重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「あっという間に」と「間もなく」では、「あっ」と言う時間の分だけ「あっという間に」の方が長い期間だと思うのですが、実際は「間もなく」の方が長い期間を表しますよね?二つの言葉の「間」は違うものを指すのでしょうか?ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

gooの国語辞典で調べました。



ま【間】
[二]時間的な間隔。
(1)事と事とのあいだの時間。ひま。
「出発までにはまだ―がある」「―もなく電車が来る」
(2)事が継続しているあいだの時間。ある状態が続いているあいだ。
「休む―もない」「知らぬ―に行われる」

「間もなく」の「間」は例文に書いてあるとおり(1)の意味
「あっという間に」の「間」は(2)の意味になると思います。

(1)の場合の「間」には、「ひま」という意味からも分かるとおり、事と事の間で精神的に一呼吸おくだけの時間が含まれます。それはあくまで私の個人的感覚ですが、1秒や2秒ではないと思います。
それに対して(2)の場合は、継続していればそれが0.1秒であろうと1年であろうと「間」ということになります。
「あっ」という時間は1秒以下の短い時間ですから、そのことから考えると(1)よりも(2)の方が短い時間になると思います。

個人的解釈ですがこういう説明でいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何となく納得できそうな気がします。
「間もなく」の「間」は(1)の意味で、
ひまというほどの時間もなく(つまり数分)という意味。
「あっという間」の「間」は(2)の意味で、
「あっ」と言い続けている時間(つまり1秒以下)という意味。
こんな感じでしょうか。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/16 00:43

間には時間と空間と両方の意味があり「あっと・・」は時間「間もなく」は間隔と考えてはどうでしょう?


どちらにせよこういうのは屁理屈ですが・・・私も屁理屈が結構好きなので回答にもアドバイスにもならないですがカキコしてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単なる屁理屈です(^^;)ただ、理論的に解決するとスッキリするなぁと思っただけです。二つの言葉の「間」は違うってことですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/16 00:34

「あっという間」というのは


【あっ】っというのが、過去を意味して
「間もなく」というのは
未来のことを指すときに使うのではないでしょうか・・・

なんとなくですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらも近未来を指して使うことはできると思うのですが、その際に、なぜ「あっという間」の方が「間もなく」より、さらに近い未来を表すのかが不思議なのです。「間もなく」は「あっ」と言う間もないはずなのに・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!