dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく事業を始めるため、店舗を借りました。
今日、電力会社の人が来て、
「動力が6kw(?)契約してあるのですが、今後使用はされるんですか?」
と言われました。よくみると、家にあるようなブレーカーの隣に、アンペアのメーターがある箱がありました。
お恥ずかしながら、動力という言葉をそのとき初めて聞き、何を言っているかさっぱりでした。
自営の友人に動力の話をしたら、変圧器?変電器?を使ってコンセントから取ることもできるそうで、その工事をしてもらえば?と言われました。
その後、店舗で動力を使用しているのは業務用のエアコン1基のみとわかりました。

質問です。
(1)エアコンを使用するのに、6kwというのは妥当なのでしょうか。
(2)使用していないのにもったいないとおもいアンペアの箱のブレーカーをおとしたところ、すべての電気が消えてしまいました。家にあるようなブレーカーは落としていませんでした。動力を切ると一般の電気もつかえなくなってしまうのでしょうか。夏場・冬場以外はあまり使用しないと思うので、その期間だけでも節約したいのですが・・・
(3)変圧器を使用してコンセントから取る工事はいくらくらいが妥当なのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

動力が有る場合は電力の積算電力計が2個有ります、


動力が有る場合は、実負荷契約が殆どですので、
自分が使用する負荷で、申請が必要です、「申請しないと、違約使用又、基本料金の無駄に成ります」
電気工事店が、電力に申請します。
    • good
    • 0

動力というのは三相で3線きていて200Vです,交流の200Vでモータとかつないで


逆回転なども可能です,メーターは屋外にあるのが普通です,大規模な工場でも
屋外の配電盤にあります,家庭では検針できるように屋外にあるのが常識です
家庭用の100Vとは別の配線になりますから料金も別に基本料がかかります。
 
エアコンというのは家庭用のブレーカーからきていて100Vと200Vがとれます
エアコンには交流の100V仕様と200V仕様があります,動力とは普通はいいま
せん
    • good
    • 0

電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問は電力会社名を明記しないと、的を射た回答にはならないことがあります。



>家にあるようなブレーカーの隣に、アンペアのメーターがある箱がありました…

アンペアのメーターって何ですか。
通常、メーターは屋外にあるものです。
アンペアとは、流れる電気の量を表す単位のことですが、俗称として、一部の電力会社における「電灯」の契約単位を指すこともあります。
「動力」にアンペアというのは、ユーザーが通常使う言葉ではありません。

>動力の話をしたら、変圧器?変電器?を使ってコンセントから取ることもできるそうで…

その友人は、あなたと全く変わらない素人です。
高校大学の実験室や企業の研究室ならともかく、一般人にできることではありません。

>(1)エアコンを使用するのに、6kwというのは妥当なのでしょうか…

エアコンの大きさによりけりです。

>(2)使用していないのにもったいないとおもいアンペアの箱のブレーカーをおとしたところ、すべての…

あなたのいう「アンペアの箱のブレーカー」とは、電灯であって動力ではありません。

>家にあるようなブレーカーは落としていませんでした…

ご質問文だけではとても断言できませんが、
「アンペアの箱のブレーカー」→「家にあるようなブレーカー」
とつながっているのでしょう。
動力のブレーカは別のところにあるはずですよ。

>動力を切ると一般の電気もつかえなくなってしまうのでしょうか…

あり得ません。

>夏場・冬場以外はあまり使用しないと思うので、その期間だけでも節約したいのですが…

一般に動力契約は、検針日から検針日までの 1ヶ月間の使用量が 1kWh 未満であれば、基本料金が半額になるので、それはたいへん良い心がけです。
家主に、動力の元スイッチはどこにあるのか聞いてみましょう。

>(3)変圧器を使用してコンセントから取る工事はいくらくらいが…

いくらも何も、そのようなことはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!