重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英語のリスニングなどをしているときに、そのことに集中しようと思うのですが、いつの間にか仕事のことや家族のことなど日常の心配事や関心事に思いを巡らせてしまっていることに気づきます。さまざまな複雑な状況下におかれる我々現代人が雑念を除去して集中するために良い方法はあるでしょうか。または、雑念を除去しないまでも、それに邪魔されずに集中力を継続する方法はあるでしょうか。

A 回答 (3件)

ご自身のことを、「我々現代人が」と一般化するのも同じ傾向を示しています。


おそらく、自分のことを考えていて、テーマが我々現代人の雑念に移っていくのと、リスニング中に仕事中・日常の心配事にテーマが移っていくのと、同じ流れでしょう。
私は昔あることを調べるため百科事典を使っていたら、次々興味が移って、いつの間にか周りに5冊くらい開いていて、何を調べようとしていたのかな?って経験がありますが、それと類似でしょう。テーマが次々別のことに移るのは、仲間内の談笑・おしゃべりと同じです。
 
原因は次のどれかでしょう。 
【目的がないか、目的がはっきりしてないか、目的を強く認識し行動をコントロールする意思が弱いか 】
 
脳が活発に活動しているときには、いくつかのことを同時にできます。
家族と会話しながらテレビを見ることができます。仲間の話を聞きながら今日の食事のことを考えることもできます。 英語のリスニングをしながら掃除や片付けもできます。
問題は、メインであるはずのことを途中で見失うことにあります。 家族の会話がそっちのけになったり、仲間の話を聞いていなくなったり、リスニングを忘れることが問題です。
しかし、そうした人でも、自動車を運転中に助手席との会話に気を移して、自動車の運転を疎かにすることはほとんどなく、周りの状況が危険になってくれば会話の方を中断します。
 
本人がメインテーマをどれだけ強く思っているか、他のことに気をとられそうになったときにそれに気付いてセルフコントロールを効かせるか、が重要だと思います。
 
期末試験や入試、営業として顧客に説明中に、他のことにとらわれてしまうほどの状態だと何かの障害を持っている可能性もありますが、そうした場面では集中を継続できるセルフコントロールが効くのであれば、方策はあります。
 
例えば、
これからやる英語のリスニングの目標を強く明確にする。45分間(何時まで)
何かの雑念が起きていることに気付いた時点でその雑念を離れてリスニングに戻る。
 
人間の通常状態での集中力は何時間も持ちません。
個人差はあるけれど、45分~2時間
クレペリンテストをするとわかりますが、集中出来るのは短くて15分間でも大きく集中力は変化します。途中で集中力が落ちるだけならまだしも、単純なことの繰り返しや、受け身の気分だと雑念が起きるのはやむ得ません。 
雑念が起きたときに早くそれを拭って、本来のテーマに戻れば十分なはずです。
雑念に思いを巡らせてしまうのは、セルフコントロールする気がないか、雑念が浮かび始めたことに気付かないかでです。 
セルフコントロールする気が弱い場合は、決めた時刻までは頑張る気で元に戻すことしかありません。
雑念が浮かび始めたことに気付かないのは、目標を強く意識して始めなかったことが原因です。 自分の試験や自分のプレゼンのときに45分間をそのことに何とかできるということは、雑念が起きても気がついて本筋に立ち戻って続けることができるとことを示しています。
【9時までは英語のリスニング。他のことは考えない。他のことが頭に浮かんでもそれを考え続けることはしない】と、自分にしっかり言いつけることで改善できると思います。
 

この回答への補足

目的意識の欠如ですか。確かに次のような傾向はあります。

次のような場合は雑念が沸きにくいです
・リスニングの内容に興味があるとき
・テープ起こしなどの具体的な目的があるとき
・睡眠をとったあと

次のような場合は雑念が沸きやすいです
・リスニング力を付けようとしてランダムな内容を聞いているとき
・仕事などでフルに頭を使ったあとでのリスニング

最近は、雑念を消そうとせず、雑念と並行して本来のテーマも考えられるように努力しています。
さらに目的意識の強化を図りたいと思います。

補足日時:2011/10/02 18:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導有難うございます。

お礼日時:2011/10/02 18:47

 LSNRさん。


 哲学のカテだったかな、般若心経の読経というような質問(QNo.7032003)が出たとき、私も修行の一つですので、書いてみました。
 検索すれば出るでしょう。多分ご参考になると存じます。
 積極性と動機性、そして意味・意義性は大事ですが、まぁ時間と空間の中の全てのことは意味のないものだと悟りきって、自分の現在存在に没頭することも一つですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心を無にすることと目的意識をしっかり持つことの対立が難しく感じられます。
また、多くの方々が同じような悩みを持っていることも分かりました。
今回質問したことで、解決に近づいた気がします。
有難うございます。

お礼日時:2011/10/03 20:13

 一切を忘れる。


 無防備で馬鹿になる。つまり非常識とか超常識の世界です。無常識かもしれません。
 そういう訓練です。
 私はヨーガのラージャを精進しております。
 Self-Realization Fellowshipという会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
一切を忘れる・・・難しい課題です。

お礼日時:2011/10/02 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!