dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那は営業で車通勤が主でして首都高速を使って混みようによって1時間から一時間半~2時間以上かかって通勤しています。
神奈川県から埼玉県です。
仕事も元々遅いので帰宅は毎日12時前くらいです。
疲れたときは実家に帰ってしまうこともしばしば。
実家は会社から30分位です。

結婚して一年、双方納得して新居を決めました。
しかし、旦那は毎日不満タラタラ、車を会社において電車通勤すればもっと短縮できるのに車通勤に慣れてしまい、電車通勤をとても嫌がります。
電車で帰った日は疲れた、と言って機嫌が悪くすぐ寝てしまいます。
引っ越すにしてもすぐには出来ないし、お金もない。
私もそうでしたし、サラリーマンとして通勤に上記の時間っておかしくないと思うのですが。
電車だと一時間~半位です。
そのせいか、夫婦生活も喧嘩ばかり独身の頃の浮気癖も出て離婚寸前です。

既婚男性にお聞きしたいのですが、通勤時間って重要でしょうか?
それによって夫婦関係に問題が生じることもあり得ますか?
また、高速を使って朝晩通勤するのはやはり相当の事なのでっしょうか?
実家に帰りたくなる旦那の気持ちもわかりますか?

A 回答 (15件中1~10件)

32歳妻子持ちです。



私は独身時代に東京にいる頃は徒歩15分、電車45分、バス1時間も計2時間かけて通勤してました。
でも全然億劫じゃなかったです。だって帰りは色々な店に寄れるし、職場の同僚と(女の子も)飲みにも遊びにもいけるし、楽しかったです。

で、結婚して今は地方にいるのですが、車で30分の通勤です。・・・・めちゃくちゃ億劫です。出来れば会社の近くに引っ越して徒歩でもいける距離に引っ越したいくらいです。

やはり男も女もそうですが結婚すると仕事の後遊んだり、異性と飲みに行ったりという楽しみがなくなります。本当に通勤時間と言うものは労働以外の何者でもなくなります。短ければ短いほどいいに決まってます。

旦那さんの気持ちよく分かります。結婚して遊んで帰ってくることが難しくなり、車通勤の楽さを知ってしまうと、とても電車通勤になんか戻れません。

車で1時間~2時間?!・・・私なら確実に引っ越すか、職場を変えます。

1日2~4時間を通勤時間に使うなんて、こんな無駄は無いですよね?。4時間もあれば子供と遊びたいです。

多分、うちの妻だったらそんなのあなたが大変だからあり得ない!直ぐに引っ越しましょう!って確実に言うでしょう・・・・と、言うことは私があなたと結婚してたら、私達は離婚するかもしれませんね。

夫婦は思いやりが無ければ直ぐに破綻します。相手の事を自分の様に考えられなければ壊れます。
反対の立場でも同じです。家で家事・子育てをする妻の大変さを理解し、できるだけ楽になるように考えなければ妻も夫婦生活に嫌気がさすでしょう・・・

お互いに相手に何かを求めたりしているだけでは生活はもたないと思います。

>>夫婦生活も喧嘩ばかり独身の頃の浮気癖も出て離婚寸前です

彼は囚人ではないので、今の生活が苦痛なら逃げ出すでしょう。

私も同じです。相手に優しさや自己犠牲の気持ちを感じられなければ、新しい女性を探します。

幸い、妻は私の事を心配してくれるし、家事・子育てを頑張ってくれているので、浮気する気など全く起きません(男なのでしたい気持ちはありますが^^;)
 できるだけ家事や育児を手伝いたいと思うし、今通勤30分の距離も遠く思うので、会社の近くに引っ越したいです。そうすれば今までの通勤時間の50分くらいは子供や妻との時間に使えますし、1時間30の長い昼休みも、家に帰って出来ますし・・・(昼の私の食事を作るのは大変でしょうが、育児をその間してもらえるから帰ってきてというので・・・)

夫婦なんて自分次第ですよ。
相手を変えるのも自分次第。

相手のせいにした時点で、終わりです。
人間関係は相手のせいにした時点で、終わりです。
    • good
    • 8

性格によるんじゃないですかねー。


素直に電車に切り替えられる人ならまた違うと思うけど。
車にこだわって(まあ、通勤電車も辛いが)時間がかかるから
とイライラしても・・・ねぇ。気持ちはわからんでもないけど
ソレを家族にぶつけるのはいただけないな。

>高速を使って朝晩通勤するのはやはり相当の事なのでっしょうか?
そりゃねぇ。

>実家に帰りたくなる旦那の気持ちもわかりますか?
別に実家だから帰りたいんじゃなくて、仕事で疲れてる上に
さらに運転で疲れるって判ってる事をしたくないというか。
近所に泊まれるところがあるなら、そこで寝てしまいたい衝動に
駆られますね。
    • good
    • 4

結論から言うと、通勤時間は重要です。

毎日のことですから。
そりゃ近いところもしくは便利なところが望ましいですよ。
ただし、それは旦那様だけの問題ではありません。
共働きなら奥様の職場のことも考慮する必要は絶対にあります。
まして子育てしながら働くのであれば、奥様の方を優先しないと
現実的に無理ですよ(実例多数あり)
そんなの不公平だというのなら、育児の負担も公平にすべきだと思います。具体的には週2~3回の保育園のお迎えは必須ですね。
しかし、質問文を読んだ限りではそれは不可能でしょう。
それなら奥様の事情を優先するしかないじゃないですか。
約束したとかしないじゃなくてどうしたら仕事と家庭・育児を
両立できるかを考えて決めるべきだと思います。
感情論ではなく、建設的かつ現実的に考えましょう。
通勤時間が長いの嫌、電車は嫌、帰りが遅いからお迎えできないよ、
疲れてるから育児よろしく、でもちゃんと稼いできてねじゃ
わがまますぎます。
とはいうものの、言い方をひとつまちがえれば旦那様だって
意固地になってしまうでしょうね。
お互いに落ち着いてゆっくりとひとつひとつの問題を話し合って
わかってもらうしかないと思います。
通勤時間が長くて大変なのはよくわかる。混雑した電車の通勤が
つらいのもよくわかる、毎日激務で疲れた身体で車に乗るのは
危ないからとても心配している。
でも私も仕事を復帰しなくてはならない、子どものことも大切。
保育園のお迎え時間に間に合わせるためには私の職場からある程度
近距離でないと無理、あなたがはやめにあがって迎えに行ければ
いいけど忙しくて疲れているあなたにそこまでいうのはかわいそう、
私だってなるたけはやく仕事をあがりたいけどある程度は仕事を
こなさないと会社にだっていづらくなる。
子どもはいつ熱を出したり病気しないとも限らないから、近くに
頼れる人がいるととても心強い。お義母さまはとても優しい方だけど、
やはり私は実母の方が頼みやすい、あなたには申し訳ないけど・・・
とかやんわりと説明してみてはいかがでしょうか?
ポイントは、自分のためではなくあなたと子どものため、(ここでは
あえて質問者様のお母様のため、とは言わないでおきましょう)
というスタンスを貫くことです(^_-)
疲れ果ててついつい近くにある実家に帰る気持ちもわからなくは
ないですが、子どもが生まれてからもそれじゃ、父親として少々
頼りない気もしますね。でも逆に、子どもの顔見たさに実家に行く
回数が減ることも考えられますよ♪

あと、これはあくまで私の想像なのですが、旦那様や旦那様の
ご両親は同居してほしいと遠まわしに言ってる可能性はないですか?
もしくは、質問者様の親御さんだけ近くにいてずるい!と思ってるとか。
そういうことだと少々ややこしいですね(--;
そうでないことを祈ってます、ながながと失礼しました。
    • good
    • 2

こんにちは。


同じ埼玉に住んでて東京まで電車通勤してる既婚(男)です。

3030mmrさんの質問を読んで正直に思ったのが、旦那さんの考えは甘いです。
営業職は顧客の都合で時間的拘束が出来てしまい、電車通勤だと最終電車を気にしながら仕事するより、気軽に好きな時間に帰れる車通勤にしたい気持ちは理解できます。でも埼玉と神奈川の往復に車を使って通勤するのは非現実的だと思います。
私は片道1時間半~2時間の電車通勤で車で帰ると高速を使って1時間以内に帰れますから車だったら楽だなと思いますが、電車だと車中で寝られて少しでも睡眠時間を稼ぐことが出来ますし、「終電」という決まったモノに対しての時間管理が自分に対しても仕事に対しても出てきます。

それに、実家に帰りたい気持ちですが、お子さんも居るのに会社から近いという理由で実家へ帰ってしまう。しかも無連絡で帰るのは「父親」「家長」としての自覚が足らないんじゃないかと思います。
結局のところ、自分に対し辛いからとか疲れているからと都合の良い理由に甘えてるだけで、家の事より自己の事しか考えてない・考えられないんじゃないかと思います。
勤めてれば仕事で疲れるのは当たり前です。だからといって電車じゃなく車で通勤する。職場から近い実家へ帰る。これって3030mmrさんやお子さんの事を考えてない表れじゃないかと思ってしまいます。

毎日東京駅を利用してます。
各方面(埼玉・千葉など)から東京駅に着いた通勤の人たちが、老若男女関係なく猛ダッシュで横浜方面へ行く電車のホームに向かって走って行く光景を目にしてます。こういう人が多いのも事実です。通勤時間は確かに家庭にとっても働く者にとっても重要です。でも猛ダッシュして乗り継ぎしてる自宅通勤者もいます。この人たちって仕事も大事だけど「家庭」も大事だから、毎朝の猛ダッシュに耐えられるんじゃないかと私は思います。

厳しいことを書きましたが、お子さんの将来のためにも良い結果が出ることを祈ってます。
    • good
    • 2

確かにご主人は大変ですね。



でも、ちょっと待って下さい。あなたも育児休暇中なんですよね?職場復帰するのですよね?でしたら住居はあなたと子供とを中心に考えるべきです。女性が働こうと思ったら、自宅、保育所、職場の移動時間が1時間以内でないとしんどいそうです。また、イレギュラーなことが起こった場合の預け先(双方の実家など)がこの中に入るとなおベストです。

そう考えると、ご主人のために引っ越しすると、あなたの職場復帰が難しくなるでしょうね。ご主人は電車では通勤時間は何時間ぐらいになりますか?自動車通勤はとても危険です。できれば職場に車は置いて電車通勤してもらって下さい。車通勤はとても楽です。でも、安全のことを考えるととても・・・。

「最初約束した!」ではなく、しばらく様子をみてはどうでしょう?あなたが職場復帰して「子供のためにここでよかった。じゃないと復帰できなかった」とご主人に感謝して、それから「やっぱり車通勤は心配。でも、子供と私の仕事のことを考えると引っ越しはできないでしょう?どうする?」と話を持って行く。それでご主人の職場近くへ引っ越しとなると、あなたが仕事を辞めることになるのか、転職することになるのか、専業主婦になるのか?その辺は話し合いですね。ご主人も奥様の収入が減るかもしれないことを理解してもらわないと。「自分の通勤時間は減らせ。お前は収入減らすな。」はムリです。

あなたもいざ職場復帰しても色々あって辞めるかもしれません。こればっかりは復帰してみないとわからないです。「最初の約束」と違うことになりますよ?

人生「これでなければならない!」と最初から決めるのは難しいです。子供、ご主人がいます。誰を中心に考えるのが家族のために一番良いのか?その時その時に絵を描いていくしかないのです。また、先のことを考えすぎるのもよくありません。(考えないといけない事柄もありますよ)

良い話し合いができると良いですね。
    • good
    • 1

20代既婚女性です。


男性じゃなくてごめんなさい。

#6さんに一票です。
ダメなら離婚してくださいとまでは言いませんが。。

私は少し前に「車→新幹線→電車→電車→徒歩」と乗り継いで
通勤していたことがあります。
片道2時間半はかかっていて、若いとはいえ本当に苦痛でした。
挙句の果てにストレスで倒れましたよ。

でもそれを経験したからこそ、仕事・長距離通勤の辛さは
よくわかっているつもりです。
旦那が辛そうなときは優しく労わってあげています。

約束は守ってほしいのはわかりますが、
ムリなときはムリじゃないのですか?

結婚当初の約束と旦那様の健康(心身ともに)、
どちらを大事にされているのですか?

旦那様ともよく話し合って下さい。
    • good
    • 1

質問の答からすると、結婚後の住居選びの条件として通勤距離や手段は重要です。


特に子供が生まれてからどうするかは、特に重要です。

私はたまたま地元婚でお互いの実家、職場も市内という恵まれた環境にありましたが、それでもお互いの実家と職場の距離、交通手段(妻が妊娠したらバス通勤に切り替えるためにバスの経路を確保)を考慮して中間地に新居を決めました。

旦那さんの収入が多くそれだけで暮らせるのであるなら、旦那さんの職場の近くに越した方が良いかも知れません。
もし共働きでなければ成り立たないのであるなら、疲れたときや遅くなるときくらい実家に泊まることを認めるべきです。

昔の約束を振り回さないで現実を見つめた方がよいですよ。
    • good
    • 0

男性じゃなくて申し訳ないのですが、気になったので・・・。


結婚前の約束を守って欲しい、という気持ちは分かります。
でもご主人も最初はできる!と思い込んでいたけれど、
実際やってみたら辛かった、ということなんだと思います。
3030mmrさんもそういうことありませんか?
これからどんどん歳を取って体力も衰えてくるし、
今回の問題は、約束だからずっと守るべき、と言うのとはちょっと違うと思います。

少し思ったのですが、ご主人の体、心配じゃありませんか?
疲れた体で長時間運転して帰って来る間につい寝てしまって、
事故を起こしてしまったら・・・と考えたこと、ありませんか?
特に首都高速は流れが速いですし、私は心配になってしまいます。

結婚前の約束を守らないご主人にイライラする気持ちもとっても分かりますが、
(しかも自信満々に言っていたのならなおさらですよね。)
事故があってからでは遅いですし、もう少し近くにお引越しできればいいのではないかな、
と思います。
    • good
    • 1

30代 女性です。



#6さんに1票です。
うちの主人は車で40分ほどの通勤時間ですが
それでも疲れるみたいです。
毎週金曜日は私が送迎しています。
特に意味はありませんが主人もそれを喜んでいます。
私も主人の通勤の大変さや毎日こんなルートで通勤してるんだなぁ
と少しでも主人の気持ちが理解できればと思っています。
と言っても仕事の辛さなど実感することはできませんが。

ご主人は何のために仕事をされているのでしょう?
家族を養うために辛い仕事をされているのではないでしょうか?
それが理解できないのなら ご主人に仕事を辞めてもらいますか?
あなたが働いて家族を養ってみてはどうですか?

それも無理なら#6さんのおっしゃるとおり契約解除ですね。
もう少し相手の立場に立って考えてあげてください。
同じ女性として少々恥ずかしいです。
    • good
    • 2

3030mmrさんは、人生において、何を大切にされているのでしょうか?



私と結婚したいのなら、条件として~をのみなさい!とは言っていないでしょうが、文面からすると、意識としてはそうですよね。約束したのだから守れ、それを守ると言ったから結婚したのだということですか?もしその約束が守れないこともあると言ったら、結婚なんかしなかった?正直言って、3030mmrさんて、甘いんじゃないでしょうか?本当に実社会で生きてこられたのでしょうか????最初はその意気込みでも、続けられなくなったことってないのですか?だとすると、すべてにおいて低い目標設定で生きてこられたか、どんな目標もすべてクリアされてきたスーパーウーマンかのどちらかですね。

お二人の年齢から想像するとお母様もまだまだお若く、健康面での不安もないようです。妊娠中などにあなたのお世話をしてもらうために、お母さんに会いに行きやすくするために・・・すべてあなたの都合が至上命令ですか?週末、など、はお母さんのところに行かれているようですが、ご主人のご実家にも同程度行かれているのですか?まぁご主人がへとへとになっているから動けない、一緒じゃないと行けないから行かないっていう理由で行かないかもしれないのですが。その訪問頻度もひょっとして約束ですか?

他人に聞く前に、ご自分の実体験として、通勤時間はどうだったのでしょう?お友達は?外回りの営業だと、直帰したいこともありますよね。会社に帰れば何かと色々あるかもしれないし。

3030mmrさんの主張によれば契約不履行ですから、速やかに契約解除されればよいと思います。条件面で闘争されたいようですから、そうやってドライに行けばいいと思います。

仕事がどの程度大変なのかわかりませんが、その大変さが変化したことだってあり得ます。どうやっても通勤時間が長くなったのだから、慣れるまで長期間かかります。新生活が始まって、そのストレスも疲れもあります。一家を背負っていかなければという気負いもあります。そして疲れて返れば、どうして電車通勤にしないの?どうして疲れた顔なの?どうして食べてくれないの?どうして私の話を聞いてくれないの?どうしてご近所の噂話につきあってくれないの?・・・帰宅いしたとき、ほっと一息つく時間をあげてますか?思い遣り、労りの心はありますか?そんなものはプロポー素のときに了承していないから、関係ないですか?

私なら、とっくに爆発してますね。そういった意味で、ご主人は偉いなぁ~って思います。

どうぞ、契約解除されたらよろしいかと存じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A