プロが教えるわが家の防犯対策術!

正三角形や二等辺三角形や直角三角形などには見えないような、できるだけ一般的な三角形をかくにはどうすればよいのでしょうか?

上記の質問に確固たる答えはないとは思います。

どのように質問を定式化すればよいか、アイデアがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

3辺または3つの角を指定すればよい。



3辺指定の場合
3辺の長さをa,b,cとすると
三角形を形成する条件
絶対値(a-b)<c<a+b
を満たすようにする必要がある。

3つの角をしてする場合は
各大きさをA,B,Cとすると
A+B+C=180°
を満たす必要がある。
この場合、さらに
一つの辺の長さ(aまたはbまたはc)
を指定する必要がある。
    • good
    • 0

「質問を定式化」ってよく分からない。

本当に「質問」のとおりの要求なら、これで十分だと思う。

「方法の定式化」なら次のようにすればいい。

・底辺BCが最も長く、平べったい△ABCを描く。
・この際、辺BCを1:3(または3:1)に内分する点の真上あたりに頂点Aを位置させる

Aが左右方向ほぼ中央なら、AB=ACの二等辺三角形っぽくなるし、AをBに近い位置にするとCA=CBの二等辺三角形っぽくなる。上記のようにすれば二等辺三角形には見えない。平べったいので直角三角形にも見えない。これでも二等辺三角形ぽく見えるならAとBCの距離を縮めればいい。

でもこんな三角形は幾何学の問題の解説などに用いるのは不向きだと思う。
このへんを更に「質問」に盛り込めば「質問を定式化」できるのかも。
    • good
    • 0

三つの角全てが違う角度で、さらに全て違う角度の三角形ということでどうでしょうか?



さらに、あまり平べったいのは不可ということなら、角度の範囲を30度より大きく90度未満のように条件をつけるとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!