
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
胚芽米の栄養成分を見ると総量で食物繊維が100gあたり胚芽米は1.3g(水溶性:0.3g不溶性:1.0g)に対し白米0.5g(水溶性:tr不溶性:0.5g)(玄米は総量3.0g水溶性:0.7g不溶性2.3g)あります。
食物繊維の中でも不溶性の食物繊維は胃内停滞時間が長くする効果がある(=消化に時間がかかる=胃酸の分泌時間が長くなる)といわれていますので、今までの約2倍強の繊維を含む主食としてある程度量を食べる米の質が変われば、胃のもたれ感が強くなる可能性があるかもしれません。普段やわらかいご飯食べていたら吸水が以前より悪くて硬くなってるから実質のご飯の量も増えていることも考えられます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
やはり消化に時間がかかってるのですね。食べ方や量を考えてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 七分づきと胚芽米について どちらが栄養素が高いですか?七分づきは胚芽わ七割取り除いてるから胚芽を残し 2 2022/08/06 07:45
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 哲学 イマヌエル坊や!!! 20 2023/04/08 17:35
- ダイエット・食事制限 どれだけ食べてもお腹いっぱいにならない理由教えてください。 今日10時頃朝ごはんに米少し食べたら強烈 6 2022/03/24 00:28
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 2週間前に胃腸炎になってから食欲不振が続いています。こんなに続くのでしょうか? 胃腸炎になる前の半分 2 2022/05/26 01:41
- ダイエット・食事制限 長距離やっています。 過去に無理な減量で過食症気味になりその名残も原因だとは思いますが 定期的に過食 1 2023/03/01 22:15
- ダイエット・食事制限 2年間夜に主食を豆腐に置き換えるダイエットを週5くらいでしてきました。 すると白米をあまりたべられな 7 2023/06/15 16:14
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- 食生活・栄養管理 ロウカット玄米と普通の玄米(そのまま炊けるタイプ)と発芽玄米について どれが1番がヘルシーなのでしょ 1 2023/04/06 13:51
- 教育・文化 戦後の保守主義と親米主義 1 2022/04/26 16:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消化の良い食べ物とは?
-
腹持ちがいい食べ物ってなんで...
-
ずっと気になっていたことがあ...
-
BMI15って、日常生活に支障をき...
-
生米を食べる事
-
消化に悪い、胃腸に負担をかけ...
-
消化の悪いものは食べないほう...
-
「よく噛んで食べる」「飲む込...
-
ミキサーで野菜の食物繊維が台...
-
腹持ちが良い食べ物は?(ご飯...
-
質問です。私は友達と遊びに行...
-
胃腸に優しい食べ物って?
-
こんにゃくで石が除かれる?
-
ラーメンのハリガネや粉落とし...
-
ところてん 消化は良いですか?
-
プラスチックのフォークの先1セ...
-
食べ物の消化と吸収(ダイエット...
-
魚肉ソーセージ
-
閲覧ありがとうございます。 20...
-
食べ過ぎて腹痛いです! 過食し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報