アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

糖尿病性腎症が進み、この3年くらい、蛋白尿が3+(定量では250~950)ですが、どなたか、蛋白尿をこうして克服したという経験を教えて下さい 72歳男子・糖尿病28年・インスリン14年・直近HbA1c5.9 Cr1.65(eGFR32.9) BUN26.7 UA5.9 K4.4 Alb3.7 BMI23 血圧125~70 よろしくお願いします 

A 回答 (2件)

昔は、糖尿病性腎症の蛋白尿は改善しないと言われていましたが、10年ほど前に、IDDMに対するstudyで糖尿病の改善があれば改善するというデータがでました。


実際、糖尿病のHbA1cと尿蛋白量が相関している患者さんもいます。特に、HbA1cがよくても、食後高血糖がある人の場合は、食後高血糖の改善で尿蛋白量も改善する人もいます。特に朝食後の食後高血糖は改善しにくいので、低GI食などを朝食だけは試されていいかと思います。

蛋白量は0.8g/kgくらいでいいかと思います。ただ、腎保護という意味では減塩も大事なので、ユリンメートPを購入されて数ヶ月に一回くらいは24時間蓄尿をして実際の蛋白摂取量、塩分摂取量、一日尿蛋白量などを測定される事をお勧めします。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとう 14年前にHbA1c11.4で教育入院した時のデータを見たら、Cr0.77 尿蛋白+とあります=その時の主治医に今もお世話になっています 2006軽い脳梗塞で検査+血管内手術で造影剤を数回使い、Cr1.5に上がりました でも糖尿病医は無反応で私も1年100Rのゴルフをして元気でした(HbA1c5.8~6.1)、糖尿病協会のさかえ誌に世界糖尿病ディで東寺の五重塔が青くなりました その頃、慢性腎臓病・CKDが話題になりました 人工透析患者が増えて自治体国保を圧迫したからでしょう そこから、糖尿病の時と同じように、自分が主治医になってがんばってみることにしました 出浦先生の本・椎貝先生の本+永田先生のタンパク室の一生を読んで少し分かりました また、糖質制限食の江部先生に寄れば150gのごはんを食べれば55gの糖質があり血糖値166相当なので、必ず食後血糖は上がると書いてありました 主治医とも議論しました/かなり有名な女医さんです 彼女に寄ればCr1.7~1.8の2010の今、血圧を
125~75に下げる+塩分を1日6gにする それでも、進んだらそれは命だと断言しました 今の状態を知りたいと24時間蓄尿を申し込みましたが、腎臓内科だと言われ、行ってやりました 蛋白質は55g(0.98g)塩分は9.5g 尿量は2.44Lでした ここから、献立集を何冊も買って見て、一番やりやすいのは主食だと低蛋白ごはん1/25 210円 180gを1ヶ月食べました 年金生活で大変だ そこで炊飯しようと、低グルテリン米(ゆめかなえ 10kg 5400円)を3ヶ月食べました 体重も血糖値もCrも尿蛋白も改善なしでした 2/2 Cr2.25になり、一大事と、発芽玄米2合+マンナンヒカリ1合で1食100gにしたところ、BMIも25.0→22.9まで下がりました それでも7月まではCr2台が続きました 透析の先輩から、2が大事で3になったら転げ落ちる 特に糖尿病患者はCr6.5で透析だと言われ 透析恐怖症という新しい病気になりました 6/20糖質制限食の江部先生を訪ねました ここまで進んでは、スーパー糖質制限食(糖質12% cf日本糖尿病学会55~60%)は適用外だが、当院でも入院患者でHbA1c6.4以下の優良?糖尿病人なのに、腎症が進む人がいる 本人達の了解を得て21人を選び漢方薬でやってみたら、13人がCrが下がった例があり 2007の学会で発表したが、やってみますか?といわれ6/20からやっています 10/19本日で丁度4ヶ月です 6/27・2.20 7/19・1.62 8/1・1.82 9/5・1.49 10/17・1.65と2006の5年前のステージ3に戻りました でもでも尿蛋白が3+で定量では200~950と全く改善しません やはり壊れてしまった糸球体のダダモリは、腎移植か将来のiPS細胞点滴を待つしかないのでしょうか

お礼日時:2011/10/19 08:46

クレアチニンが2,0で慢性腎不全と診断されます。

貴方の場合は1,65ですからまだそこまでは至っていません。リーチがかかっているというところです。腎臓病というのはキープすることはできますが、良くなるというのは至難の業です。なんとか今の状態をキープすれば良いと思います。
方法は、
1.暴飲暴食はいけません。確実に腎臓に負担をかけ病状が悪化します。
2.たんぱく質と塩分のコントロールをする。
ただし、あんまり必死でやらないでいいです。私の場合はたんぱく質制限を厳しく守り過ぎて却って体調に変化をもたらして肺梗塞という珍しい病気にかかり、クレアチニンを2,0でずーっとキープできていたのが、大病でいっぺんに3,3になり、あとは階段を転げ落ちるように17,0まで悪化し透析になってしまいました。摂取するたんぱく質が少なければいいというものではありません。なんでもほどほどですよね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

早速回答ありがとう 実は2011になり2/2にCr2.25になり,7月まで毎月2台でしたので、一大事と6/20から、漢方薬治療をして、1.49~1.82と改善しました 1.65は10/17のデータです さて、ここで書いて頂いている完璧な蛋白質コントロールとは、0.5g/日ですか 横浜のDrが勧めているようですね 日本腎臓病学会会長に聴いたら、高齢者は0.8gでいいといいました 1/10に24時間蓄尿検査では0.98gでした このDrは0.8~1.2gでは腎不全死ベースでは差は無いと言いました・・・ところで、尿蛋白のコントロールは、どんなやり方がいいのでしょうか 

お礼日時:2011/10/18 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!