可能性が大きいんです。まず金融業者に連絡を入れ、契約当初からの取引履歴開示を申請します。それから引き直し計算過払い金を計算します。これには無料計算ソフトがありますから、計算はソフトが勝手にやってくれます。そこで過払い金が確認できたら、金融会社に対して過払い分を清算して返してもらうことが出来ます。
普通は司法書士さんや法律事務所にやってもらうわけですが、そちらに払う報酬金が結構かかってしまいます。
事務所によって差はありますが、たとえば着手金2~3万円と成功報酬が20%など、ずいぶんかかります。
でもこれは、個人でも出来る手続きです。司法書士さんや法律事務所に頼らなくても、ご自分で行動すれば返還金はまるまる自分のものに。
また、返還の請求は、相手となる金融機関が倒産などすると全く出来なくなってしまいます。
消費者金融の経営状況は悪化の一途をたどっていますから、最近でも、クレディア、SFCG、アイフル、ロプロ、武富士、丸和商事、SFコーポレーションなどなど破産や会社更生法の適用などとなり、この先も全く予断を許さない状況です。
また,過払い金の返還を請求できる権利は、最終返済日から10年で時効となって消滅してしまうにもかかわらず、消費者金融からはこのような説明がなされることもなく、非常に多くの人が、知らない間にその過払い金請求権を時効により失ってしまっているのが事実なのです。
さあ、5年以上の借り入れがあって、今なお返済し続けている場合は早く行動を起こすことです。
    • good
    • 0

>過払い金が発生しないまでも、任意整理などで残額が減ったり月々の支払額を減らす事は可能でしょうか?



やはり専門家に借金全体を総合的に判断してもらわないと結論は出せません。

『グレーゾーン金利について』
http://www.jikohasan.cn/grayzone/index.html

なおこのような相談を受け付けているのが下記窓口です。
詳細が分かる前でも今後すべきことを具体的に教えてくれると思います。

『法テラス』
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 0

借金が減額になることをはじめ、もしかしたら過払い金が発生して返還される可能性があります。


まずは司法書士や弁護士の無料相談を受けてみてください。
必ずいい結果になると思います。仕事を休んででも相談にいかれることをすすめたいです。
(経験者より)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!