
IT業界10年目のSEです。
来月からアクセスの仕事をすることになりました。
SEの作業も行うのですが、PG作業も行う予定です
アクセスの勉強をしたいのですが、いい本、サイト等々は
ありますでしょうか。
ちなみに私の簡単な略歴です。
10年前より、
オブジェクト指向のマイナーな言語のプログラムをしていた。
6年前より
SEとなり、プログラムは触っていない。
SQLは全般的にわかります。
10月からのプロジェクト内容
アクセス(VBA)
オラクルもリンクし使用する。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロとしてACCESSを使うのであればVBAは不可欠です。
ソフトの標準の機能だけでもある程度のことは可能ですが、これをユーザーが無意識に使うようなものにするにはそれでは機能不足です。
このソフトはVBA以前にデータベース、フォーム(画面)、ファイル操作、内部の演算などいろいろな関係を覚える必要があります。
私は15年ほど前に基礎を覚えて実務ではかなり使いました。
当時とはOSもソフトもかなり変わっていますので、最近のテキストには通じていませんが、書店でいろいろ出ていますから、適当なものを探して例題をご自分の頭で考えながらやって見るのが良いと思います。
例題だけでは到底実用的には使えませんが、それで簡単な仕組みを自分で作ってみれば多分徐々にわかります。
まずはデータベースの操作に慣れること、次はそれを使ったフォームの作成を理解すること。、これらが基本でしょうか。
VBAはこれらの機能で複雑な処理をするときに使います。このどこでVBAをつかい、どこで標準機能でいけるかの見極めが最初はわからないところです。
結局は慣れるしかないのですが。
ただ、このソフトは信頼性に疑問があります。構築は簡単ですが、時々原因不明のフリーズなどを起こします。
私は業務用に使うことには少々疑問を感じています。
No.3
- 回答日時:
vbaは軽くやっておいたほうがいいかな。
私が昔買った本で一番役に立ったのは、AccessVBAデータベース構築 応用編
http://www.amazon.co.jp/AccessVBA%E3%83%87%E3%83 …
これかな。 あと
Access2000VBAプログラミング
http://www.amazon.co.jp/Access2000VBA-%E3%83%97% …
これも役に立ったかな。
(年代がばれちゃうね。)
サイトでは、
http://www.accessclub.jp/
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/main.htm
(vb6のあたり)が有名だね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) 「あるサイトのリンクを踏まないと、次のサイトを見れない仕組み」を作りたい 2 2022/07/20 02:43
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- インターネットビジネス 個人事業用のwebサイトを作るためのおすすめの本を教えて下さい。 4 2022/06/30 17:20
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- IT・エンジニアリング プログラマーは稼げるのか?稼げないのか?SIerとSESは?など教えて下さい。 5 2022/11/12 19:50
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- IT・エンジニアリング IT業界に就職を考えているが適正がないかもしれない 5 2023/06/08 01:22
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
- 会社・職場 SE職4年目、25歳の社会人です。 今年の4月から別部署に異動したのですがLinux、Git、Pyt 5 2023/05/23 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい「使用可能...
-
私は今Windowsを使っているので...
-
NCプログラムの入出力について...
-
AutoCADで元に戻すがきかなくな...
-
MERIT-9の評判
-
WEB関係の仕事、どんなスキルを...
-
不動産業で、間取り図や区画図...
-
拡張子「.icd」のCADデータを開...
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
総容量700MB超のwavファイルでC...
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
DXFデータを軽くしたいのですが...
-
イラストレーターでハッチ(斜...
-
イラストレーターの色が勝手に...
-
モアレ対策について
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
オートCAD dwgのデータを閲覧出...
-
拡張子SFCは??
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
Illustratorスタイライズ→ぼか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NCプログラムの入出力について...
-
不動産業で、間取り図や区画図...
-
ホームベーカリーで皮が硬い
-
AutoCADで元に戻すがきかなくな...
-
履歴書に書いていい「使用可能...
-
実行時エラー'61704':
-
PDFファイルの一部を切り取り、...
-
三菱A6PHPを入手したいの...
-
windows版CS6で画像を収集する方法
-
まちづくりでの用語ハード・ソ...
-
iPadでDTPは可能ですか?
-
至急お願い致します
-
ベタ打ちについて
-
CAD/CAM購入後倒産した場合の所...
-
病院用給食管理ソフトについて
-
PawerMacと新型iMac G5について
-
3Dソフトで街を作り、その中を...
-
macでデザイン
-
電子ブック用のDTPソフトについ...
-
人名の外字作成や整理に困って...
おすすめ情報