
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
△EDBはED=EBの二等辺三角形で∠DEB=80°なので、∠EDB=∠EBD=(180°-80°)÷2=50°
AB//DEの錯角より∠ABD=∠BDE=50°
△DABもAD=DBの二等辺三角形なので∠BAD=∠ABD=50°
また、∠ABE=∠ABD+∠EBD=50°+50°=100°
よって△ABCの内角の和=180°より
∠DCE=180°-∠BAD-∠ABE=180°-50°-100°=30°となります。
No.2
- 回答日時:
∠DCE=∠ACB。
三角形の内角の和は180°なので、∠ACB=180°-∠CBA-∠BAC。あとは∠CBA、∠BACを求めていけばいい。
∠CBA=∠DBE+∠DBA。
△DBEはDE=BEの二等辺三角形で∠DEB=80°から、
∠DBE=(180°-80°)÷2=50°。
DE//ABなので、平行角の関係から、∠CBA=∠CED。三角形の外角と内角の和は180°の関係から、∠CED=180°-∠DEB=180°-80°=100°。よって、∠DBA=∠CBA-∠DBC=100°-50°=50°。
△ADBはAD=BDの二等辺三角形なので、∠DBA=∠DAB=50°。
以上より、
∠DCE=∠ACB=180°-∠CBA-∠BAC=180°-100°-50°=30°。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
- 数学 複素数の問題です。ご教授お願い致します。 3点が与えられており、それぞれ、 A=2 B=-1-i C 2 2023/07/11 21:59
- 数学 三角形における線分の比を求める問題が分かりません。 3 2023/01/02 13:35
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 数学の質問です。 abcはそれぞれ三角形の一辺である。 a²+b²+c²−ab-bc−ca=0が成り 4 2022/10/29 12:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生4年算数
-
角度当てクイズVol.225の解き方...
-
質問です
-
エクセルで角度を求めたいのですが
-
超難問、角度問題です。エレガ...
-
合同でない三角形
-
角度の問題です。合同な正方形...
-
「門ごと」と「角ごと」、どち...
-
負角(-θ)とは? 定義を教えて...
-
高校の数学なんですけど二等辺...
-
算数の角度問題の解き方を教え...
-
なんで正多角形に二等辺三角形...
-
三角形の辺の長さ
-
三角形の角の三等分線の定理とは?
-
角の5等分の証明(180゜を1/5に...
-
大学入試 数学 難問には別解が...
-
高1数学A平面図形 この問題を...
-
三角形の相似条件を満たすと、...
-
数学の証明問題について
-
なぜ、正三角形になるのか
おすすめ情報