
50歳を過ぎたバツ一♀です。
経理事務をしていた事業所がなくなった為に、仕事を探しています。
実際には簿記3級程度の内容の仕事をしていましたが
残念な事に、簿記の資格はありません。
エクセルとワードはMOS資格を取っていて
少しは自信があります。
今から事務職に就くのは難しいと思いますが
面接時に、会社から少しでも好印象を持たれたいので
今から簿記や、PC関連の資格を取ろうかと考え中です。
資格取得より、Wワークでも何でも自分で出来る事を
探す方が手っ取り早いでしょうか。
今から自分に投資する勇気がありません。
とりあえず、派遣の製造業で年末迄の仕事
をしていますが、少しあせっています。
何でも良いのでアドバイス等宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簿記3級レベルの実務とはいえ、長年にわたってなさっていたのであれば、かなり
有効なスキルだと思いますよ。(まあ、内容にもよるのですが・・・)また、50
代でPCの事務スキルがそれなりにあれば(検定だけでなくて、実際に活用してい
た訳ですよね?)、かなりツブシの利く方のような印象を持ちます。
面接で重要なことはそれらを上手くまとめて、ご自分なりに具体的に「〇〇をやっ
ていたので、××が出来ます」「経験を活かして〇〇をやってみたいです」というこ
とを前向きにアピールできることです。また、簿記に関しては3級程度のスキルの
裏付けとして「日商簿記3級」にチャレンジしてみましょう。経験があり、しかも
直近の検定にも受かっている・・・これほど強力な証明材料はありません。(何十
年も前に取った資格では証明になりませんのでね・・・)直近の試験で申し込みが
可能なものは来年の2月の検定です。もし年内に面接を受けられるのなら、「2月
の検定に向け、頑張ってます・・・」とアピール材料にでき、受かればその努力や
向上心が入社早々評価されますし、検定後ならば是非、取得して武器にしたいもの
です。
日商3級なら1~2ヵ月もあれば「0」からでも書店で買える参考書や過去問で合
格レベルに十分できますので費用も少なくて済み、経験もある質問者様なら大丈夫
ではないかと思います・・・
私が若い人と同じ仕事が出来るかと言えば、自信はありません。
向上心を忘れずに仕事をしたいと思っているだけなので、資格取得も自己満足に過ぎないかもしれません。世の中そんなに甘くないよと言われたら、ちょっとめげていたかも。大丈夫と言っていただけると、頑張ってみようと思えます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
いくつになっても向上心を持って資格取得を目指すって、ステキだなと思います。
ここで見るとやはりPC系の資格は強いようですね。http://www.shikakutoshigoto.net/kw/結構頻繁に更新しているので、注目ワードからニーズを探ることも可能です。
MOSをお持ちなら、PCのインストラクター資格を思い切って目指すのもいいかもしれません。
インストラクターなら、副業としてやっている人もいますし。
頑張ってくださいね!
参考URL:http://www.shikakutoshigoto.net/kw/
No.4
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
簿記の資格を取得するのにたいしたお金も要りませんので、テキストなどを購入されて勉強されるのも方法と考えます。1日数時間やれば1年で2級くらいまでは取得できると思います。
経験のほうが重要ですが、経験に資格があれば、第三者に証明しやすいと思います。資格だけもっていても戦力になりませんが、経験に資格があれば説得力がつくと考えます。
簿記のテキストは買ってあるので、後は、試験に向けて自分なりに進めていくのみです。が、なんとなく自信が無くなってしまって。。。
ありがとうございます。頑張ります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
長く勤務されておられたでしょうに残念ですね。
50歳過ぎてからの就職は本当に難しいと思います。
簿記3級程度、それ以上の資格を商業系の高校を卒業した人たちは取得していますからね。
もちろんPCの資格も持っているでしょう。
事務系の求人は30歳未満を対象にしているところが多いですよね。ハローワークに通っておられたらご存知だと思います。
若い人と一緒に就職試験を受けたらやっぱり50代は不利ですよね。
でも、経験がおありなので、1から10まで説明しないと動けないことはなく、1・2を聞いて10の仕事が出来る。電話対応や接客は安心してまかせられる。気働きが出来るなど、いろいろ会社側としても注目する面があると思うのです。
あまり、長いブランクを空けないように就職活動された方が良いと思います。
資格の件ですが・・簿記3級程度なら無いよりはあった方が良い程度かもわかりません。
私も簿記は2級まで持っているのですが、進学して異なる分野へ進んだので一度も使ったことが無く、履歴書にも書いていません。
せっかく自己投資されるのだから、今、求められている資格は何かを考えられた方が良いと思います。
ハローワークで相談されると、介護関係を進められるかも・・・ヘルパー資格です。(補助金が支給されるようですよ)
でも、ずーと事務系の仕事をされてきたのなら事務系が良いですよね。
勝手な提案です。
医療事務に興味は無いですか。
大手通信教育で有名な〇〇〇の医療事務講座です。ここは、就労の支援もしてくれるようです。
大変な状況ですが、頑張って下さい。
同じ50代からエールを送ります。
応援ありがとうございます。
PC、簿記、ヘルパー、介護事務、医療事務・・・・欲張りですが、どれもやってみたいです。とにかく、もう50だから・・・と言い訳をしながら仕事をしたくありませんでした。
ハローワークでも相談して、何か始めてみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
大学3年 就活に向けて有利な資格
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
宅建、簿記2級、ビジネス実務...
-
高卒でこの資格を持っていたら...
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
簿記2級は就職で有利でしょうか?
-
日商簿記2級の資格を持ってい...
-
日商簿記2級かITパスポートか
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
パソコンができないババァの奇行
-
簿記1級の資格を取るための学...
-
■地方銀行就職を目指している学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
簿記2級は就職で有利でしょうか?
-
さて、社会人になってから13年...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
公共職業訓練で簿記3級と2級を...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
数学を必要としないIT業界の職...
-
日商簿記2級かITパスポートか
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
SPI高得点者と企業に有利な資格...
-
資格の正式名称を教えてください
-
職業訓練校の簿記って役に立ち...
-
簿記1級か社労士か・・・
-
この資格を持っていると将来何...
おすすめ情報