
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
基本的に漂白剤は金属製の物には使わない方がよいと思います。
私のうちでは、昔から「酢」と「卵の殻」を使っています。
水筒に酢と卵の殻1個、少量のお水を入れてシャカシャカ振ります。後は水でよく流せば不思議と匂いが消えます。
一度お試しあれ~!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は「水筒洗浄中」(小林製薬)という商品を使っています。
10gが3錠で227円(近所のホームセンターで)は高いですが、しょっちゅう使うものではないので納得して買っています。
・水筒用漂白剤
・茶しぶ・ニオイをしっかり落とす
・ステンレス、ガラス、陶器、プラスティック可」(使えないものはアルミ合金製)
・1リットルの水に対して1錠
だそうです。
私は、漂白剤ではきちんとニオイが落ちなかったプラスティック水筒にも使っています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
確かにステンレスに、ハイターを使うとサビの原因になりますが、ハイターを長時間使わなければ、結構大丈夫です。
私の場合、水筒に水を半分ぐらい入れて、ハイターを少し濃い目に入れてから、蓋をしてガシャガシャ振ります。そのあと何度も水で洗えば,水筒の匂いはすぐになくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
#1さんがおっしゃる通り、ステンレスも漂白剤(ハイタ-)の塩素成分、アルカリで腐食します。
ステンレスの水筒の場合、ステンレスの部分(本体内部)より、口の部分のプラスチック、パッキン、プラスチックの蓋の辺りが匂いませんか?(隙間のカビ、ぬめりなど)
蓋やパッキンの部分は漂白剤に漬けて漂白し、プラスチックの口の部分は、キッチンペーパー等をかぶせてから漂白剤を浸透させ、ステンレスにあまり影響を与えないほうが良いと思います。
ですが、説明書で、プラスチック部分を漂白しないよう注意書きがある場合は、漂白せず、こまめに洗う方ほうが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
ステンレスと言えども塩素系漂白剤では腐食します。
ただし、短時間ならほとんど影響ないので、10分以内など限定すれば大丈夫だと思います。普段、そのくらいの時間なら浸してますが問題ないと感じてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミ鍋とかフライパン
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
IHで使う鍋について IHコンロを...
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
軽くて品質もいい圧力鍋教えて...
-
タルトの重しの鉛の安全性
-
IH対応と非対応の鍋の耐久性
-
銅鍋の錫メッキについて
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
アルミニウムの鍋の油汚れ落とし
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
ステンレス鍋などなど、底が白...
-
●「鍋」を探しているのですが、...
-
カロリーメイトについて
-
炊飯器=アルミニウム? どれ選...
-
アルミニウムの鍋は本当に危険...
-
銅のゴミ受けが臭います(錆び...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
なぜアルミがIH対応?
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
炊飯器の釜のフッ素加工がはげ...
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ鍋
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
アルミ鍋とかフライパン
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
溶けたアルミホイルは害はあり...
-
アルミ鍋の修復
-
なべの底がはがれたらもう使え...
おすすめ情報