
現在の勤務先に勤続14年の女性です。
就職して以来、私なりにコツコツと頑張ってきましたが、人間関係のもつれや仕事のハードさから精神的に不安定になり、思いあまって心療内科を受診した所、鬱と診断され即日診断書を出され、昨年より休職(一時は入院もしました)しております。
一時期は会社の事や社内の人の事を考えただけで胃が石のように重くなり引き絞られるような感じがしたり、涙が勝手に流れ出して止まらなくなったり、夜中に叫び声を上げたり(自分でも止められなかったのです)、ついにはずっと眠ったままになれば良いと思い処方された睡眠薬を一度に全部飲み病院にかつぎ込まれたりとひどい状態でしたが、治療のかいがありほぼ寛解に近い状態になりました。
主治医より『鬱のひどい時は退職・転職などの一大事について決めないように』と言われ、そのようにしてまいりましたが、物事を冷静に判断できるようになった今、今後の事を考えてみた所、私の中に現在の勤務先に復職する意思はありません。
家族も『就職難とは言え、入院までする事態に陥った会社にしがみつく事はない。身体の方が大事だ』と退職に賛成しています。
社内規定に定められている休職期間によると、私の場合、来年1月末までに復帰できない場合は『自然退職』となります。
退職後は別の就職先を探すつもりでおりますが、今すぐ『自己都合による退職』にするのと、来年1月を待ち『休職期間満了による自然退職』にするのとどちらが得策でしょうか?
どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5です。
追加回答です。
ご質問者様のように以前、うつ病に罹患し会社を退職しました。
私の場合には、就業規則に定められている休職期間の満了で退職し、そのことをハローワークの担当者に確認したところ、
『会社都合により退職』に該当するとの判断を頂きました。
ただ、雇用保険の受給条件には、
ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること
となっています。
つまり、雇用保険の受給時に、『病気やけがのため、すぐには就職できないとき』は受給を受けることができません。
この場合には、前持って受給期間の延長申請を是非行ってください。
そうしておけば、健康体になったときに雇用保険を受給することができるようになります。
出産や親族の介護、病気などにより退職したのですが、雇用保険は支給されないのですか。
https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_questio …
また、一定の条件を満たしたときには、国民年金の保険料減免措置を受けられる場合もあります。
Q47. 失業して収入がなくなったことにより、社会保険料の支払いが家計を圧迫しています。社会保険料の減免措置や、延納・分割払いなどの特例はないのでしょうか。
https://www.hellowork.go.jp/member/unemp_questio …
ご回答ありがとうございます。
ご自身の体験談までお教え下さり、たいへん参考になりました。
私は主治医より『仕事をしても大丈夫な状態ですよ』と言われており、『今後は転職(他業種も含めて)も視野に入れてみてはいかがですか?』とも言われています。
家族や親戚も(入院までしたので両親の兄弟姉妹も心配してくれています)退職に賛成、あるいはそうまでなった職場に復帰することに反対との意見ですし、何よりも自分の決心が揺るがないことを再確認しました。
勤務先の就業規則にある『自然退職』が指し示す意味を人事に確認し、しかるべき対応を取ろうと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> 社内規定に定められている休職期間によると、私の場合、来年1月末までに復帰できない場合は『自然退職』となります。
えっと、、企業側が定めた社内規定を根拠による退職なので、正しくは『会社都合による退職』です。
だから、他の回答にある通りに退職理由には
『自己都合による退職』と『会社都合による退職』しか存在しません。
後者の退職には『懲戒解雇』も含まれます。
だから履歴書に、『会社都合による退職』と書くと書類選考しかない企業に応募したときと選考のところで不利になることがあります。
現在、ご家族も退職を勧めている状態であり、ご本人も復職するつもりもないなら、早急に『自己都合による退職』しご家族に支援してもらった方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
>自然退職と自己都合退職。
私の場合どちらが有利?・離職には、自己都合に当たる場合と、会社都合に当たる場合しかないので
・その>自然退職、がどちらに該当するか会社に確認すること・・具体的には離職票ではどちらになるのかを
退職後発行される離職票の離職理由により、給付制限が付いたり、失業給付の日数が変わったりするので・・こちらでの記載がどうなるかが重要です
・自己都合に当たるのなら、今辞めても来年辞めても同じ
・会社都合に当たるのなら、来年辞めた方が有利になります
・14年勤続とありますから、年代が30歳以上35歳未満(A)、35歳以上45歳未満(B)とした場合
・自己都合退職・・給付日数は120日、給付制限が3ヶ月付く・・実際にお金が口座に振込まれるのは4ヶ月+4日~5日後位(初回・・以後28日ごと)
・会社都合退職・・給付日数は210日(A)、240日(B)、・・実際にお金が口座に振込まれるのは1ヶ月+4日~5日後位(初回・・以後28日ごと)
(給付日数・・失業給付が支払われる期間、口座に振込まれる日数の起算日はハローワークで手続きをした日です)
ご回答ありがとうございます。
>・離職には、自己都合に当たる場合と、会社都合に当たる場合しかないので
・その>自然退職、がどちらに該当するか会社に確認すること・・具体的には離職票ではどちらになるのかを
退職後発行される離職票の離職理由により、給付制限が付いたり、失業給付の日数が変わったりするので・・こちらでの記載がどうなるかが重要です
やはりここが一番のキモになる所なのですね。
勤務先に問い合わせてみた上で決めるようにします。
とても詳しくわかりやすく教えて下さいまして、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何か専門的な知識、技術をお持ちならば心配ないでしょうが、1人に1つの仕事がない不況、就職難で、転職者は何百社も面接に回って決まらない、のが現実になっています。
そんな情勢の中、自然退職により、何か保護制度はあるのでしょうか?
もし、会社の人間関係や上司の対応で鬱になり、何かサポートしてくれる労災、労務の制度があるならいいのですが、そうでない場合、必ず別の会社からは、転職理由を聞かれます。
精神的な病気等が就職に不利になるケース、がとても多く、今でこそ、鬱診断される患者さんが増えたので、そこまで対応は酷くないと思われますが、そのような方を雇わなことを決めている会社、経営者がいるというのも、現実とても多いです。
そのため、これまで公言できなかった方も多かった問題となっています。
詳細わからないので、そのあたりどちらがご自身に得策か、ご検討されてから 決められた方が良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
>もし、会社の人間関係や上司の対応で鬱になり、何かサポートしてくれる労災、労務の制度があるならいいのですが
ここを確認して考えてみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「休職期間満了」後、会社より復帰が不可であると通知されているのであれば「会社都合」ですが、
「休職期間満了」後、自然退職と言う選択はあなたの都合で「自己都合による退職」になります。
今すぐでも、1月を待っても同じで、どちらが得と言うことはないでしょう。
会社からすれば復帰の意思がないのに何のために「休職期間満了」まで退職を伸ばしたとなるでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>「休職期間満了」後、会社より復帰が不可であると通知されているのであれば「会社都合」ですが
この辺の所を勤務先に確認してみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社の人事と確認が必要です。
「自然退職」とはイコール「会社都合による退職」なのですか?と。
ご存知の通り、ハローワークでの「失業保険給付」に関し、
「自己都合退職」は確か150日分だけで、給付も2~3ヶ月遅れます。
「会社都合退職」だと300日分の支給で早かった筈で有利です。
ですから、「自然退職」と言う聞きなれない単語では無く、失業保険上の
正式な「取扱い」ではどうなのかの確認です。
場合によっては「ハローワーク」に確認のため聞きにいきましょう。
その結果、自然退職が会社都合退職と正式認定され、文書上も明記され
「会社都合退職」とハローワークが認めれば、
来年1月を待ち『休職期間満了による自然退職』にするのが得策でしょう。
ご回答ありがとうございます。
私なりにも色々と調べてみたのですが『自然退職』と言う表現は各社によって曖昧なようです。
勇気を出して会社の人事部に確認してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 会社・職場 パニック障害からの退職 8 2023/03/03 20:09
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
電話について
-
退職届けの書き方なんですが 退...
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
退職日について
-
トライアル雇用終了前に退職つ...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
嘘の退職理由
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
12月退社 日付いつがいいか
-
退職日と退職金で会社ともめて...
-
派遣期間満了前に結婚退職可能?
-
退職日を月末にするか月末の前...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
今休職中で 来月自然退職なんで...
-
退職日まで仕事に行きたくない...
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
退職について悩んでいでいます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
電話について
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
パートの退職について パートを...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
嘘の退職理由
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
転職時、有休消化中に転居。現...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
おすすめ情報