dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になっております。

今日は6年ほどお付き合いしている男性との結婚について相談したくよろしくおねがいします。
私たちは新卒で入社した会社の同期として知り合い、これまで付き合ってきました。
私はもともとキャリアウーマン志向が強く、結婚しても出産しても仕事を続けて将来は管理職につきたいと思っています。勤務地は川崎です。
彼は日系企業のエンジニアとして働いており、勤務地は埼玉の奥、およそ都心から1時間半くらいの場所で働いております。

これまでは平日はメールで、週末は彼の家にいくというスタイルで会って来ました。
ですが私は29歳、彼は31歳でそろそろ結婚するか、別れるかということを考えなければならない時期に来てしまいました。今週末話し合う予定です。

私は結婚するなら彼とは思っているのですが、いくつかの障害から少しためらっています。それは
(1)お互いの勤務地が遠く、一緒に暮らすことにより通勤時間がお互い1.5倍程度(1時間半)になってしまうこと
(2)彼は残業が多く、家事・育児にはほとんど参加できないであろうこと
(3)お互いの実家も少し離れているために育児の支援も期待できないこと

私はお互いが協力し合える環境であれば結婚したいと思うのですが上記の状況から女性のほうのみが家事・育児の負担を負ってしまい結婚してもばりばり働きたい私にはちょっと難しいのかしらと思っています。
まあ普通であればここで女性が仕事を変えるなり、専業主婦になるなりするのかもしれませんがそうすると働いていたい私の人生への希望はなくなることとなり、結果的に双方はハッピーになれないと思います。

私としては都心に暮らす共働きの夫婦であれば双方が激務であっても適度に協力し合い上手くやっているカップルもいると思っているのですが、彼が「協力する」といいながらも「女性が家事・育児やるべき」と思っているように見受けられ少し心配です。

このような内容を書くとなんて生意気な女性・・と受け取られても仕方ないのかもしれませんが、仕事にやりがいを見出し頑張りたいと思う女性は増えているのに日本の社会では待機児童も多く、男性も長時間労働でどうしても女性に負担が偏ってしまう構造なんだなといつも残念に思います。
またこのようなことを話しても彼が置かれている環境から、なんだかぴんと来ないらしく私の不満として終わってしまい共感が得られない部分もあり「なぜ今の時点で子供が生まれたときのことを考える必要があるんだ」といわれてしまうこともあります。

ですが私は今の仕事に責任とやりがいをもって望んでおりますし、今度もそうしていきたいのです。

私たちの場合は特に勤務地が離れていることで通勤時間も長くなってしまうという部分が+@のネックとなっており、なかなか踏み切れません。

私も彼以外の人と付き合うとか、いっそ海外にいってくらすなども考えたのですが年老いた両親もいること、彼自身に不満はないことで選択肢としてはずしております。


皆さんだったらこのような状況下でどのような考え方で結婚にのぞみますか?もしくはどういう形の結婚であれば上手くいくと思いますか?


アドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

そこまで悩んで結婚する必要性があるのでしょうか。

まだまだ人生これからですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まあ人生長い中別に今何かを決める必要もないんじゃないないのかというご意見も貴重です。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/10 23:14

50才、既婚男性です。


まず、通勤時間1時間30分ってのは、ありえない通勤時間じゃないです。
ただ、一日のうち3時間は通勤で使われるってだけですよ。
実際に、私は新入社員の時は、通勤時間は2時間かかっていました。
たまたま会社の出社時間が9時だったので、家を出るのは7時でしたけどね。
まずは、現実的に考えてみたらどうですか?
埼玉の奥と、川崎に通勤という事であれば、住む場所は中間地点として、仮に通勤の駅がJRだとしたら、京浜東北線・東北線・埼京線の沿線の駅に住む事になりますよね。
23区北部もしくは、埼玉県南部になると思います。
そういう所から、現実的な生活を考えてみれば良いんですよ。
どちらにしろ、子供が小さいうちはバリバリはお互いに働けないですよ。
連日深夜まで残業って仕事では、子育ては無理です。
どちらかの実家のサポートを受けないと無理だと思いますよ。
だから、そういうのは現実的に対応するしかないんです。
当然、会社のサポートも受けないといけないですよね。
育児休業とかは、活用できますか?
将来の転勤とかはどうでしょうか。
当面は、子供が出来た場合の事を考えるのは当たり前です。
お互いに良く話し合う事が大切だと思いますよ。
がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三連休の最終日、ごゆっくりされていなかアドバイスをありがとうございます。
他の回答者の方に対しても同様ですが、私の質問に対してご丁寧にアドバイスいただき本当にありがとうございます。

そうですね、確かに1時間半や、2時間というのは通勤時間としてどうなのか
私も一生懸命考えてきました。
自分の家族のことを考えればおっしゃるとおり耐えられない時間ではありません。
ですが夫が残業で遅く帰ってくる毎日、家事・育児はどんなに仕事が遅くなっても女がしなければならないのです。他の回答者様がおっしゃっているように独身だったら、子供がいなければ可能です。ですが・・。

私の会社では外資系なので制度はしっかり整っています。ですが現実的にワーキングマザーの管理職の女性はあまりいません。
そこで自分がどうしたいか・・そこにつきますよね。

難しいですね。

お礼日時:2011/10/10 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A