dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常生活の中で、神の愛を感じることはありますか?
あるとすれば、それは、どういう場合ですか?
教えて欲しいと思います。

No.7101073での質問の仕方がまずかった様なので、質問を変えて投稿してみます。

A 回答 (14件中1~10件)

あります。


ダイレクトに感じるのは太陽を見たり、青空を眺めるときです。
美しい夕焼けや朝日を見るときにも感じます。
また緑や木々の中にいるときに、特に、自然の美しさの中に感じます。
最近の早朝(2時~4時)の夜空は格別に美しく、
都会でも、
こんなにたくさんの星があるのかと息を呑むほど美しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、大自然の美しさを含め、大自然からの恵みを考えると、そこには、人間を超えた存在からの恵みを感じざるを得ませんね。
人間として、とても自然で素直な感じ方だと思います。
私も、もっと大自然の恵みを体で感じるよう、この感覚を大事にして、大自然の中に入って行きたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 14:42

一輪の薔薇に

    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても意味の深い言葉だと思います。
やはり、この自然界の背後に存する、人知を超えた存在と、その存在が日々私達に送ってくれている恵みを、もっと素直に感じるべきなのでしょうね。
感性をもっと豊かにするように努めたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/03 09:05

>日常生活の中で、神の愛を感じることはありますか?


>あるとすれば、それは、どういう場合ですか?

先の投稿文では回答に貴公に対して、真摯に答えられず、失礼しました。

小生のような存在にも、愛を傾けてくださる、天の父に、感謝します。

わたしは、罪深いと思います。

神の義に対して、私は、まっすぐでいられることに、感謝の念を神にそう思います。
    • good
    • 0

歳をとると段々子供に近くなるのでしょうか。

人に対する対抗する意識や虚栄心から
解放され、気持ちが楽になって来ました。
そんな時ふと思いだすのが、イエス様の話を聞きたくて集まった人々が子供を連れていて、
弟子の一人がイエスに子供が邪魔だと訴えたら、イエスは子供たちを
邪魔者扱いしてはならない。(
(誰もこの幼子ようなものにあらずば神の国に入ることあたわじ)
とおっしゃったことをおもいだします。
私は祈ることによって自我から解放されます。そして神の愛を感じます。
特別な事ではなく誰でも日常。出来ることです
    • good
    • 0

 つくずく、みんな自分を与えられ、それぞれの役をしながら生きている、おんなじ自分だと感じる時。

    • good
    • 0

○ああ・・迷える者たちよ。

愛の意味さえ忘れてしまったのですか。毎日太陽が昇り、全ての生き物が地上で生かされている、全ての生き物は何も要求せずに秋を迎え、冬の備えをしています。
道端の街路樹さえ夏の暑さに木陰を提供し続けるために準備をしているというのに、迷える者は何をそんなに欲しがるのですか。全ての生き物が奉仕をしてこの世界が成り立っているというのに。神は愛を与えるために全てのものをお創りになったのです。神は愛であるからです。その中で唯一、人間だけががそれを忘れるとは。
愛は与えるもの、だから神は愛なのです。奪う者は愛とはいわないのです。泥棒を愛とは言わないように。愛の意味を間違えているから神の愛がわからなくなるのです。
    • good
    • 0

若いとき(20代で)職場のトラブルから、精神を病み、虚しく18年が経過しました。

所謂、精神疾患を起こしています。

今日も、悪夢に苛まされ、午前三時に起床。

神は何故、小生にそのような厳しい試練をお与えになられたのか、分かりません。

小生は、信者ではないのですが、死の極限状態まで行った経緯があります。

そこで、神を見たり、聞いたりしました。(病気としては、精神病の一種ですが)

神は小生をお見捨てしたのでしょうか。

キリストと聞こえてきたものですから・・・。(あくまで、病気でしょうが)

僕は、キリストに関するメディアに関心を寄せ、その手のメディアを貪るように勉強しました。

小生は神を信じないときはありますが・・・・・・・。

小生は人生のこれからが非常に不安です。

クリスチャンでいらっしゃる、貴公から返答を頂ければ、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
私の質問に対する回答ではなさそうですね。
貴殿自身のご質問なら、私の質問に対する解答欄に投稿するのではなく、この教えてgoo!に新たな質問としてご投稿なさってください。

お礼日時:2011/11/01 09:31

うまくいってはいけない時に、うまくいかないで済んでいる時かなあ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 09:21

日常生活の中で神の愛を感じないとしたら、


恵まれ過ぎているからではないでしょうか?

何か非常に大きなハンディキャップを克服する過程で、
神に祈ることを続け、それが日々改善されていく事を実感する体験をすると
神の愛や守りの素晴らしさを感じるようになります。

もし、結果的に挫折してしまっても
その前に何年も続いた克服体験により
充分神の愛情を感じるようになっている可能性があります。

例えば、左遷の境遇での進捗努力、不遇な環境での進学・留学、
いつも独りで他人から攻撃されており頼る術は少ないが結果を出すことを期待されている場合でしょうか。
上記の生活を乗り切る場合、神の愛を支えに自分でも頑張っていく毎日になります。
日常生活に問題が発生していないか、
または問題に対して個人の努力が不可能なケース(交通事故・致死率の高い癌・犯罪被害・災害)の場合は
神の愛という発想が起きにくかもしれませんが......


現在では、私は雑踏の中にいてもふと、神の愛を感じる瞬間があります。
こうなったのは、頭で考えた結果なったのではなく、
5年~8年に及ぶ苦労を乗り越えた結果なったので、
自らの体験の中で実感することが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 14:47

 こんにちは。



 ★ 日常生活の中で、神の愛を感じることはありますか?
 ☆ ありません。

 ただし 神の愛は わたしが願いを申し出るその祈りをおこなう前に その願いをすでに知っていて おそらくそのために愛をそそいでくれているということを受け容れています。それを先延ばしにしているという場合もありましょう。

 わたしたちが 神を知る前に・その愛を思うまえに すでに愛をそそいでいるということを受け容れています。
 なぜか?

 神の愛は 何かが起こってそれに対処するというように言わば泥縄式にそそがれるものとは思っていないという意味です。ただそれだけのことですが。

 このように――えばって言いますが――受け容れている信仰の動態が 個人において確立されるまでは そしてそのような確立された人間が  或る程度――社会全体の三分の一程度にまで――増えるということでなければ 人びと一般が 神の愛を事後的に感じることもないと思われます。

 ひとりの人 あなたから 始まるという意味になります。


 * 受け容れなくても 罰はもうないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す