dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の転勤が決まってしまいました。
結婚1年目の子なし夫婦で、夫は30代後半、私は専業主婦(仕事の関係上結婚を機に退職済。現在在宅ライターをしていて後々パートをするつもりです)20代後半です。

関西在住で大阪中心部へも比較的アクセスしやすい場所にマイホームを手に入れました。
二人の地元で近くにお互いの実家もあり、何もない限りはここでずっと暮らしていきたいと考えておりました。

それがマイホームに引っ越しを終えて1ヶ月。
夫がまさかの来年1月赴任で名古屋への転勤が決まってしまい愕然としています。
全国展開の会社なので転勤は覚悟はしていましたが、会社の傾向上あまり全国に飛ばすことがないうえに、ここ10年は異動はあっても関西から離れたことがなかったので油断していました。

新幹線(乗車時間40分)や特急(乗車時間30分)利用可の会社なため座ることができ、名古屋まで通勤するとしたらdoor to doorで2時間〜2時間10分ほど。
夫は老後は地元に戻りたい気持ちがあるのと、マイホームを手に入れたばかりのプライドもあり(親にお祝いをもらったり、転勤の心配をされましたが言い包めたため)、売ることはあまり考えていないようです。
単身赴任は現在子供がいなくお金もかなりの無駄だと思うので考えていません。

①長時間通勤を頑張ってもらう
→仕事がしんどい時は週1〜2回は名古屋のビジネスホテル泊まることを良しとするスタンスでいく(月2〜3万)
★フレックス勤務可の会社ではありますが、仕事量が不明なためやっていけるのか不安なうえに体力的に心配。

②売る(3700万円ローンが残っています)
→名古屋に夫婦で移り住むと家賃3割負担で住むことができます。売ると手数料や価格値下げで損失は200〜400万円とかになる?←査定はまだしていなくネットの受け売りです。
★売るとなるともう家購入は怖くてしたくありません。ただ一生賃貸となると老後が不安。

③貸す(定期借地にする)
★いつ戻れるか不明な上に、他人に汚されるのが悲しい。家賃収入に関しては1度人が入るとその後空き家になったとしても長期的に家賃補助してくれる制度がついている大手HMです。

の選択肢になると思います。

また、家庭の事情で現在私の母が車で20分ほどのところに賃貸で一人暮らしをしているので、母に頼み込んでこちらに引っ越ししてもらい、格安でうちで住んでもらうのもありかなと思っています。(身内だし綺麗好きなため安心)
上記になると私たちがいずれ戻って来たときの母の物件探しや契約、引っ越し代などはこちらで工面するつもりです。ただ母が首を縦に振るかは不明です。

皆さんならどの選択肢を選ばれますか?
また通勤2時間弱の経験をされた方がいればどうだったか教えてください。

長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

通勤往復四時間・・・もったいないですね


とりあえず、やってみて、余りに旦那の疲労が大きければ考えるで良いのでは
    • good
    • 2

会社の寮や安く借りられるアパートなど会社はおさえてませんか?もしくは、賃貸保証〇万とかありません?父も単身赴任してましたが、会社から補助金でてましたから、一人だし安いとこ探してましたよ。

単身赴任で全額負担なんですか?

ライターを早めにやめて働らくのはだめなんですか?
    • good
    • 0

質問者様ご自身の衝撃は、


計り知れないものがあったかと思います…。

ご主人は、「まさか」という思いがあったかと思いますが、可能性としてゼロでないことは、もちろん、折り込み済みだったでしょうね…。

ご主人としては、
まずは、長距離通勤を考えておられるのではないでしょうか。

まずは、やってみて、
どうしても無理そうであれば、それから、考えてみられてもいいのかな、と、思います。

名古屋と関西は案外近いですよ。

名古屋は、現在、住んでおり、住みやすいところですよ。

関西には、実家があります。

お母様に住んでもらい、
綺麗に使ってもらう、というのは、ちょっと無理があるかな、と、思います…。

一軒家のお世話は大変です。

賃貸のマンション?を小綺麗に保つのとは訳が違います。
労力がかかりすぎますよね。

売るのは、ご主人は、
多分、頭から考えておられないのでは…。

貸すのは、汚されてしまうのが確実だし、そもそも新築を貸すのは悲しすぎますよね。

質問者様の動揺や、
お気持ちは
よくわかりますが、
ご主人の中では、
1しか、ないのではないかな、と、思います…。

聡明で20代とお若い質問者様が奥様で、ご主人は幸せ者ですね。

北海道とか、到底考えられない位の遠い転勤先でなくて不幸中の幸いですね!

ご主人は、会社の中で必要な人材であり、たまたま名古屋の勤務地の人に渇望された、
名誉なこと、と、ポジティブに受け止め、長距離勤務を頑張ってもらう、

その為には貴女様が
精神的にサポートし、

両家のご両親が何と言おうと、
「私たちは、ポジティブなことと受け止めております」と、少々強がりであっても胸を張ってほしい、と、
私は、思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

あ…参考までに。


『③の貸す』 ですが、賃貸で貸してがついたとしても、
家の中で、殺人事件や自殺、事故死などを起こされてしまうと、売る時に、
価格が大幅ダウンしてしまいますので、気を付けてください。


それと、『空き家になったとしても長期的に家賃補助してくれる制度』
ですが、先日、ある雑誌に、似たような制度が書かれていて、
契約を結んだのに「家賃補助のはずが、築年数が古くなると、
家賃を下げないと借り手が付かないからと、家賃を下げるように言われた」
と、苦情が書かれていました。

確かに、借り手も、古くなれば、家賃も低く設定しない借りませんよね。

なので、綺麗なうちは借り手がついても、そのうち、汚くなれば、
誰も借りてが現れず、家賃を下げたり、また、修繕費も掛かるでしょうし、
上手い話は無いと考えた方が良いかと思います。
    • good
    • 2

『老後、戻ってきたい』という考えはわかりました。



が、現在、夫は30代、あなたは20代ですよね。

定年まで、約35年…一戸建ての寿命は、約40年ですから…

ここは、ある程度、売却損は出てしまっても、
家の価値は、毎年下がる一方ですので、
損失も少ないうちに、悲しいかな、②の『売却』をお勧めします。


何より、『一生賃貸となる老後が不安』よりも、
現在、3700万円ものローンを背負った矢先に、
更に、2時間通勤が発生してしまったご主人の体力が持つか、
仕事が続くかどうかの近い未来の方が心配に思えました。

だって…もしも夫が体調を壊し、無職になったら、
今度は、ローンの支払も怠り、マイホームを手放すことにもつながりますし…

それに、全国展開の会社のようですし…

まだ、お互いお若いし、会社から家賃3割負担で済むのですから
今回は名古屋に夫婦で行かれ、定年まで色々全国を回り、
ご夫婦でその土地の生活等を楽しまれてはいかがでしょうか。

家のローンに追われる生活よりも、賃貸生活も良いと思いますので(*´ω`)

そして、子どもが生まれてから、また、考えても良いかと思います。


参考までに。
今後、高齢の方も沢山、亡くなりますので、
アナタたちが老後、戻ってきたときには、
今よりも、良い物件がどんどん、出ていると思います。


それと、一戸建ては、庭の手入れも大変ですし、
壁塗装やシロアリ駆除対策費用ほか、色々メンテナンス費用も発生しますので、

最近では、駅近で買い物や通勤便利なマンションの方が人気が出ています。
    • good
    • 1

車なら片道90分くらいを上限にした方が安全ですが、電車で2時間なら首都圏絵はごく普通です。


名古屋周辺では少ないと思いますが、絶対に無理とは言い切れません。
まずは①で様子見でしょうか。
    • good
    • 1

①でしょ。


私の元いた会社に静岡から千葉よりの東京まで毎日通っていた方がおります。
その方の場合もドアトゥドアで2時間ちょい。
結構な高齢でしたが、頑張って通っておられましたよ。
会社が新幹線通勤まで許してくれるなんてのはそうございませんから、それに甘えるのが一番でしょう。

私も車通勤でしたが、2時間弱かけて通っていたこともあります。
運転しなきゃならないのでまあまあ大変でしたが、大丈夫でしたよ。
座れるなら電車の方が何倍も楽で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1

個人的には、東京のラッシュ路線を乗り継いで1時間半強の通勤はしたことがありますが、決して楽じゃないけど何とかなるという印象です。

ましてや新幹線で多くの時間を座って過ごせるなら、余裕でんがな大将って感じです。

ただ、旦那さんにせよ貴女にせよ、未体験ゾーンなわけですよね?じゃあまず一度やってみて、1ヶ月くらい経過してから再考したらどうですか?私みたいに楽じゃないけど何とかなるっていう次元か、やっぱきついわってなるのか。そこはご夫婦自身の問題なので、外野から言うことじゃありません。

ところで通勤経路ですが、もし現状のお住まいが近鉄大阪線沿線でかつ、通勤先が名古屋から近鉄で伊勢方向に向かう方面だと、アーバンライナーという作戦が浮上してきます。大和八木~桑名までは1時間35分で着きますから。八木から名古屋までだと2時間弱かかるので却下かも知れませんが。

https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/meihan/culture …

今の会社が新幹線や特急料金まで認めてくれているなら、転職なんてのは最後の最後の手段だと思いますね。今よりも条件を落とさずに済むところの方が珍しくなるでしょうから。
    • good
    • 1

会社を変えるという選択肢が無いのは、夫さんが転職したくないと言っているからでしょうか?


私なら転職しますね。

通勤往復4時間はいくらなんでも無いです。質問者さん自身はもしこういう環境になったら納得できるという前提で選択肢に入れているということでしょうか。
一か月20日勤務だとして、一か月80時間、一年で960時間、移動のためだけに時間がかかるのですよ。
通勤時間に本を読めるとかメリットを探せばよいというレベルを超えています。

私は自分で勤務地が選べないような会社はさっさとやめます。
30代でしたら、これまでの仕事振りによりますが、選択肢があるでしょう。
実際に転職するかどうかは置いておいて、まずは転職活動をさっさと始めて、同じような業務や処遇で入れるところがあればそれを切り札にして会社に交渉する。そもそも思い入れがなければ転職する。

会社の決定を前提に自分の人生を組み立てる選択肢しか無いことにまず違和感がありました。

まあでも夫さんが4時間往復でも良い、もしくは借家にしても良いというなら、ここで聞くより夫さんの意向を聞いてあげた方がよいのではありませんか。
その意向の確認後でないと第三者が良いも悪いも言えるはずがありません。
    • good
    • 3

私は現在通勤に1時間半ほどを運転しています。


その経験を踏まえていうのであれば

・運転ではなく公共交通機関を利用なので寝れるため、比較的楽だと思う
(自分の時間としても使える)
・逆に時間の制限があるため、そもそも勤務開始に間に合う便があるか、
 最終の便までにあがれるのか
・交通費がかなりの額になるが全額支給されるのか

このあたりが①の判断基準になるかと思います。

あとは②、③ですが、金銭的になかったことにできるのなら②でもいいかな、と
思いますが、もう建てたくないとのことなので、それなら我慢して、やるなら③かなあ、
というところです。ちなみに転職するって選択肢はないんですよね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています