dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年で就活を控えた男です。
就活への髪型について教えてください。

今は黒髪で、横は耳に半分掛かるくらい、前は眉が少し隠れるくらいの長さです。

髪はストレートなのですが、生え方に凄く癖があり、簡単に言うと横向きに生えたり上向きに生えたり、ある程度長くしないと髪の毛がどんどん浮いてきておかしな形に広がってしまいます。

お馴染みの美容師に、「短髪は似合わない&切って3日で広がって酷いことになるから面接前日に切るしかないですねー」と言われました。

目指す業界によると思いますが、やはり就活でどこでも通用するには短髪でないといけないのでしょうか。
染めてはいません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

どのような業種業態によるかによって髪形は変わると思います。

歴史のある企業でしたら、髪は耳にかからない、前髪も額が良くみえて明るい表情を感じられるようなほうが好印象になるとおもいます。

またそのようなことを考慮せず面接をし、採用後に髪形についてに指示がある企業も多くあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/27 23:00

仕事柄、そういう所も見たり見られたりする者です(厳しい所じゃないですが)。


まず
ファッション⇒自分のための髪型や服装
身だしなみ⇒相手のための髪型や服装

であることを知って下さい。
就職活動は、「身だしなみ」を見られます。
「身だしなみ=相手が気持ちいい格好」です。100人中100人に気に入られる髪形や服装はありませんが90人ぐらいに好かれる髪型や服装はありますよね。それを目指すべきと言うか、目指さないと話にならない。男性も女性も【清潔感】がポイントになります。
そこを無視するのは、革ジャンに鼻ピアスあんまり変わらないですね。
ファッションが偏差値のように数値であるとすれば、
身だしなみは「ある」か「ない」かの2択です。


見る理由は、数百人、数千人の人間をわずか数分から数十分で判断する為の便利上のものです。
「担任の先生と生徒」ほど近く、長い関係じゃないので
「オマエ、髪染めるなよ」
「地毛ですコレは」
なんてやり取りにはなりません。
笑顔で×をつけて別の方を採用するだけです。
仮に地毛でも確かめたりしません。面倒くさいので。時間が足りないのです。
そもそも数分でジャッジされるのを分かっていながら、茶髪で来る時点でアホでしょ?
アホなら採用されません。
そして残念なことに、言い訳や例外は一切認められません。
(上記同様に、時間がたらないため)
そしてさらに残念なことにどの業種・規模であっても「見た目と能力は99%一致する」のです。
もちろん企業は、残りの1%を救おうなんて努力はしません。
テストをやれば、茶髪やピアスの子のスコアは低いです。
面接をやれば、何を言ってるかよくわからない低レベルな会話の方が多いです。



あなたの場合も、あんまり本気で企業に入る気ないんじゃないかな、と思います。
そもそも本当に入りたい企業ならば、どんな髪形でも受け入れると思うのです。

男性の場合は、
・黒髪で髪が少し長い(耳や眉にかかる)
・スーツが大きすぎる(古い?)
・目線や歩き方が不自然

この辺が非常に多いですね。
この辺の方は基本的に落とされますね。
色々と時間をかけて書類を書いて、
朝早く起きて、
テストも受けて、
遠くまで交通費も出して、
『髪が長い、って理由だけで落ちる』
もったいないと思いませんか?
切れば済む話です。

僕はそういう所だけで落とす事は無いようにしてるんですが、
上記が出来ていない人は前述の通りに、テストのスコアも悪いし、面接の内容も酷いんですよね・・・

それに黒髪で髪が長い男性って、スーツを着せて見るとふつうに汚いしカッコ悪い、キモい事が多いです。面接官だけじゃなく、女の子とかにもキモいと思われるような感じだと思いますよ。
スーツを着てても、ある意味で茶髪でロン毛とかなら似合う気もします(受かるとは思わないけど)
でも「スーツに黒髪でセミロングだと(意識内の)中途半端さ」が凄く出ると思う。

「若者らしい心の葛藤」と言えばいいかもしれないけど、1人数分ずつ数十人を相手にしなきゃいけない
僕らにしては、葛藤の相手してるわけにはいけないんですよね。


別に短髪じゃ無くてもいいし、リクルートカットはカットで色々と有りますよ。
ルールを守ればオシャレしてもOKだし、楽しんで服装や髪型を選べますよ。
あと坊主もNGです。こっちもダメだって言ってるのに、なぜか多いですね・・・
あなたの場合もどうしても切りたくないなら、面接日だけ前髪はジェルで固めて、耳やまゆ毛にかからないようにするとかって方法もありますよ。
当日、ストパー当ててもいいし。
えり足がYシャツにかかるのは不可ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。髪型にこだわりがあるのとは違います。

お礼日時:2011/10/27 22:58

清潔感があれば、髪型はそれほどこだわる必要はありません。



服装はスーツが基本です。

結局は、就職したい会社のことをどのくらい知っていて
自分がその会社に対してどのくらい貢献できると考えているのか
その想いを伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/27 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!