dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小室哲哉さんの奥さんのKEIKOさんがくも膜下出血で倒れましたよね。

で、ふと考えました。
私は専業主婦なのですが、もし家で突然倒れたらどっちを先に連絡した方が
一番助かる確率が高く、効率的なのでしょう?

突然倒れて、電話するのが精一杯って状況で考えてみました。

(1)主人の携帯に電話
→たまに息子(3歳)がいたずらしてかけることもあるので、
本気に取られない可能性アリ。ちなみに双方の両親は遠方のためアテになりません。
なので必然的に連絡してすぐに駆けつけられるのは主人のみになります。
すぐに気づいたとして、会社から家までは20分程度で着きますが、
すぐに気づかない可能性もあるし…。

(2)119番
→これが一番現実的かと思いますが、住所まで言えなく倒れてしまった場合には
どうなるのでしょう?固定電話でかけて逆探知して119番からかけてももう意識がなく
出られる状況でなかったら?身内への連絡はどうなるのだろう?
玄関に表札はあるので、表札を見て私の携帯から主人の名前を探して連絡取ってくれたり
するのでしょうか?
救急車を手配したことがないので、どういう流れになるのかが不安です。

一番最悪なのは、誰にも気づいてもらえなくて夜主人が帰ってきたらもう手遅れ、な
パターンになるのは嫌ですよね…。特にうちは0歳と3歳の子供がいるので、
母親は意識なく倒れてる、0歳の子はおっぱいが飲めなくて泣き叫んでひきつけ起こす、
3歳の子は訳もわからず泣き叫ぶとかお腹空いたとか、そういう可哀想な状況は
なるべく避けてあげたいので…。(それ見た主人もかなりのトラウマでしょうし)

さっき主人に聞いてみたところ、頻繁にいたずらしてかけるわけじゃないし、
一応折り返し電話はしてみるし、出なかったら何かあったと思って家には帰ってみるよ、
と言ってくれたものの、そう言ったことを忘れる可能性もありあまりアテにはなりません(笑)

まだ小学生とかだったら、自分で父親に連絡取ったり救急車呼んだりもできるんでしょうが、
幼児なので無理ですよね。私も働きに出ればそういう家で一人のリスクも減るのかも
しれませんが、小学校に入るくらいまでは働きに出る予定はありません。

気にしすぎという考えもあるかもしれませんが、
身内に孤独死や突然死も最近起こっているので、ちょっと不安で質問しました。

その他にも最良な手段などあれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

それ、大事な質問です。

身につまされることです。
私は、まもなく60歳になる女性です。特に血圧などが高いわけではありませんが、一人暮らしの上、高度難聴と視野狭窄があります。
今後年を重ねるにつれ、いつ何が起きるかわかりません。こうした場合の連絡網ができるといいですね。
よく、お年寄りの孤独死が取り上げられますが、それだけではなく、質問者様のように昼間1人でいるということも想定して、素町村や都道府県、国で考えてほしいところですね。
隣近所のつきあいも薄い地域に住んでいる私も、何かあったらどうするのかなって考えさせられます。
檀那さんがいる方はまだいいですよね。私は1人。両親は離れて暮らしていますが、高齢です。

緊急連絡網のシステムができるといいですよね。
ここまで書いてきましたが、今や誰でも持っている携帯に、緊急時の連絡機能をつければいいのでは。決まったところを押すと、今自分のいる現在地や、救急車直行するというような体制が作れるのでは。
携帯は肌身離さず持っているものでしょうから。

回答になっていませんが、とりあえず書かせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感してくれる方がいらっしゃってありがたいです。
私の周りでは、近所で熟年離婚したご主人が一人で住んでて極寒のトイレの中で孤独死したとか、
叔母が心臓発作を起こして真夏なのに1週間誰にも発見されずにベッドの柵とタンスの間に顔を挟まれて亡くなってたとか、
そういう話をよく聞くので、年齢関係なく人事でないなぁ…と思ったので質問させて頂きました。

大人になるまでは家族と同居ですし、大人になってからはあまり家に一人で一日中いるってこともありませんし、
今子供が生まれて家で一人で過ごす時間が多くなって、ふと考えた次第です。

特にうちは自分で何もできない幼児二人なので、私だけなら倒れておしまいなんですけど、
子供たちがトラウマになる思いになっちゃうのだけは避けたいところですよね。
昔はお向かいさんやお隣さんに頼ったりもできたんでしょうけど…。
民生委員も、孤独死するお年寄りが増えてるのでなり手がいない今だからこそ、そういうシステムを作って欲しいですよね。

私も主人が10歳上なので、主人に先立たれて子供も自立して一人ぼっちになる可能性は高いです(^^;

安心携帯だと119番とかも登録できますよね。
今は救急車の安易な利用が取りざたされてるばかりで、そういう万が一の時のための緊急ネットワークについては
あまり取り上げられないので、そういうところをもっとオープンにして欲しいなぁ、と思います。

親身な回答、ありがとうございました。
回答者様もお体ご自愛くださいね。

お礼日時:2011/10/31 08:59

119番



住所まで言えなく倒れてしまった場合には
どうなるのでしょう?


それほど緊急だということでしょう。
あきらめるしかないです。

ワンギリを合言葉代わりにしては?
119番依頼とか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あきらめる」っていうのがどういう意味かわからなかったのですが…。
そのまま放置されて最悪の状況になるのは嫌です。。。

とりあえず、主人にはそういうこともあるかもしれないと言っておきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 08:48

 常識で考えれば


固定電話から119
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 08:47

固定電話から119ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

携帯電話からは住所特定ができないので、やっぱり固定電話ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 08:46

「119」


発信者番号から住所を検索するシステムがありますので、あなたが電話を掛ければ良い。

逆探知して電話を掛け直す必要は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、言葉足らずで。
「逆探知」っていうのは、もしこっちが119にかけてこっちがワン切りとか何も言わずに切った場合に、
119番側から着信番号を見て折り返しかけてくることです。
(私はやったことないのですが、昔知人がいたずらでかけたら折り返しかかってきて…って話を聞いたことがあるので)

折り返しの電話が出れなくても向こうで住所は把握できてるのですね。

でも携帯電話だとそれは割り出せないわけだからやっぱり固定電話からかけたほうが良さそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!