重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「彼はれっきとして家柄だ」などの
れっきとしたが変換できません。

ネットで調べてみたら「歴とした」が正しいようですが
変換できない理由は読み方が間違ってるからでしょうか?

「れきとした」が正しい読み方ですか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

語源は「歴」でも、発音が変化しているのですから、仮名で書けばいいのです。


何も彼も漢字に変換する必要はありません。
変換できないのは、それが理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感じにしなくてもいいから変換できないのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/04 19:38

こんにちは



私の電子辞書では「れっきと」で、でます。
漢字は 歴とです。副詞 (レキトの促音化)だそうです。

れっきとした。それで通用しているので間違っていません。

身分家柄の高いさま。歴然としているさま。はっきりしているさま。

れっきとした証拠。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/30 20:06

 「れっきとした」は「歴然とした」の意味であり「歴とした」で変換できます。

他の方もお使いのATOKを私も使用しています。読み方そのものは間違ってもいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

れっきとしたであっているのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/30 20:05

「れっき」で合ってます。



変換ソフトがへなちょこだと、変換できない単語が多々あります。
(以前、都道府県名が変換できなくて、愕然としたことがありました)

うちはATOKですが、きちんと変換してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたらIMEだから変換できなかったのかもしれませんね。
ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2011/10/30 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!