
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私は不動産屋ではありませんので一般的なことはわかりませんが、数年前に自分が賃貸契約で経験したことを取りあえず書いてみます。(首都圏にある、URの賃貸物件でした。)
遠距離の引っ越しだと、時間がかかったり何度も往復したりすると大変なので、ご心配は良くわかります。
契約は、物件を管理する店舗に行かなくてはなりません。事前の連絡と日程調整に依ると思いますが、現地の内覧と契約を同時に行うことはできるかもしれません。
ただし、契約時に必要な書類を事前に電話などで確認して、不備がないように揃えておく必要があるでしょう。
また、敷金などを契約時(または事前)に指定の銀行に振り込む必要がある場合もあると思うので、その場合、土日祝日に契約の全てを済ませることは無理かも知れません。
手続きは、不動産屋個々に異なると思いますので、問い合わせてください。
契約後から入居までの日程ですが、「鍵の交換が必要なので、入居まで最短で一週間程度は待ってほしい。」と言われました。
入居者が変わるときに、鍵を変えることは当然なので、また交換費用は不動産屋負担なので、契約締結後に鍵を交換するようですから、この日数は仕方ないかと思いました。
(日数も不動産屋に依るかと思いますが。)
なので、ご質問の答えとしては、最短でも2週間程度かと思います。
なお、すでに空いている物件についてはこのように比較的短期間で入居できそうですが、現在入居中で近く空く予定のものについては、もっと時間がかかりますね。
ご参考までに。
回答どうも有難うございます<(_ _)>
必要書類をあらかじめ揃えておく…なるほど…!!
最短で2週間ですね。不動産屋さんにも、同じような日数をおっしゃていました。
参考にさせていただきます(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
大家してます
>物件契約までの最短期間を教えていただけないでしょうか
不動産屋に13:00来店、13:30内見、15:00契約、17:00実質入居
大学病院の勤務医で夜勤などの時の仮住まいでした
初期費用は全額契約時に現金払い
その時の入居希望者の状況で最長は10日間くらい掛かったこともあります...その後契約不成立
退職予定、次の就職未定、年収200万円、貯蓄50万円、連帯保証人無し、最終的に家賃保証会社不通過
>物件内覧→決定→審査・契約→入居
入居申込まではほとんど時間は掛かりませんが問題は「審査」...何とも時間が計算できません
うちの物件は「審査3-5営業日」...不動産屋や信用機関の休日も関係してきます
貴方の場合、結婚予定ですから旦那さんの信用力がどうかが問題でしょう
勤務先、勤続年数、年収、年収に占める家賃の割合、過去の信用状況、大家の都合....
例えば
・東証一部上場会社、10年勤続、年収800万円、貯蓄問わず、家賃比率1/8、しっかりした連帯保証人...
保証会社なしで当日にでも契約できるかも?
・非上場会社勤務、勤続3年、年収400万円、貯蓄100万円、家賃比率1/4、親が保証人...
通常の審査3-5日又は家賃保証会社契約条件で5-7日間
ちなみに連帯保証人ですがうちの場合は年収より親の職業を優先します
不動産業勤務、政治家、建設業、水商売...お断り、面倒な話ばかりしてきますし信用力が有りません
農業、昔からの田舎暮らしの人、地元民...歓迎、年収は少なくても義理堅いので子供の借金は優先して負担します、信用度が高い
回答どうも有難うございます。<(_ _)>
信用度で審査の時間も変わるのですね。。
勉強になります。有難うございます!(^◇^)
No.1
- 回答日時:
内覧から契約までは、(条件さえ折り合えば)即日でも可能です。
不動産屋に「気に行ったら即日契約したい」といえば、喜んで段取り
してくれるでしょう。
たぶん事前に借主本人と保証人の身元情報を教えて欲しいといわれ
ると思いますのでそれには従う必要があります。
入居も荷造りを済ませ、引越し便をチャーターしておけば翌日入居
も可能です。
回答どうも有難うございます<(_ _)>
内覧~契約、即日できますか!?!?
審査は早くて2~3日かかる…と言われましたので、即日契約はできないものだと思っていました。
教えていただき、有難うございます!(^^)!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
大東建託一括借り上げ契約解除...
-
賃貸住宅で現況報告書を提出し...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
県営住宅の申込時の(審査と理...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
入居時のカビだらけのカーテン...
-
施設職員が入居者の髪染めはで...
-
性交による振動の伝わり方
-
賃貸で隣の人のくしゃみ等が聞...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報