dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSをインストールし、数時間はまともに動きましたが突然ブラックアウトし再起動。
数度再起動を繰り返し、ブラックアウトのまま止まりました。
原因を調べようと何度か起動、再起動を繰り返していたら今度は起動すらしなくなりました。

電源は入りますがBIOS画面すら表示されないまま画面は真っ黒。
HDDランプはけたたましく光るのですが、電源ボタンを長押ししても電源は落ちません。

次にメモリを交換してみた所起動しました。しかしやはりしばらくするとコンセントを引っこ抜いたかのように落ちて再起動。また起動しなくなりました。


OS     Windous7 Professional
CPU     Intel i7 980
マザー   RAMPEGIIIEXTREME
VGA ZOTAC GF GTX590
メモリ    Corsair 4G*3
電源    ENERMAX MODU87+ 900W

電源は流用で少し低いかと思いましたがケチって強行してしまいました。

いずれも水冷化してあり、VGA水枕とM/B+CPU水枕を並列にしてあります。流量は問題ありません。
GPUとの接触部分とCPU水枕とリザーバーでの温度監視を行った結果、1~3℃の差しかなく、ベンチマーク測定時の52度が最高温度でした。

原因の可能性として考えられるのが電力不足によるシャットダウンなのですが、落ちた後に再度起動しようとしてもしばらく起動しないので熱暴走も考えられます。

その電力不足でのシャットダウンを繰り返した結果、メモリが壊れたという事は考えられますか?

A 回答 (1件)

再起動


(1)熱暴走
(2)ハードウェアのトラブル
(3)システム設定
「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」チェックありの場合(XPでは)
(4)「メモリーがreadになることができませんでした」メッセージ、メモリーの不具合
(5)ウィルス感染
Sasser.worm(亜種含む)など
(6)電源周りのトラブル
例:Kernel-Power イベントID:41「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました」
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …


http://livemoreint.com/blog/2010/07/windows-7-%E …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!