
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 今年から大学の通信教育を受けることになりました
私も20年ほど前に通信教育を大学を卒業いたしました。
私は卒論を書き上げるのが遅かったのと、外国語の単位が中々取れなくって8年掛かりましたが、今では良い思い出です。
ご質問者様も途中でくじけずに頑張って卒業してくださいね。
> 20万円ほどの経費が掛かるのですが、税金などの控除はないのでしょうか。
1番様が書かれていることをなぞる事になりますが、掛かった学費・教材費等に対しての税金控除は御座いませんが、一定の条件に合致する場合には『勤労学生控除』と言う物が利用できます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
No.1
- 回答日時:
基本的にはないですよ。
学生になった場合、勤労学生控除 というのがありますが、所得制限がありますので、全員が必ずという訳ではありません。また、所得制限に引っかからなかった場合、その通信教育が控除対象になる学生に該当するかという点は、確認が必要ですね。勤労学生控除については、国税庁HPをご覧ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
年調定率とは
-
国民年金をもらっている場合、...
-
マクロミルをやっている人に質...
-
高額金懸賞の当選について
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
確定申告の医療費控除について
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
税金の速算控除額とは?
-
市民税所得割課税額って?
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
62歳で退職し、つぎの職場での...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
母子家庭の所得税について教え...
-
市民税・県民税申告書が初めて...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
固定資産税
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住宅ローン控除はいつから適用?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報