dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSDにwindows7(64bit)を新規インストールし、AHCIモードでの運用を考えてます。
旧システムのWindowsXPのIDEモードで動いていたHDDも、内容そのままにデータHDDとして
新規PCにつなげてそのまま使いたいのですが、そのまま使用可能でしょうか?
内容は認識するのでしょうか?マザーはP8P67です。

A 回答 (2件)

OS:Windows7 32Bit Professional


Cドライブ:インテル製SSD X-25V(37.2GB)×2台のRaid0
D,Eドライブ:WD10EADS
Fドライブ:WD10EADS(XP環境で使っているCドライブとDドライブ)
Gドライブ:WD10EADS
マザーボード:MSI X58-Pro

ウチの現在の構成内容です。
このなかでFドライブについては、旧XPのCドライブ(40GB)が隠れており、Windows7のエクスプローラで開いたときに表示されない領域として設定しています。
IDE互換モードでインストールしたものですが、Raid環境のWindows7からでもアクセスできています。

この状態から、BIOSのSATAモードの設定をRAIDからIDEに戻したうえでSSDのSATAケーブルをはずして起動すればXPが起動するようになっています。(IDEモードにするのを忘れて起動するとPOST終了と同時にブルースクリーンが出ます。)
デュアルブートに設定すると、起動のたびにOS選択画面が出てわずらわしいので、ウチでは必要なときだけXP環境に戻せるようにしています。
RAIDモードはAHCIを内包していますが、その切り替えによって認識状態に問題が起きたことはこれまで一度もありません。

動作モードの設定が適切ならばP8P67でもたぶん大丈夫。

この回答への補足

Fドライブを設定で表示されないようにしてるだけで、
実際にデータの読み書きができるということでしょうか?
そうだと嬉しいのですが・・・

いざという時にXP環境に戻せそうでありがたいです。
助かりました。

補足日時:2011/10/18 21:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木曜日にwindows7環境にチャレンジしてみたいと思います。
勇気が出てきました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/18 21:55

ACHIモード(RAIDモードもあります)やIDEモード(正確にはIDE互換モード)とは、マザーボード側の制御方式になりますので、そこに接続するHDDがSATAであれば問題ありません。



細かく言うと、HDD側とマザーボード側に、SATA2、SATA2.5、SATA3の違いがあったりしますが、ほとんどが互換性がありますので問題は少ないでしょう。

むしろ所有権の問題でアクセスが拒否されたりする場合が多いので、所有権について調べておくと良いでしょう。

この回答への補足

IDEモードで作られたHDDはAHCI特有の機能が
使えないだけで読み書きは出来るということでしょうか?
そうだと有り難いのですが・・・

ご回答ありがとうございます。

補足日時:2011/10/18 21:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

部品が揃う木曜日に挑戦したいと思います。
状況によってはまたお世話になるかもしれませんが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/18 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!