dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産サニーの純正カーステレオを取り外して、新型のカーステレオを付けようと
思っているのですが、取り外してみると、スピーカー出力端子から出ているコードは、
5本しかありません。 この純正機種、新車の時は、リアスピーカーは、付いていなくて
フロントのみですが、一応、機能として、リアスピーカーとの音量バランス機能が付いています。

そこで、お尋ねしたいのですが、5本のコードの意味がわかりません。
フロントのみの出力なら、普通、四本だし、リアもあるのなら、8本いります。
今度付けるカーステレオも、ちゃんと8本あります。

既存のフロントスピーカーの結線をやり直せば良いのですが、ドアパネルを外すなど、
大変なので、できれば、今あるハーネスを使いたいのですが・・。

A 回答 (2件)

NO1です。


すみません。意味を取り違えてました。
忘れてください。m(_ _)m

で、結論としては、解りません。
ですが、音声出力はショートさせても、ボリューム最大でもない限り、
スピーカーが飛んだり壊れたり、という事は稀なので、
1本1本、当たって見るしかなさそうです。
フェーダーが付いてるという事は、出力的には、さっきの回答で
ほぼ間違いないと思いますので、マイナスは集合1本だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり、マイナスは、集合一本と言う事ですね。

お礼日時:2011/10/05 19:43

どうやら純正は簡単な設計になっている様です。


ヘッドホンのステレオ端子を想像すれば解りますが、LRとマイナスで3本すよね?
この様にマイナスを1本に集約して、プラスをFLとFRとRLとRRで4本、
合計5本という事だと思います。
音声出力を直付けして、位置を確かめて配線すれば大丈夫かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!