
お世話になります。ジョグ3KJに乗っていますが、ヘッドランプが暗いのでHIDを購入しました。全く知識がないので、ネットでいろいろと勉強し、まずは直流化して、全波用レギュレターに交換し、HIDの装着とする予定でした。それで、直流化するにはと調べましたら、レギュレターの黄・赤線をはずし、キーオン時に電源が流れる茶色線に接続しました。これでキーオン時にヘッドランプがつけば直流化になったということで間違っていないでしょうか?それでキーオンにするとヒューズが飛んでしまい、ついていたヒューズ7Aよりも大きい15Aのヒューズを入れてもう一度キーオンにしたらヘッドランプは点い田のですが、プラス線が非常に熱くなったので慌ててキーオフにしました。ヒューズが飛ぶってことは、過電流が流れたということだと思うんですが、この方法が間違っているのなら、正しい直流化の配線方法をご教授いただけないでしょうか。あと現在ついているレギュレターのコネクタは黄/赤・黒・白・赤2本となっておりますが、新しく購入した全波用レギュレターのコネクタが違い、それぞれの線はどこから来てる線なのかが分かれば助かります。また、ジョグの整流化で役に立つサイトをご存知でしたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>レギュレターの黄・赤線をはずし、キーオン時に電源が流れる茶色線に接続しました。
>これでキーオン時にヘッドランプがつけば直流化になったということで間違っていないでしょうか?
古いJOGの配線図を見ての推定ですが、9部9厘間違ってます。
その接続では、ステーターコイルに過大電流が流れバイクを燃やす可能性があります。
だから配線が熱くなりました。
正しい直流化は、交流で駆動されているヘッドライト、テールランプ、車種によってはメーター内の
照明などをキーONで直流電圧が出る配線に繋ぎかえれば良いのですが、
3KJの実車および配線図を持っていないので、具体的にはアドバイスできません。
>新しく購入した全波用レギュレター
本当にレギュレータですか?
レギュレートレクチファイアではありませんか?
3KJは、レギュレートレクチファイアを使ってますか?レギュレータとレクチファイアが別体という
事はありませんか?
レギュレータが無い車種もあります。
このあたりを調べて理解しないと、全波整流改造は出来ません。
また、全波整流改造には、発電機本体の改造も必要です。
発電機のステーターコイルのアースを外して新たに配線をレギュレータに引く改造です。
理解されていますか?
3KJの改造ページは見つけられませんでしたが、アドレスなどの改造ページはかなり
ヒットします。そこでDC化、全波整流改造の基礎を学んでから3KJに応用しては
いかがでしょうか?
また、これらの改造は、ノーマル電球のままで行い、DC化、全波整流改造が正しく
出来てから、HID化するのが王道です。
#2さんへ
国内メーカーの原付(2種含む)には、ローターコイルはありません。
永久磁石を使ってます。
レギュレートは、ステーターコイルをショートする事で行ってます。
No.4
- 回答日時:
たったこれだけの回路です。
黄/赤は灯火専用の交流回路で他の回路(点火、バッテリを使う直流回路)と完全独立しています。全波整流してももともとも能力が30Wぐらいなので、しかも整流で3Vぐらい電圧降下しますので、8割ぐらいが取れてやっとでしょう。HIDってそれで使えますか?
No.2
- 回答日時:
?レギュレターは発電機の界磁コイルの電流を制御するものです(ダイオードが一体で組み込まれていれば別ですが)。
レギュレターでキー、オン時に通電するのは界磁コイルへの通電では?そんなところへ他の線つないだら・・・・。
HIDは点灯直後数秒間は10A以上の電流が流れますよ。
配線だけでは直流化は無理では・・・・。
交流出力を途中で切断して、別付けで全波整流のダイオードの挿入が必要と思います。
また、そのままでは、元の直流回路とは別回路のままのため、ジャンプ配線が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- ラジコン・ミニ四駆 24V変換12VDCDC 5 2023/05/08 20:19
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- バイク車検・修理・メンテナンス 何度もすみません スペインスズキSMX50の12V化を進めていますが元々付いてたレギュレターを汎用品 2 2022/10/17 08:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- 電気工事士 交流100Vについての疑問なんですが、 黒線と白線だと黒線に交流100Vがきていると言うのはわかるの 7 2023/08/01 11:13
- カスタマイズ(バイク) バイク(スクーター)のメインヒューズが切れます。走行中突然すべてオフになり、ガス欠のような症状で停止 2 2022/05/04 18:52
- 車検・修理・メンテナンス ドラレコの常時電源について(DOMEのヒューズ) 1 2022/12/25 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの番数
バイク車検・修理・メンテナンス
-
ウィリーしてしまう
輸入バイク
-
全波整流
国産バイク
-
-
4
LEDヘッドライトに交流直流は関係ありますか?
国産バイク
-
5
一番早い2ストのJOGはどれですか?
輸入バイク
-
6
JOG(3KJ)のフロントを交換
カスタマイズ(バイク)
-
7
ギアオイルに4サイクルのエンジンオイル入れても大丈夫??
輸入バイク
-
8
JOG-3KJのリアタイヤ
国産バイク
-
9
JOG(3KJE)のRタイヤサイズアップについて
輸入バイク
-
10
JOG 3KJ メインジェットについて
バイクローン・バイク保険
-
11
3KJ→3YK ステムシャフト交換
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
初期型3KJ JOG ボアアップ後加速、パワーダウン・・・
国産バイク
-
13
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
14
JOGの加速の改善
国産バイク
-
15
低速でのパワー不足 3KJ JOG
中古バイク
-
16
BJ JOGのエンジンが掛かりません。
カスタマイズ(バイク)
-
17
ジョグZ2 フロントフォーク(グリスダンパー)のOHについて
輸入バイク
-
18
スクーターのレギュレートレクチ・・の配線教えて
国産バイク
-
19
3KJジョグのフロントディスク化について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
バイクのバッテリーって、走行中、何アンペアくらいで充電しているのですか
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
V-max始動せず
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
KDX125SR-1型の電装系について
-
スーパーカブ50の電装系トラブル
-
バッ直したいけど、バッテリー...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
自作バッテリーレスキットのヒ...
-
ご指導よろしくお願いしますm(_...
-
TWのバッテリーから充電
-
動かなくなりました!
-
スティード400のエンジンがかけ...
-
アドレスV100のフォグランプの配線
-
日野レンジャー26年式のES...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
バッテリーの火花
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
12Vバッテリから直接12V電気を...
-
ACとDCの混在は平気??
-
V-max始動せず
-
バッ直したいけど、バッテリー...
-
KDX125SR-1型の電装系について
-
ETC取付け→故障しました。。
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
アドレスV125Gが突然動かなく...
おすすめ情報